2019年03月25日更新
Windows10でPCをシャットダウンできない・終了しない時の対処法!
Windows10でおこるシャットダウンできないトラブルには、様々な原因があります。Windows10にアップデートした方や新しくPCを使い始めた方にもわかりやすく、シャットダウンできない時の原因と対処法を詳しくお伝えしていきます。

目次
- 1Windows10でPCがシャットダウンできない・終了しない原因
- ・セキュリティソフトのトラブル
- ・ハードディスクのエラー
- ・ソフトウェアのトラブル
- ・ネットワークの接続
- 2Windows10でPCがシャットダウンできない・終了しない時の対処法
- ・セキュリティソフトをアンインストールまたはアップデート
- ・ハードディスクのエラーチェックをする
- ・ソフトウェアをアンインストールまたはアップデート
- ・ネットワークの接続を切断
- 3Windows10でPCがシャットダウンできない時の強制終了の方法
- ・PCが動作していないか確認
- ・アプリを強制終了する
- ・PCの電源ボタンで強制終了する
- 4Windows10のPCで再起動してもシャットダウンできない場合
- ・放電作業をする
- ・シャットダウンできない原因を取り除く
- 5Windows10でPCがシャットダウンできない原因を取り除く方法
- ・アプリを削除
- ・ウイルス感染の確認
- ・ウイルス対策のアプリを削除
- ・BIOSの設定を初期化
- ・周辺機器を取り除く
- ・高速スタートアップを無効にする
- 6Windows10のPCでシャットダウンしよう
Windows10でPCがシャットダウンできない・終了しない原因
Windows10でPCがシャットダウンできないことは、そんなに珍しいことではありません。なぜならば、シャットダウンができない・終了しない原因となっている要素は様々にあるからです。こちらでは、そんなWindows10でPCがシャットダウンできない・終了しない原因をお伝えしていきます。
セキュリティソフトのトラブル
PCを使っている人は、必ずといっていいほどセキュリティソフトを使用されているのではないでしょうか。このセキュリティソフトはウイルス対策のために別途インストールしたり、購入してPCに取り込んだりします。これらのセキュリティソフトが、PCの動作を遅くさせ更に動作を止めてしまうフリーズを起こす原因になっています。
ハードディスクのエラー
長らくPCを使っていることで、起こりえるハードディスクのエラーがあります。また、Windows10へのアップデートに伴いハードディスクのエラーを起こしていることが原因になっている時があります。Windows10がシャットダウンできない・終了できない時は一先ずハードディスクのエラー確認をおこない、対処法の指示に従います。
ソフトウェアのトラブル
Windows10がシャットダウンできない・終了できない多くの原因に、ソフトウェアのトラブルがあります。PCを動かすためのプログラム(ソフトウェア)に、エラーが起こっているとWindows10のシャットダウンに影響を与えます。
ソフトウェアを安易にアンストールすると、PCに大きな影響を与えてしまう可能性があるので、後ほどお伝えする対処法を参考にしてください。
ネットワークの接続
ネットワークとOSが通信をおこなっていると、シャットダウンできない原因となりうることがあります。LANはもちろん無線LANを一度切断してから、Windows10を終了させられるか確認する必要があります。シャットダウンできない原因の対処法として、こちらもネットワークの切断方法を後ほど詳しくお伝えしています。

Windows10でPCがシャットダウンできない・終了しない時の対処法
先にお伝えしてきたWindows10でシャットダウンできない・終了しない時の原因に対して、対処法をこちらでは詳しくお伝えしていきます。Windows10の故障を疑う前に、これらの対処法で問題が解消することもあります。
セキュリティソフトをアンインストールまたはアップデート
ウイルス対策として入れられているセキュリティソフトは、ウイルス感染していない場合に限り、一先ず一時停止させてみましょう。
Windows10からアインストール(削除)してしまうと、セキュリティ面でとても危険です。また、アップデートがされていない場合、シャットダウンがなかなか終了しない原因になっている可能性があるため、アップデートをしておきましょう。
ハードディスクのエラーチェックをする
ハードディスクエラーチェック作業で問題部分が分かれば、対処法を伝えてくれます。指示に従ってエラーの解消をおこなうことで、Windows10がシャットダウンできない・終了しない問題解消することもあります。ハードディスクのエラーチェック方法は、以下で詳しくお伝えしています。
ハードディスクエラーチェックする方法
Windows10の「スタート」→「Windowsのシステムツール」→「PC」→「デバイスとドライブ(C:)」右→クリックすると一覧が表示されます「プロパティ」→「ツールタグ」からチェックを実行します。エラーがあれば、その対処法が表示されます。指示に従って、エラーを解消します。
ソフトウェアをアンインストールまたはアップデート
ソフトウェアにエラーがあり、Windows10をシャットダウンできない場合、再起動しても電源を強制的に落として解消しません。この場合は、ソフトウェアのアップデートをおこないます。また、消してもPCに影響を与えないものだけをアインストールすることで問題が解消します。
ネットワークの接続を切断
LAN・無線LANによるネットワーク接続を一度切断することで、Windows10をシャットダウンできない・終了しない原因解消になることがあります。Windows10の無線LAN(Wi-Fi通信)であれば、「スタート」→「設定」→「ネットワークとインターネット」→「Wi-FiをOFF」の手順でWi-Fi通信も切断できます。
上記でお伝えした対処法後、確認のため再起動してみます。時には、それらが原因で終了しない原因が判明します。トラブルが続くようであれば、以降でお伝えしている原因についても確認する必要があります。

