Windows7が起動しない時のスタートアップ修復方法!終わらない時の対処法は?
Windows7が起動してくれないときの強い味方となるのがスタートアップ修復です。そのスタートアップ修復が原因でWindows7が起動できないときの対処法、スタートアップ修復しても起動できないときの対処法についてご紹介します。
目次
- 1Windows7でスタートアップ修復が表示され起動できない!
- ・スタートアップ修復とは?
- 2Windows7でスタートアップ修復が表示されたら?
- ・スタートアップ修復する方法
- 3Windows7でスタートアップ修復が終わらない対処法
- ・自動的に再起動するを無効にする
- ・ブートパーティションでコマンドを実行する
- ・BCDを手動で再構築する
- ・システムの復元をする
- 4Windows7でスタートアップ修復をしても起動できない場合
- ・パソコンを再起動させる
- ・前回正常起動時の構成で起動させる
- ・セーフモードで起動させる
- ・インストールしたアプリケーションを確認する
- ・システムの復元をする
- ・再セットアップをする
- 5Windows7でスタートアップ修復してパソコンを起動させよう
Windows7でスタートアップ修復が表示され起動できない!
Windows7では、パソコンの電源を入れたものの、スタートアップ修復が終わらない、スタートアップ修復を何回も繰り返している、といったことが原因で起動できないというトラブルが起こりえます。そもそも、スタートアップ修復とは何か、とパソコンに詳しくない人は困ってしまいます。
ここではまず、Windows7が起動できない原因となっているスタートアップ修復について説明します。
スタートアップ修復とは?
スタートアップ修復とは、その名の通り、起動時にシステムエラーが出た際に修復してくれるプログラムです。このスタートアップ修復には次に述べる2つの特徴があります。
Windows7から搭載
この「スタートアップ修復」はWindowsユーザーのために、Windows7から搭載されたシステムです。それまでは、起動時にエラーが出たら、ユーザーがWindows CD-ROMを使用し、さらに自分でコマンド入力をしてエラーを修正するという流れでした。
しかし、実際にこのようなトラブルに対応できる人は、かなりパソコンに精通している人のみで、多くの人は起動できないというトラブルがあった場合は太刀打ちできませんでした。その状況を打破するために、スタートアップ修復が開発され、Windows7で初めて使えるようになりました。
パソコンを自己修復する機能
スタートアップ修復の大きな特徴は、起動時エラーが出た際にユーザーが特に何もしなくてよい、ということです。とても複雑なWindowsシステムのエラーをユーザー自身が修正することは、ほぼ不可能です。しかし、スタートアップ修復は、何がエラーを引き起こしているのかを自動で診断してくれるだけではなく、エラー部分を自動で修正してくれます。
この機能によって、Windows7は多くのユーザーが扱いやすいパソコンとなりました。
Windows7でスタートアップ修復が表示されたら?
Windows7を起動して、スタートアップ修復が表示されたときの流れ(操作手順)について説明します。エラー修復についてはパソコンが自動でやってくれるので、作業としては表示されるボタンをクリックしていくだけです。
スタートアップ修復する方法
Windows7を起動して、「詳細ブートオプション」が表示されたら、キーボードの「↑」「↓」で「コンピューターの修復」を選択し、「Enter」を押します。(詳細ブートオプションが表示されない場合、電源入れてすぐにキーボードの「F8」を何度か押すと表示させられます。)
「システム回復オプション」が表示されたら、右下の「次へ」をクリックします。すると、「ユーザー名」と「パスワード」を入力するページが開くので、それぞれ入力し、「OK」をクリックします。
回復ツールの一覧が表示されるので、1番上の「スタートアップ修復」をクリックし、スタートアップ修復を開始します。
「システムの復元を使用して、コンピュータを復元しますか?」という表示が出たら、「復元」をクリックします。
「修復を完了するにはコンピュータを再起動してください」または「スタートアップ修復は問題を検出できませんでした」のどちらかが表示されますが、どちらの場合でも「完了」をクリックします。
すると、回復ツールの一覧が再度表示されます。右下に「再起動」と「シャットダウン」のボタンがあるので、どちらかをクリックすれば、スタートアップ修復の作業は完了です。
Windows7でスタートアップ修復が終わらない対処法
Windows7を起動した際に、スタートアップ修復をすでに行なったにもかかわらず、再起動時に再びスタートアップ修復が行われてしまう、ということがあります。この現象が起きる原因として、スタートアップ修復で解決できないシステムエラーが発生している、ということが考えられます。
自動的に再起動するを無効にする
スタートアップ修復が終わらない場合、自動的に行われる再起動を終了させてWindows7が正常に起動できるかどうか検証してみましょう。スタートアップ修復が終わらない場合、起動時以外のシステムエラーが原因になっていると考えられるので、Windows7を一度起動させて、システムエラーの箇所を探す必要があります。
スタートアップ修復の再起動ループに入ってしまったときにWindows7を起動させたい場合、「詳細ブートオプション」のページ内に表示される「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」を選択すればスタートアップ修復を終わらせられます。
また、あらかじめスタートアップ修復時の自動再起動を無効にしておくこともできます。その場合、まず「コントロールパネル」を開きます。開いたら、「システム」、「システムの詳細」の順にクリックして「システムのプロパティ」を開きます。「詳細設定」タブの中にある「起動と回復」の欄の「設定」をクリックします。
表示されたウィンドウの真ん中に「自動的に再起動する」と書かれたチェックボックスがあるので、チェックを外します。これで、スタートアップ修復時に再起動することはなくなります。
