Amazon(FBA)の販売手数料はいくら?大口・小口出品の違いについても解説!
Amazonをプラットフォームにして転売ビジネスをしたいと考えているユーザーにとって、FBA販売手数料は大きな関心事です。AmazonのFBA販売手数料いくらかかるのでしょうか。この記事で大口出品と小口出品それぞれの手数料の違いについて解説します。
目次
- 1Amazonの出品をFBAで行う際の手数料
- ・Amazonマーケットプレイス小口出品プラン
- ・Amazonマーケットプレイス大口出品プラン
- ・大口出品プランと小口出品プランの違い
- 2Amazonマーケットプレイスの販売手数料
- ・販売手数料率
- ・カテゴリー成約料
- ・料金の計算方法
- 3AmazonマーケットプレイスのFBAの手数料
- ・FBAサービスとは何か
- ・配送代行手数料
- ・商品の区分
- ・在庫保管手数料
- 4Amazon(FBA)にかかるその他の手数料
- ・FBA在庫の返送と所有権の放棄手数料
- ・納品不備受領作業手数料
- ・購入者返品手数料
- 5Amazon(FBA)手数料の計算の仕方
- ・しっかり利益計算をするべきなのはなぜか
- 6Amazon(FBA)出品は手数料を考えて大口・小口を決めよう
Amazonの出品をFBAで行う際の手数料
Amazonは通販ショップの最大手ですが、Amazonを利用するのはAmazonの商品を買うためにAmazonのマーケットプレイスを訪問する購入者だけではありません。Amazonをプラットフォームにして転売ビジネスを行っている販売者もAmazonを利用しています。
Amazonのユニークなビジネスモデルは、誰でも容易に商売ができる環境を与え、結果的にAmazonの市場規模は膨張し、大量の物とお金がAmazonに流れ込む結果を産み出しました。これから副業で、あるいは本業でAmazonを舞台にビジネスを始めたい、というユーザーもいるはずです。
そんなユーザーが覚えておくべきことには、Amazonの出品をFBAで行う際の手数料が挙げられます。Amazonマーケットプレイスには、大口プラント小口プランの2つのプランが存在し、手数料もそれぞれ異なります。これから大口プラント小口プランの手数料の違いを紹介します。
Amazonマーケットプレイス小口出品プラン
まずAmazonマーケットプレイス小口出品プランについて解説します。下記にまとめて記載します。
小口出品 | |
費用 | 1注文につき100円 |
一括出品ツールの有無 | 無 |
注文管理レポートの有無 | 無 |
独自の配送料金と指定配達の有無 | 無 |
購入者の決済方法 | クレジットカード Amazonギフト券 Amazonショッピングカード 請求書払い 携帯決済 |
Amazonマーケットプレイス大口出品プラン
次にAmazonマーケットプレイス大口出品プランについて解説します。以下にまとめて記載します。
大口出品 | |
費用 | 月額4,900円 |
一括出品ツールの有無 | 有 |
注文管理レポートの有無 | 有 |
独自の配送料金と指定配達の有無 | 有 |
購入者の決済方法 | クレジットカード Amazonギフト券 コンビニ決済 代金引換 Edy払い Amazonショッピングカード 請求書払い 携帯決済 |
大口出品プランと小口出品プランの違い
Amazonマーケットプレイスの2つのプランである大口出品プラント小口出品プランには、Amazonが規定している6つの違いがあります。これからそれら6つの違いを1つずつ詳しく説明します。
基本成約料と月間登録料
Amazonマーケットプレイスの2つのプランである大口出品プラント小口出品プランの間に存在する1つ目の違いは、費用です。小口出品プランの場合、1注文ごとに100円の基本成約料を払う必要があります。しかし、大口出品プランの場合、月額登録料4,900円を固定費として払えば、月内にどれだけ注文をしても料金は同じです。
小口出品プランはこの点、注文回数が多くなればなるほど、成約料が加算されていくので毎月50点以上の販売数があるなら、大口出品プランをおすすめします。
