Gmailのスヌーズ機能とは?あとで対応したいメールを再通知させる!
Gmailのスヌーズ機能とはどういったものなのか、またスヌーズ機能の使い方や解除方法をご紹介します。重要なメールから対応したい、後で対応したいメールがたくさんあるユーザーは、Gmailのスヌーズ機能を利用すれば作業効率は圧倒的に上がります。

目次
Gmailのスヌーズ機能とは?
皆さんはGmailの"スヌーズ機能”をご存知でしょうか?目覚まし時計アプリによく搭載されている、一度アラームが鳴ったアラームを切った後に、再度目覚ましアラートを鳴らしてくれる機能です。
Gmailにもこの"スヌーズ機能"が搭載されているのです。Gmailをビジネスや仕事で利用している方は、一日の始まりにチェックしなければならないメールチェックに非常に有効な機能です。本記事冒頭の本章ではGmailのスヌーズ機能の紹介と有効的な利用方法をご紹介します。
届いたメールをあとで対応するために再通知する
Gmailを利用して仕事をしている方は、朝一の仕事はメールスタートです。多い人はメールの確認件数が100件以上という方も多いのが現状です。またメールを主とする仕事をしている方はそれ以上のメールを確認している人もたくさんいます。
Gmailにはそんな方のために、受信したメールの重要度の高いものから処理する手助けとして、メールのスヌーズ機能を提供しています。スヌーズ機能を利用すれば、優先順位の低いメールを受信ボックスから消去し、あとから再度メール受信、及び再通知をしてくれます。
メール重要度によって返信対応の順番が決まってくるので、スヌーズ機能を利用すれば、より効率的に業務をこなすだけでなく、ミスの少ない業務を遂行することに直結するのです。次章からはGmailのスヌーズ機能の基本的な使い方や、Gmailを使ったタスク管理方法など応用的な使い方も紹介していきます。
Gmailを使って仕事を行っている方は、Gmailのスヌーズ機能を利用して、より効率的にメールの管理をしていくことをおすすめします。
Gmailのスヌーズ機能の基本的な使い方
Gmailのスヌーズ機能を使った便利な方法をご紹介します。スヌーズ機能の基本的な使いアタとしてメールを再通知するという使い方があります。ですがこのスヌーズ機能を応用することで、下記の使い方が可能となります。
1.メールをリマインドやスケジュールとして使う |
2.Todoリストを作成してタスク管理として使う |
メールをリマインドやスケジュールとして使う
上記で紹介したスヌーズ機能を利用すれば、メール自体をリマインダーやスケジュール管理ツールとして利用することが可能です。通常のリマインダーアプリやスケジュール管理アプリとは違い、メールとスケジュール、リマインダーと一元管理することできるので、メールを主な業務としている方にとって非常に便利な機能です。
タスク管理として使う
Gmailのスヌーズ機能を利用して業務のタスク管理をすることも可能です。Gmailを主に仕事で利用している方は、他のアプリとは違い、Gmail上のメールでタスク管理できるので非常に便利です。
例えば自分のメールアドレス宛に午前中のToDoリスト、夕方までのToDoリストをメールで作成して、スヌーズ機能で指定の時間にメールを受信できるようにしておけば、時間管理とToDoリストの進捗具合などがひと目で分かるようになります。こういった工夫をすることで、他のアプリとは違うタスク管理をすることが可能です。
Gmailのスヌーズ機能の設定方法
本章ではGmailのスヌーズ機能の基本的な使い方や設定方法をご紹介します。スヌーズ機能の設定方法では、スマホ専用Gmailアプリ、PC用のWeb版Gmailでスヌーズ機能を設定する方法をそれぞれ詳しく解説していきます。
スヌーズを設定する
PC用のWeb版Gmail、及びスマホ専用Gmailアプリ両方にスヌーズ機能は搭載されていますが、表示画面が異なるので、それぞれのデバイスに分けてスヌーズ機能の設定方法をご紹介します。
パソコンで設定する
PC用のWeb版Gmailでスヌーズ機能を利用する方法は下記の手順を実行してください。
1.Gmailアカウントにログインして受信ボックスを表示します。 |
2.スヌーズ機能を設定したいメールにカーソルを合わせてください。 |
3.カーソルをメールに合わせるとスヌーズ機能アイコンが 表示されるのでクリックします。 |
