2023年05月26日更新
LINEのリアクションだけで終わる心理は?好きな人は脈あり?脈なし?
LINEでメッセージを送ったのにリアクションだけで終わる場合には相手はどのような心理なのでしょうか。好きな人の場合には、脈あり、脈なし、どちらの可能性が高いのでしょうか。この記事では、LINEがリアクションだけで終わる心理と、失礼に当たるのか解説します。
目次
- 1LINEでリアクションだけで終わる人の心理とは?
- ・話を切り上げたい
- ・もう話が終わったと思っている
- ・忙しくて返信できない
- ・相手が忙しいのではないかと気遣っている
- 2LINEがリアクションで終わった!好きな人が脈ありの可能性は?
- ・質問には答えてくれる
- ・忙しくなければ返信が早い
- ・既読無視はしない
- ・用もないのにいきなりメッセージを送ってくる
- 3LINEがリアクションで終わった!好きな人が脈なしの可能性は?
- ・会話を終わらせたいのが分かる
- ・会話がそっけない
- ・質問しても返事がない・相手からの質問がない
- ・返信が遅い
- 4LINEの会話の終わらせ方・リアクションだけで終わるのは失礼?
- ・「もう寝る時間」など終わらせたいことを伝える
- ・好きな相手にはまた話したいと伝える
- ・リアクションだけで終わるのは既読無視・未読無視よりは失礼には当たらない
- 5LINEがリアクションだけで終わるときには相手の心理も思いを巡らせてみよう!
LINEでリアクションだけで終わる人の心理とは?
LINEの終わらせ方って難しいことがあります。相手に失礼にならないような終わらせ方にいつも困っている方もいるでしょう。
LINEにはリアクションという機能があり、届いたメッセージに顔文字のスタンプのリアクションをすることができます。
LINEの会話をいつもリアクションだけで終わらせる人がいますが、リアクションだけで終わらせる人の心理とは、どのようなものなのでしょうか。
まずは、LINEの会話がいつも返信やスタンプではなく、リアクションだけで終わる人の心理について解説します。
話を切り上げたい
LINEの会話を返信ではなく、リアクションだけで終わるときには、そこで会話を切り上げたいと相手が思っている可能性があります。
メッセージで返信してしまったら、相手からまた返信が届き、いつまでもLINEが終わらないかもしれません。
次の日に仕事や学校があるなどで、もうLINEの会話を終わらせたいと思っているときには、LINEの会話がいつまでも続きそうなら、メッセージでの返信はしないで、スタンプだけで終わらせようとする可能性があります。
もう話が終わったと思っている
LINEでの会話の流れから、相手はもう話は終わったと思って、リアクションだけで終わる可能性もあります。
好きな人と次に合う約束を取り付けたり、LINEを始めた用事が終わったなど、会話で何らかの結論が出た場合には、相手はもう会話が終わったと思ってリアクションだけで終わることがあります。
忙しくて返信できない
LINEでの会話がリアクションだけで終わるときには、とにかく忙しくてメッセージを返信できない状態である可能性もあります。
本当はメッセージを返信したいけれども、忙しすぎてメッセージを書いている暇がない、でも既読無視したくはない、という場合には、ついついリアクションだけで終わってしまうでしょう。
相手の仕事中や学校中にLINEをするときには、仕事や授業で忙しいかもしれません。そのようなときには、既読無視ではなくリアクションだけでも返してくれるだけ、あなたに対して失礼にならないように気をつけているのでしょう。
相手が忙しいのではないかと気遣っている
LINEがリアクションだけで終わる人は、相手が忙しいのではないかと気遣いの心理の場合もあります。
もしも相手が忙しいのに無理をして自分でLINEを続けていたら申し訳ない、という心理です。これ以上トークでの会話を続けてしまったら、他にやるべきことができずにいるのかもしれないと気遣って、リアクションだけで終わらせてしまいます。
相手の気遣いの心理がリアクションだけで終わる会話に見えたら、自分が忙しいようなことを言っていなかったか、会話を振り返ってみるのもいいでしょう。

LINEがリアクションで終わった!好きな人が脈ありの可能性は?
