Kindle本の印刷方法!電子書籍をPCでプリント・PDF化する方法を解説!
Kindleの電子書籍を本の様に印刷して読むことは可能なのでしょうか?Kindleで購入できる電子書籍には通常の本と同様に著作権がついています。その上でKindleの電子書籍を印刷する方法はあるのか、また違法性はあるのか紹介します。

目次
Kindleの印刷機能や電子書籍の仕様をまずは確認
本記事冒頭の本章では、Kindleの電子書籍やアプリに印刷機能や仕様について紹介していきます。
Kindleの印刷機能について
KindleアプリやKindleから購入した電子書籍に印刷機能はついているのでしょうか。実際に検証してみた結果を解説します。
Kindleアプリ自体に印刷機能はない
iOS専用の「Kindleアプリ」、Android専用の「Kindle」アプリ、その他のデバイスで利用できる「Kindleアプリ」を検証した結果、Kindleアプリには印刷機能は搭載されていないということが分かりました。
Kindle Cloud Readerは部分的に印刷可能
Amazonが公式に提供している「Kindle Cloud Reader」を利用すれば、電子書籍のいち部分であればコピーすることができます。コピーした文章をドキュメントアプリに貼り付けし、そのままPDF変換することも可能ですが、1-2行までしかコピーできないので、実用的であるとは言えません。
Kindle電子書籍の仕様について
Kindle電子書籍の仕様について理解しておきましょう。
ファイルにDRM(コピープロテクト)がかかっている
Kindle電子書籍ファイルにはDRMと呼ばれるコピープロテクト機能が搭載されており、著作権保護されています。そのため、合法的にKindle電子書籍をそのまま印刷する方法はありません。
Kindle本をPDF化して印刷する方法
Kindle本をPDF化して印刷する方法は無いと述べましたが、DRMを解除すればプリントすることも可能です。しかし、これは著作権法に抵触する行為なので、豆知識程度に覚えておき、悪用は絶対にしないでください。
Kindle for PCと「Calibre」を使ってPDF化する
Kindle本のDRMを解除する方法は「Kindle for PC」「Calibre」を利用します。DRMを解除したあとは、PDFファイルに変換して印刷することができます。ここで手順を紹介すること自体が著作権違法に当たるので、個人の責任で上記の両アプリを使用してみてください。

Kindle本をDRM解除せずに印刷する方法
続いて、Kindle本をDRM解除せずに印刷する方法を紹介します。プリントアウトするだけであれば著作権法に抵触せずに、電子書籍を活用できます。プレゼン・講義などで利用したい人は、本章の手順を参考にしてください。
手間はかかるが合法的にプリントアウトできる
PC・iOSデバイス・Androidデバイスのスクリーンショットで電子書籍を撮影して、写真ファイルに変換してから印刷する方法が最も簡単で合法的にプリントアウトできる方法です。
- iOSユーザーの方は下記のリンク記事でスクリーンショットの撮影方法を確認してください。

- Androidユーザーの方は下記のリンク記事でスクリーンショットの撮影方法を確認してください。


Kindle本の印刷は著作権の抵触に気を付けよう
Kindleの電子書籍をプリント印刷する方法や、著作権法について紹介しました。タブレットやスマートフォン、パソコンのスクリーンショットを使って印刷すれば著作権には抵触しませんが、個人利用の範疇にとどめてください。転載・商用利用は著作権違法になるので注意しましょう。