決済方法
Amazonマーケットプレイスの2つのプランである大口出品プラント小口出品プランの間に存在する2つ目の違いは、決済方法です。大口出品プランの場合、小口出品プランでの決済方法に加えて、「コンビニ決済」「代金引換」「Edy払い」が利用できます。購入者は決済方法を多くの選択肢の中から選べます。とくにコンビニ決済の有無は大きな要素です。
販売できる商品
Amazonマーケットプレイスの2つのプランである大口出品プラント小口出品プランの間に存在する3つ目の違いは、販売できる商品です。小口出品プランの場合、出品できる商品はAmazonにすでに登録されている商品だけですが、大口出品プランの場合はオリジナル商品の出品が可能です。
小口出品プランはこうした販売できる商品の制限があるため、価格競争に巻き込まれる可能性が大きくなり、利益を上げるのが難しくなります。
送料
Amazonマーケットプレイスの2つのプランである大口出品プラント小口出品プランの間に存在する4つ目の違いは、送料です。AmazonはFBAを使って配送を委ねることもできますが、自分で手配することもできます。送料はAmazonで利益を上げられるかどうかを大きく左右します。
大口出品プランの場合、送料は自由に設定できます。販売戦略として商品の価格に送料を含めて送料無料として出品できます。しかし小口出品プランの場合、送料は一律514円です。送料が通常高い沖縄や北海道から注文が入る場合、利益率を下げなければ、送料に見合った価格設定ができず、そのため赤字になります。
慎重に送料をについて比較考慮しましょう。
利用できるサービス
Amazonマーケットプレイスの2つのプランである大口出品プラント小口出品プランの間に存在する5つ目の違いは、利用できるサービスです。大口出品プランでしか利用できないAmazonのサービスには、一括出品ツール、注文管理レポート、法人向け販売機能などがあります。
とくにこれからAmazonでビジネスの手を広げていきたいと考えているなら、価格設定や在庫量の設定に欠かせない注文管理レポートを読めなければ大きな痛手になります。一括出品ツールが使えないことも同様です。さらに法人向けの販売が制限されれば、売り上げを伸ばすことは難しくなります。
商品の出品方法
Amazonマーケットプレイスの2つのプランである大口出品プラント小口出品プランの間に存在する6つ目の違いは、商品の出品方法です。大口出品プランの場合、出品する商品が大量であっても一括で出品することが可能です。ですから当然スピーディーに、なおかつ何度も出品し直す手間が省けます。しかし小口出品プランはそれができません。
Amazonマーケットプレイスの販売手数料
Amazonに商品を出品して商売をする場合、大口、小口に関係なく支払いが義務付けられている手数料があります。販売手数料と呼ばれています。これからこの販売手数料の仕組みと計算方法について解説します。
販売手数料率
販売手数料の計算に欠かせないのが、商品のカテゴリーごとにAmazonが設定している販売手数料率です。販売手数料率の一覧を以下にまとめて記載します。
商品のカテゴリー | 課される販売料金率 | 最低販売手数料率 |
Kindleアクセサリ | 45% | 無 |
本 CD、レコード ビデオ、DVD TVゲーム(注釈1) PCソフト |
15% | 無 |
文具、オフィス用品(注釈2) ホーム(注釈3) DIY、工具 産業、研究開発用品 服・ファッション シューズ・バッグ ホームアプライアンス その他のカテゴリー |
15% | 30円 |
ペット用品 ベビー・マタニティー |
売上総額が1,500円以下の場合は商品代金の8% 売上総額が1,500円を超える場合は商品代金の15% |
30円 |
腕時計 ジュエリー |
売上総額が10,000円以下の場合は商品代金の15% 売上合計が10,000円を超える場合は商品代金の5% |
30円 |
家具 | 売上総額が20,000円以下の場合は商品代金の15% 売上総額が20,000円を超える場合は商品代金の10% |