Windows10でPCがシャットダウンできない時の強制終了の方法
Windows10でPCがシャットダウンできない・終了に時間がかかる時の原因と対処法を上記でお伝えしてきましたが、それらをおこなっても変化がない場合強制終了させる手段もあります。こちらでは、そんな強制終了をWindows10でおこなう方法を詳しくお伝えしていきます。
PCが動作していないか確認
Windows10が動作していない状態(フリーズ)は、アクセスランプがついていないことで確認できます。逆に、アクセスランプが点灯もしくは点滅している時に強制終了させると、Windows10本体の故障やトラブルの元となります。Windows10を動かせないと気付いたら、アクセスランプを確認しましょう。
アプリを強制終了する
アクセスランプが点滅、若しくは点灯している状態で、Windows10がシャットダウンできない原因はアプリの可能性があります。この場合、タクスマネージャーから問題のアプリを強制終了させます。PCの状態によってタクスマネージャーを立ち上げることも難しいようであれば、下記に状況に合わせた強制終了の対処法をお伝えしています。
そうだそうだ。タクスマネージャーでGPUの使用率見れるようになったんですよ。 pic.twitter.com/d4ybKG41sN
— オニオンリング @ナイセン団 (@tou112345678902) October 18, 2017
PCの電源ボタンで強制終了する
PC本体にある電源ボタンを長押しすることで、強制終了は簡単におこなえます。しかし原因があってWindows10がシャットダウンできない・終了しない場合、PCボタンによる強制終了の対処法がPCの故障やトラブルの原因になることがあります。
マウスやキーボードが反応しない状態をPCのフリーズと言いますが、時にはそのどちらかが使える場合、強制終了の方法が異なります。Windows10がどのような状態でシャットダウンできないのか、操作に使える外部機器を一度確認してください。以下で、それらを使ったPCの強制終了方法をお伝えしています。
キーボードは操作できる場合
「Windows」と「X」のキーを同時に押します。「シャットダウンまたはサインアウト」を選び→「Enter」を押す。「シャットダウン」→「Shift」+「Enter」キーを同時に押します。これらの操作をキーボードのみでおこなえれば、本体ボタンによる強制終了を避けられます。
キーボードもマウスも操作できない場合
そんな方法をもってもキーボードやマウスでシャットダウンできない状態にある場合のみ、最終手段としてPC本体にある電源ボタンの長押しをします。強制終了となり、再度電源を入れるには暫く時間を置くのがおすすめです。また、再起動や動作に問題が無いかの確認をしておきます。

Windows10のPCで再起動してもシャットダウンできない場合
放電作業をする
上記でお伝えしたWindows10の強制終了をおこなった後には、放電作業をする方法でシャットダウンが終了しない問題の原因を探ります。本体のモデルによって放電作業の方法は異なりますが、基本的には電源元やバッテリーを抜き通電しない状態を5分程維持します。バッテリーオフスイッチのあるモデルは、細長いピンで押します。
放電作業やったら戻りやがったw pic.twitter.com/fTVKV6pGIH
— 神者拓@就活したくない (@kokuryuMk_X) January 30, 2016
シャットダウンできない原因を取り除く
上記でお伝えしてきた原因と対象法ですが、どれをおこなってもシャットダウンできない。終了しないトラブルを取り除く方法に「リカバリ」があります。リカバリとは、PCを購入前の出荷時に戻すことなので今まで保管していたデータは消えてしまいます。もちろん、シャットダウンできない原因もあわせて消える可能性があります。
PCの初期設定終わったー!
— いずみ (@kotaro_itf) March 19, 2019
リカバリディスク作るのに外付けHDD必要で焦った pic.twitter.com/AdMxkETAWy
消えてしまっても困るデータがない場合であれば、リカバリによる初期化は手っ取り早い方法ではあります。他にも強制的に電源切る以外にシャットダウンしない原因を下記にあげておきますので、リカバリを最終手段に考えている方は参考にしてください。