LINEの相手が好きな人だったら、LINEのトークのやり取りが、脈ありか脈なしか気になるところです。
いつもLINEでは相手からのリアクションだけで終わってしまう場合でも、脈ありか脈なしか、判断することはできます。LINEがリアクションだけで終わることが多い相手でも、脈ありの可能性が高い場合とはどのような時なのかみていきましょう。
質問には答えてくれる
LINEはリアクションだけで終わるけど、脈ありの可能性が高い人は、LINEで質問すると必ず答えを返信してくれるでしょう。
質問されたのに、それを無視してLINEの会話を終わりにするようなことは、相手に対してとても失礼なことになります。リアクションだけは返したとしても、質問に答えない態度は、相手にいい印象を与えません。
もしも相手が自分のことにある程度行為をもってくれているのなら、質問を無視するような失礼な真似はできるだけ避けたいと思うはずです。
好きな人のLINEがいつもリアクションだけで終わる事が多いようなら、相手の負担にならないような質問をこまめにして、返事が来るかどうかで脈ありか確認してみましょう。
忙しくなければ返信が早い
LINEはリアクションだけで終わるけど、脈ありの可能性が高い人は、ほとんどの場合、LINEをすると返信をできるだけ早く返してくれます。
どうしても忙しかったり、仕事中や授業中でスマホを確認できなかったりすると、LINEが来ても返信できません。しかし、そのような場合でも、脈ありならスマホを確認できるようになったら、できるだけ早く返信をしてくれるはずです。
気になる相手には、できるだけ早く返信して会話したいと思うからです。好きな人からのLINEがリアクションだけで終わる事が多くても、トークの流れで返信が早ければ、脈ありの可能性が高いでしょう。
既読無視はしない
LINEはリアクションだけで終わるけど、脈ありの可能性が高い人は、絶対に既読無視はしません。
あなたがLINEをすれば、忙しくて返信できなくても、必ずリアクションだけでも返してくれます。
LINEをしていて、相手の態度で最も傷つくことは、既読無視や未読無視をされることでしょう。脈なしの相手なら、既読無視や未読無視をしても平気でしょうが、相手も自分に対して行為を持っている場合には嫌われたくないと、返信したり、リアクションしたりするはずです。
どのような状況でも、既読になったら、リアクションだけでも必ず返ってくるようなら、脈ありの可能性が高いと考えていいでしょう。
用もないのにいきなりメッセージを送ってくる
LINEはリアクションだけで終わるけど、脈ありの可能性が高い人は、用もないのにいきなりメッセージを送ってくることが多い人です。
LINEでも、全く気がない相手と会話をしたいと思う人はいません。LINEの最後は、相手からのリアクションだけで終わることが多くても、用事がないのにLINEをしてくるのは、あなたのことが気になっている証拠です。
単なる暇つぶしに使われている可能性も排除はできませんが、好きな人から突然LINEが送られてくることが多いようなら、脈ありの可能性も考えていいでしょう。
LINEがリアクションで終わった!好きな人が脈なしの可能性は?