30円 |
付属品(エレクトロニクス、カメラ、パソコン)(注釈4)) スポーツ・アウトドア カー・バイク用品 おもちゃ・ホビー |
10% | 30円 |
食品・飲料(注釈5) | 売上総額が1,500円以下の場合は商品代金の8% 売上総額が1,500円を超える場合は商品代金の10% |
無 |
ドラッグストア ビューティー(注釈6) |
売上総額が1,500円以下の場合は商品代金の8% 売上総額が1,500円を超える場合は商品代金の10% |
30円 |
エレクトロニクス(AV機器&携帯電話) カメラ パソコン・周辺機器 楽器 大型家電 |
8% | 30円 |
注釈1:ゲーム機本体には8%の販売手数料率
注釈2:電子辞書、関連アクセサリーには8%の販売手数料率
注釈3:浄水器、整水器、生活家電には10%の販売手数料
注釈4:最低販売手数料は50円
注釈5:ビール、発泡酒には6.5%の販売手数料率
注釈6:一部のブランドには20%の販売手数料
カテゴリー成約料
メディア関連の商品、例えば本、音楽、ビデオ、DVDなどは、販売手数料とは別に、カテゴリー成約料が上乗せされて手数料として請求されます。商品が売れる度に課金されていきます。ですから出品しただけでは、カテゴリー成約料が発生することはありません。下記にカテゴリー成約料をまとめて記載します。
商品のカテゴリー | 課金されるカテゴリー成約料 |
書籍全般 | 80円 |
ミュージック | 140円 |
ビデオ | 140円 |
DVD | 140円 |
料金の計算方法
販売手数料は以下のように計算して割り出します。
販売手数料の計算式 |
販売代金×販売手数料率 |
メデイア関連の商品の売り上げがある場合の手数料の計算方法は以下のようになります。
メディア関連の商品の販売を含む手数料の計算式 |
販売手数料(販売代金×販売手数料率)+カテゴリー成約料(販売したメディア商品の個数×該当する成約料) |
AmazonマーケットプレイスのFBAの手数料
Amazonマーケットプレイスで商品の出品をして商売をするユーザーは、他の企業や通販サイト、またネットオークションサイトにはないAmazon独自のFBAサービスを利用できます。有料のサービスなので、利用すれば手数料を支払わなければなりませんが、とても便利なサービスなので多くのユーザーが利用しています。
FBAサービスとは何か
Amazonが独自に提供する有料サービスFBA(フルフィルメントby Amazon)は、Amazonのマーケットプレイスで販売を行うユーザーのために商品の保管や管理、また配送を代行してくれるサービスです。
特にAmazonをプラットフォームにしてビジネスの手を広げたいと考えているユーザーは、このサービスを通してAmazonの集客力と配送能力を取り入れることができるので、とても魅力的なサービスと言えます。
2019年2月にFBA手数料が改定
AmazonのFBAサービスは便利ですが有料のサービスなので利用者には支払いが求められます。2019年2月にAmazonはこのFBA手数料の改定を行いました。改訂内容を以下にまとめて記載します。
手数料の種類 | 変更点 |
配送代行手数料 |
|
在庫保管手数料 |
|
長期在庫保管手数料 |
|
配送代行手数料
AmazonのFBAサービスを利用すると発生する料金には、「配送代行手数料」と「在庫保管手数料」があります。AmazonのFBAを利用すると、商品の梱包から発送までをすべてAmazon側が行ってくれます。また配送される商品の梱包にはAmazonの「プライムマーク」が印刷されるので購入者の信頼を得られます。
さらに送料も安く、とても早く納品できます。
配送代行手数料の価格は全国一律で、販売する商品の区分、販売個数、また重量によって料金が決められます。以下に配送代行手数料をまとめて記載します。
小型サイズと標準サイズ
小型サイズ | 標準サイズ | |||
25×18×2.0未満(cm) | 33×24×2.8未満(cm) | 60cm未満 | 80cm未満 | 100cm未満 |