Windows10でPCがシャットダウンできない原因を取り除く方法
上記でお伝えした再起動も阻害してしまう可能性について、具体的な取り除き方法をお伝えしていきます。シャットダウンしないことで、繰り返し本体の電源ボタンを使っての強制終了は本体の故障を招くのでお勧めできません。リカバリを検討されている方は、下記の原因除去を試しておきましょう。
アプリを削除
アプリを削除する方法として、タクスマネージャーをWindows10で立ち上げる場合、「タクスバーの何もない所で右クリック」→「タクスマネージャー」を選択します。現在立ちあがっているアプリが一覧に表示されていれば、それらを選んでタクスを終了させます。タクスマネージャーからは、現在動いているアプリを確認できます。
今日の昼からずっとPCが重くてエネミーが湧いた直後数秒間表示されなかったりするくらいひどいんだけど、何が原因かわからないの…
— いえう! (@ieu_ieu) July 21, 2016
タクスマネージャー見た感じだとこれがCPU使用率すごいくらい? pic.twitter.com/vzxVsOE1MR
複数のアプリがたちあがっている状態であれば、互いの影響でPCの動作が遅くなっている可能性があります。いつも通り「×」を押してアプリを停止します。終了作業をおこなってもなかなか消えない場合は、暫く待ちます。アプリを削除、または強制停止させた後に再起動することで、問題が解消されることもあります。
ウイルス感染の確認
先にお伝えしていたセキュリティソフトで、ウイルス感染の確認が可能です。ソフトによりそれぞれ操作が異なるため、操作方法は各メーカーサイトで調べられます。
ウイルスソフトを一時停止する手段も有りますが、はじめに再起動や電源を落とせるか否かの確認をします。ウイルス感染がない場合に限り、ウイルスアプリやセキュリティソフトの停止ができます。もちろん、作業後は停止解除しておきましょう。
ウイルス対策のアプリを削除
上記でお伝えした通り、ウイルスが原因ではないことが確認できた場合に限りウイルス対策アプリの削除をおこないます。アップデートでも対処できることがあるので、古いバージョンではないかの確認もしておきましょう。再起動させて、電源が問題なく入るかの確認も忘れずにおこないます。
BIOSの設定を初期化
PCに取り付けられた外部機器を管理している部分のBIOSは、時にはパソコンの動作を不安定にさせることがあります。BIOSの設定に問題がないか?問題があるとすれば初期化して影響の有無を確認します。初期化方法は一度電源を切る必要があるので、PCがシャットダウンできない原因特定のためにおこないます。
一応動いてます。
— ゆうき (@yuu07gure) March 15, 2019
何故か667MHzしか出てない。
恐らくBIOSの設定ミス。 pic.twitter.com/73ryzOWF6L
高速スタートアップが初期状態のままONになっていると、BIOSの設定初期化ができない場合があります。下記でお伝えしている「高速スタートアップを無効にする」より、操作方法を確認してください。
周辺機器を取り除く
電源を切ることや再起動できない時の原因に、周辺機器が影響を与えている場合も有ります。周辺機器全てを一度取り除き、そのまま正常に電源を切られるか確認してみます。これらをまとめているBIOSの設定変更が影響を与えていることもあるので、手始めに周辺機器へのとりはずし確認がおすすめです。
周辺機器の1つを接続した状態で、電源を切ることができなかったり、再起動したら再び異常が起こったりする場合、それぞれの周辺機器メーカーへの問い合わせが必要です。
高速スタートアップを無効にする
高速スタートアップをWindows 10で無効にすることで、PCに影響を与えてしまう可能性のあるBIOSの設定を初期化できます。「スタート」→「電源」→「Shift」を押しながら「再起動」をクリック→「オプションの選択」→「PCの電源を切る」この操作で、BIOSを一時的に無効にします。
GPD Win、気がつくとSystemプロセスが30%くらいCPUを食ってしまう現象がちょいちょいあったんだけど、これは電源オプションから高速スタートアップを無効にするうことで起きなくなるようだ(ただし休止→復帰するとSystemプロセスが元気になっちゃうのはまだなおらない) pic.twitter.com/Ypny3RwTQc
— MIRO (@MobileHackerz) December 13, 2016

Windows10のPCでシャットダウンしよう
シャットダウンできない状況を何度も繰り返しているうちに、PC本体の故障を招きます。これらの対処法で原因を把握し、再起動しても同じ症状を出させないことが肝心です。中には、よくわからないソフトやアプリをアンストールすることで、また違ったトラブルを引き起こす原因になります。
初めてPCを使うのであればなおさら、いつ初期化をおこなってもいいようにバックアップをしっかりとっておきましょう。PCの異常動作(フリーズ)とリカバリも併せて知っておくと、PCを長く使っていけます。是非それぞれの対処法を活用して、無理なくシャットダウンしてみてください。