4.スヌーズの時間設定画面が表示されるので、任意の日付と時間を選択してください。 |
下記の画像はスヌーズ機能メニューになります。スヌーズ時間が表示されていますが、最下部の”日付と時間を選択”をクリックすると、詳細な時間と日付を任意で設定することが可能です。
"日付と時間を選択”をクリックすると下記の画面が表示されます。スヌーズしたい日付と時間を設定して"保存”をクリックすればスヌーズ機能の設定が完了です。スヌーズ機能を設定したメールは指定した日付、時間で再通知されます。
スマホアプリで設定する
スマホ専用のGmailアプリをまだ利用したことがない方は、下記のリンクからGmailアプリをインストールしておくことをおすすめします。Gmailアプリを利用すれば、パソコンが無くてもGmailのスヌーズ機能を設定することが可能です。パソコンとは違い、スマホ専用のGmailアプリを利用すれば、いつでもスヌーズ機能を設定することが可能です。
- Androidユーザーの方はこちらのリンクからインストールしてください。
- iOS(iPhone・iPad)ユーザーの方はこちらのリンクからインストールしてください。
Gmailアプリをダウンロードしたら、Gmailアカウントにログインし受信ボックスを表示してください。スヌーズ機能を設定したいメールを開いて、画面右上の”・・・"アイコンをタップしてください。
メールのメニューが表示されます。メニュー一覧の中から”スヌーズ”をタップしてください。
スヌーズ設定画面が表示されます。任意の日付や時間を選択してください。
Gmailアプリを使ってスヌーズ機能設定をする方法、手順は以上となります。
スヌーズ設定をしたメールはどこに格納されている?
スヌーズ設定したメールはPC版の場合は、Gmail画面左側のメニュー一覧に表示されている"スヌーズ”をクリックしてください。スヌーズ設定中のメールフォルダが表示されます。
スマホGmailアプリの場合は、画面左上の”合同”アイコンをタップして、メニュー一覧から”スヌーズ"をタップすると、スヌーズ設定したメールフォルダが表示されます。
スヌーズの時間を変更する
スヌーズ設定した日付と時刻を変更する場合は、スヌーズフォルダにアクセスして、メールを開きます。後はこれまで紹介してきた方法で新しい日付と時間をスヌーズ設定するだけです。設定後は新たに設定した日付、時間にメールが再通知されます。
スヌーズを解除する
スヌーズ設定を解除する場合は、スヌーズフォルダにアクセスして、メールを開きます。"スヌーズ”アイコンをタップして、メニュー一覧から"スヌーズの解除”をクリックすると再通知はされません。一度スヌーズを解除したメールは再通知されないので注意してください。
スヌーズ解除したメールを再度スヌーズ設定した場合は、これまで紹介した方法と同様です。スヌーズ機能の解除方法の手順は以上となります。
Gmailのスヌーズが使えない/表示されないときの対処
本記事最後の本章ではGmailのスヌーズ機能が使えない、また表示されないときの対処方法をご紹介します。
Gmailのスヌーズ機能に問題が発生した場合は、下記の対処を実践してください。
- Gmailアプリを最新版にアップデートする
- スマホ本体を再起動する
Gmailアプリを最新版にアップデートする
Gmailのスヌーズ機能を設定したのに再通知されないなどの問題が発生した場合は、スマホにインストールされているGmailアプリを最新版にアップデートしてください。古いバージョンのGmailアプリを利用している場合は、スヌーズ機能や再通知機能が正しく動作しないことがあります。
スマホ本体を再起動する
Gmailアプリが最新の状態で、Gmailのスヌーズ機能を設定したのに再通知されないなどの問題が発生した場合は、スマホデバイス自体を一度再起動してください。Gmailアプリが最新とはいえ、スマホ自体に問題が発生しているとGmailアプリが正しく作動しません。
あとで対応するメールはGmailのスヌーズ機能を効率的に使おう!
本記事ではGmailのスヌーズ機能とはどういったものなのか、またスヌーズ機能の使い方や解除方法をご紹介しました。重要なメールから対応したい、後で対応したいメールがたくさんあるユーザーは、Gmailのスヌーズ機能を利用すれば作業効率は圧倒的に上がります。本記事を参考にGmailのスヌーズ機能を利用してみてください。
Gmailの記事が気になった方にはこちらもおすすめ!