250g未満 | 1kg未満 | 2kg未満 | 5kg未満 | 9kg未満 |
252円 | 354円 | 397円 | 419円 | 490円 |
大型サイズ
大型サイズ | ||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
60cm未満2kg未満 | 80cm未満5kg未満 | 100cm未満10kg未満 | 120cm未満15kg未満 | 140cm未満20kg未満 |
565円 | 678円 | 764円 | 889円 | 940円 |
小型で低単価の商品(FBA小型・軽量商品プログラムの申請が必要)
配送パッケージサイズ | 商品1個あたりの単価 | |||
400円以下 | 401円~600円 | 601円~800円 | 801円~1,400円 | |
Letter A 30×23.5×2.3cm |
121円 | 142円 | 162円 | 182円 |
Letter B 35×30×3.3cm |
131円 | 152円 | 172円 | 203円 |
商品の区分
すでに言及した点ですが、AmazonのFBAのサービス利用者が支払う「配送代行手数料」は、販売する商品の区分、販売個数、また重量によって料金が決められます。商品区分は、小型、標準、大型、小型で低単価の商品の4つに分かれています。
配送する商品の3辺の合計が200cmを超えるもの(3辺の合計が170cm以上なら1辺が90cmを超えるもの)、または総重量が40kgを超える商品は、FBAを利用して配送することはできません。以下に商品区分をまとめて記載します。
商品の区分 | 商品のサイズと重量 |
小型サイズ | 25×18×2.0cm未満で250g未満 |
標準サイズ | 45×35×20cm未満で9kg未満 |
大型サイズ | 45×35×20cm以上で9kg以上 |
小型で低価格の商品 | Letter A 30×23.5×2.3cmで950g以下 Letter B 35×30×3.3cmで950g以下 |
在庫保管手数料
AmazonのFBAサービスを利用すると発生する料金には、「在庫保管手数料」も含まれます。「在庫保管手数料」の料金計算の基準になるのは、商品区分、在庫期間で構成される月額基準額、商品パッケージの体積、そして保管日数です。保管日数は、商品を保管した日から商品を出荷した日までの期間です。
以下に「在庫保管手数料」をまとめて記載します。
期間 | 月額基準額 | |
1月~9月 | 5,160円(小型、標準サイズ) | 4,370円(大型サイズ) |
10月~12月 | 9,170円(小型、標準サイズ) | 7,760円(大型サイズ) |
在庫保管手数料の計算方法
「在庫保管手数料」の計算はどのように行うのでしょうか。以下に「在庫保管手数料」の計算式を記載します。
在庫保管手数料の計算式 |
月額基準額×(商品の体積÷1000cm3)×(保管日数÷当月日数) |
注釈:1000cm3(10cm×10cm×10cm)
FBA長期保管に伴う在庫保管手数料
「在庫保管手数料」以外にも、販売者が360日以上商品を保管している場合は、FBA長期保管に伴う在庫保管手数料が発生します。以下に長期在庫保管手数料をまとめて記載します。
料金を払う頻度 | 在庫一掃チェック実施日 | 対象となる商品 | 長期在庫保管手数料 |
毎月 | 月1回(毎月15日) | 365日以上保管している商品 | 17,773円(10×10×10cmあたり) |
Amazon(FBA)にかかるその他の手数料
AmazonのFBAサービスを利用すると、「配送代行手数料」「「在庫保管手数料」「長期在庫保管手数料」の3つの料金を支払わなければならないことが分かりました。しかしAmazonのFBAサービス利用時には、他にも課金されるものがあります。これから3つの料金の支払いが生じる手数料を紹介します。
FBA在庫の返送と所有権の放棄手数料