LINEがリアクションだけで終わることが多い場合には、あなたが好きな人でも相手と完全に脈なしの場合もあります。LINEがリアクションだけで終わることが多く、脈なしの可能性が高い場合とは、どのような時なのかみていきましょう。
会話を終わらせたいのが分かる
LINEで会話をしていて、必要な用件が終わったらすぐに会話を終わらせようとする場合には、脈なしだと考えていいでしょう。
脈なしの相手にとっては、あなたとの会話は義務でしかないので、必要なことだけを終わらせたら会話をすぐに終わらせたいという心理でいるはずです。
会話を続けようとしても、「忙しいから」などといってLINEでの会話を切り上げようとして、最後はリアクショだけでおわってしまうようなら、脈なしだと判断しましょう。
会話がそっけない
LINEで会話をしていても、相手から返信の内容がそっけない場合には、脈なしだと考えていいでしょう。
好きな相手との会話なら、相手もそれなりに盛り上げようとするはずです。あなたとの会話に、相手のそのような気遣いがみられずに、ただ淡々と用件だけの会話を続けるような感じがあれば、相手との関係は脈なしだと判断しましょう。
質問しても返事がない・相手からの質問がない
LINEの会話で質問をしても、返信の必要がない場合には返事が来ない場合や、相手からのあなたに対する質問がない場合には、脈なしだと判断していいでしょう。
仕事やサークルなどの用事での質問には答えてくれても、プライベートに突っ込んだ質問には返事がないことがあります。そのような場合には、その相手はあなたにはプライベートに突っ込んでほしくはないと考えている証拠です。
また、必要以上の質問が相手から来ない場合には、相手はあなた自身に対する興味を持っていないということです。
もしも、相手があなたに好意を持っていれば、あなたのことを知りたいと色々と質問してくるでしょう。そのようなこともないのなら、脈なしと考えざるを得ません。
返信が遅い
あなたからLINEでメッセージを送っても、相手からの返信が遅いことが多い場合や未読無視や既読無視が多い場合には、脈なしの可能性が高いでしょう。
好意を持っている相手へには、LINEを確認したらできるだけ早く返信しようと心がけるものです。返信できなくても、リアクションだけでも返して、既読無視や未読無視をしないように気をつけるでしょう。
そのような心遣いがなく、既読無視されてから返信まで時間がかかるようであれば、相手との関係は脈なしだと判断せざるを得ません。

LINEの会話の終わらせ方・リアクションだけで終わるのは失礼?
相手からのLINEがリアクションだけで終わった時だけでなく、自分からどのように会話を終わらせればいいのか、LINEの終わらせ方に悩んでいる方も多いようです。
リアクションだけでLINEが終わるのは失礼なのでしょうか。LINEの相手に失礼にならないような終わらせ方を解説します。
「もう寝る時間」など終わらせたいことを伝える
LINEの会話が終わりそうにないときに、どうしても終わらせたいときには、「もう寝る時間だから」「明日仕事(学校)で早く起きるから」「これから勉強するから」などと、終わらせたいことをしっかりと伝えましょう。
そして、「おやすみ」「バイバイ」と、終わりの挨拶をして、LINEの会話を終わらせるようにしましょう。
会話の終わらせ方として、終わらせたい理由を伝えて、最後の挨拶をしっかりとすれば、相手に対して失礼になることはありません。
好きな相手にはまた話したいと伝える
でも、一方的に会話を打ち切るような形になってしまったら、相手から脈なしだと思われてしまう可能性もあります。
どうしても、LINEを終わらせなければいけないけれども、好きな相手とまた話したいという気持ちがあれば、「また話したい」ということを伝えるようにしましょう。
そうすれば、相手は一方的に会話を打ち切られたと傷つくことはないでしょう。好きな人には、今日は会話を終わらせるしかないけれども、また話したいと伝えることが大切です。
リアクションだけで終わるのは既読無視・未読無視よりは失礼には当たらない
LINEの終わらせ方として、リアクションだけで終わるのは失礼なのか気にする方が多いようです。
相手との関係をできるだけ良好に保っておきたい場合には、リアクションだけでなく、できるだけメッセージで返信して終わらせたほうがいいでしょう。しかし、相手からのメッセージが会話が完全に終わったときや、どうしても自分が忙しくて返信できないということもあります。
そのような場合には、リアクションだけでの終わらせ方でも問題ありません。リアクションだけでも、相手のメッセージに反応しているのは、既読無視や未読無視よりもよほど失礼には当たりません。
相手との関係を大切にしたいのなら、失礼な態度を取らないためにも、リアクションだけでも返すように心がけましょう。

LINEがリアクションだけで終わるときには相手の心理も思いを巡らせてみよう!
LINEがリアクションだけで終わるときには、相手にもいろいろな都合や心理状態があります。
相手からの返事がリアクションだけで終わったときには、それまでの会話の流れから、相手が忙しいのか、心理状態はどうなのか、色々と思いを巡らせてみて、脈ありか脈なしか判断してみることをおすすめします。