ブートパーティションでコマンドを実行する
ブートパーテイションとは、Windowsオペレーティングシステムのファイルのうち、起動に関するシステムを保存している場所を指します。ここで、エラーが発生していないかチェックし修正することで、スタートアップ修復が終わらないというトラブルを解決できることがあります。
ブートパーテイションのエラーをチェックして修復するためには、コマンドプロントでコマンドを実行しなくてはなりません。コマンドプロントにアクセスするにはまず、「詳細ブートオプション」の中から「コンピューターの修復」を選択します。「システム回復オプション」が表示されるので、そのまま「次へ」をクリックします。
すると、「ユーザー名」と「パスワード」の入力欄が表示されるので、それぞれ入力します。回復ツールの一覧が表示されたら、1番下にある「コマンドプロント」をクリックします。ウィンドウが開くので、「chkdsk C:/f/r」というコマンドを入力します。あとはプロセスの完了を待つだけです。
BCDを手動で再構築する
BCDとはブート構成データの略で、その名の通り、起動時のデータに関するシステムを指します。このシステムでエラーが発生している場合、Windows7を再起動できない、スタートアップ修復が終わらないというトラブルと引き起こす可能性があります。
エラーが発生している場合、コマンドプロントで次の3つのコマンドを入力すれば、BCDが再構築され、トラブルが解決されます。コマンド入力の際の注意点としては、必ず各コマンドを入力した後に「Enter」を押すことです。
「bootrec/fixmbr」
「bootrec/fixboot」
「bootrec/rebuildbcd」
システムの復元をする
上記いずれの対処法でも解決しない場合、システムの復元を行います。システムの復元とは、「復元ポイント」が残されていた場合に、エラーが出る前の状態に戻せるということです。つまり、スタートアップ修復が終わらないという状態が起こる前のWindows7に戻せるというわけです。
システムの復元を行うためにはまず、「システム回復オプション」を開きます。「回復ツール」一覧の中野「システムの復元」をクリックします。
「システムの復元」ページが開くので、「次へ」をクリックします。すると、復元ポイントの一覧が表示されます。この中から、スタートアップ修復のトラブルが起こる前の復元ポイントを選びます。ここで注意しなくてはならないのが、システムの復元によるスタートアップ修復以外のシステムへの影響です。
そのため、復元前に右下にある「影響を受けるプログラムを検出」をクリックし、チェックしておくことをおすすめします。最後に、復元ポイントの確認ページが表示されるので、「完了」をクリックします。これで、システムの復元がされます。
Windows7でスタートアップ修復をしても起動できない場合
エラーを自動修正してくれるスタートアップ修復でWindows7を起動できない場合、ユーザー自身が起動時エラーを解決しなければなりません。ここでは、そのための方法をご紹介します。
パソコンを再起動させる
まず、Windows7を起動できないときの対処法で1番簡単なのが、パソコンの再起動です。パソコンの電源ボタンを長押しすることで、パソコンを強制的にシャットダウンできます。完全にシャットダウンできたら、再度電源ボタンを押してパソコンを起動させます。
放電をする
デスクトップパソコンの場合、放電させることでWindows7を起動させられるようになる場合があります。放電させるためには、ディスク、USBメモリ、SDカードを取り出し、パソコンに接続しているケーブル等をすべて外します。そのまま90秒放置すれば放電は完了です。再びケーブル等をセットし、パソコンを起動させます。
ノートパソコンの場合、バッテリーが取り外しできればデスクトップパソコンと同様の方法で放電できます。
前回正常起動時の構成で起動させる
Windowsが正常にシャットダウンされた場合、重要なシステム設定等が「前回正常起動時の構成」として自動的に保存されます。この構成を使用して、Windows7を起動させたい場合、まず「詳細ブートオプション」を開きます。真ん中あたりに「前回正常起動時の構成(詳細)」と表示があるので、選択しします。あとは自動的に起動できます。
セーフモードで起動させる
「詳細ブートオプション」で「セーフモード」を選択すると、セーフモードで起動できます。セーフモードで起動できた場合、アプリケーションやドライバーに問題があると考えられます。インストールしたアプリケーションを確認します。
セーフモードで起動できない場合、パソコン本体に問題が発生している可能性があるのでシステムの復元を行います。
インストールしたアプリケーションを確認する
インストールしたアプリケーションを確認するためには、「スタート」をクリックして表示される「プログラムとファイルの検索」欄に「msconfig」と入力します。すると、システム構成が表示されます。「スタートアップ」タブをクリックし、アプリケーション一覧を開きます。
起動できなくなる直前にインストールしたアプリケーションが分かっていれば、そのアプリケーションのチェックを外します。分からない場合は、システムの復元を行います。
システムの復元をする
システムの復元は、先述した「Windows7でスタートアップ修復が終わらない対処法」でご紹介しているので、そちらを参照してください。
再セットアップをする
上記の対処法で解決しない場合、パソコンを購入時の状態に戻す再セットアップが有効です。再セットアップをする前に必ずバックアップをとっておきましょう。再セットアップは「コントロールパネル」の「システムとセキュリティ」から行えます。
Windows7でスタートアップ修復してパソコンを起動させよう
Windows7から搭載されたスタートアップ修復はユーザーを思って作られた機能です。この機能によって起動時のエラーのほとんどが解消されました。一方で、スタートアップ修復が終わらないといったトラブルもありますが、Windows7ではその対処法もしっかり用意されています。
今回、ご紹介した対処法でWindows7をストレスなく使用できるようになりましょう。