AmazonのFBAのサービス利用時に料金の支払いが生じる手数料の最初のものは、FBA在庫の返送と所有権の放棄手数料です。この手数料が生じるのは、一度AmazonのFBAに保管した商品を返送、または破棄する場合です。購入者から返品されて販売が不可能な在庫、長期間販売できずに眠り続けている不良在庫が対象となります。
以下にFBA在庫の返送と所有権の放棄手数料をまとめて記載します。
FBA在庫の種類 | 小型サイズ、標準サイズ(1個につき) | 大型サイズ(1個につき) |
返送 | 52円 | 105円 |
所有権の放棄 | 10円 | 21円 |
納品不備受領作業手数料
AmazonのFBAのサービス利用時に料金の支払いが生じる手数料の2番目のものは、納品不備受領作業手数料です。この料金を支払う必要が生じる状況は、商品の納品の際に、購入者から指定された梱包などがなされておらず返品される時です。購入された商品には、化粧箱のような商品を保護する物がなく、その結果商品がむき出しのままの状態のものがあります。
その場合、購入者から梱包を指定されるケースがあります。納品の際に不備がある場合、Amazonが自分たちの裁量で作業を進めます。その際に納品不備受領作業手数料として料金の支払いが求められます。以下に納品不備受領作業手数料をまとめて記載します。
問題の原因 | 納品不備受領作業 | 初回料金 | 2回目以降の料金 |
ラベルの貼付不備と間違い | ラベルの貼り付け | 50円 | 80円 |
ビニール袋梱包の追加 | ビニール袋での梱包 | 90円 | 100円 |
エアキャップ梱包の追加 | エアキャップでの梱包 | 90円 | 120円 |
テープでの梱包の追加 | テープでの梱包 | 50円 | 80円 |
購入者返品手数料
AmazonのFBAのサービス利用時に料金の支払いが生じる手数料の3番目のものは、購入者返品手数料です。この手数料の支払いが生じるのは、購入者がAmazonのサービスである「30日間返品送料無料」を利用してファッションのカテゴリーの商品を返品したときです。以下に購入者返品手数料をまとめて記載します。
商品のサイズ | 購入者返品手数料 |
小型サイズ | 252円 |
標準サイズ | 354円~490円 |
大型サイズ | 565円~1,569円 |
Amazon(FBA)手数料の計算の仕方
ここまで、大口出品プランと小口出品プランの違い、手数料、AmazonのFBAを利用した際の手数料などを考えてきました。これらすべてをまとめると、Amazonに出品すると一体どれほどの手数料がかかることになるのでしょうか。以下にAmazon(FBA)手数料の計算式を記載します。
大口出品プラン
大口出品プランの手数料の計算式 |
月額登録料+販売手数料(販売代金×販売手数料率)+カテゴリー成約料(販売したメディア商品の個数×該当する成約料)+配送料(配送代行手数料+在庫保管手数料) |
小口出品プラン
小口出品プランの計算式 |
成約料+販売手数料(販売代金×販売手数料率)+カテゴリー成約料(販売したメディア商品の個数×該当する成約料)+配送料(配送代行手数料+在庫保管手数料) |
しっかり利益計算をするべきなのはなぜか
Amazonで商売をすることを目的に商品を出品したいのであれば、当然どれだけの純利益を見込めるのかを考えなければなりません。Amazonの一つの落とし穴は、手数料が高いためにたくさんの商品を販売して、売り上げ伸びているはずなのに、手元にお金が残らないという問題です。
純利益を確実にあげるには大口、小口の違いをしっかり把握すること、またAmazonの手数料すべてをしっかり吟味することが必要です。
Amazon(FBA)出品は手数料を考えて大口・小口を決めよう
Amazon(FBA)で商品を出品して商売をすることは、今でも大きなビジネスチャンスをもたらします。成功するかどうかのカギは、手数料をしっかり見極めてそれに応じて対策を講じることです。特にFBAのサービスをいかに賢く使って多くの商品を売るかが今後を左右するはずです。Amazonの出品を考えているなら大口と小口の違いをしっかり理解して、利益を見込める商売をしましょう。