Googleアナリティクスの導入手順や使い方!アクセス解析の仕方は?
サイトのアクセス解析をするたのツールであるGoogleアナリティクスの使い方とはタグを入れるだけで簡単に導入することができるツールです。この記事ではGoogleアナリティクスの導入の手順や設定の方法など使い方について解説します。
目次
- 1Googleアナリティクスとは?
- ・アクセス解析ができるツール
- 2Googleアナリティクスを導入するべき理由とは?
- ・無料で使える
- ・レポートの種類が豊富
- ・タグをサイトに設置するだけ!初心者でも簡単に導入できる使い方
- 3Googleアナリティクスの導入手順
- ・アカウントの取得
- ・タグの取得とサイトへの設定
- ・正しく設置されているか確認
- 4Googleアナリティクスの基本的な使い方~用語の確認~
- ・ディメンション
- ・メトリクス
- ・プライマリ
- ・セカンダリ
- ・コンバージョン
- ・イベント
- 5Googleアナリティクスの基本的な使い方~各メニューの見方~
- ・リアルタイム
- ・ユーザーメニュー
- ・集客メニュー
- ・行動メニュー
- ・コンバージョンメニュー
- 6Googleアナリティクスの数値に異常があったときに使うべきメニュー
- ・ユーザー モバイル サマリー
- ・集客 チャネル
- ・行動 サイトコンテンツ ランディングページ
- ・行動 サイトコンテンツ すべてのページ
- 7Googleのアナリティクスに連携させたいその他のツール
- ・サーチコンソール
- ・Google広告
- 8Googleアナリティクスの使い方を極めて大きな成果につなげよう!
Googleアナリティクスとは?
ウエブサイトを運用する人にとって、Googleアナリティクスとは絶対に導入するべきツールの一つだといってもいいでしょう。この記事ではGoogleアナリティクスとはどんなツールで、Googleアナリティクスの使い方とは、活用の仕方とは、どんなものがあるのか、ということについて詳しく解説します。
アクセス解析ができるツール
Googleアナリティクスとはどんなツールなのかというと、一言でいえばサイトへのアクセス解析ができるツールです。アクセス解析とは、サイト運営者がサイトへのアクセス数や、サイトへのリンク元やサイト内での行動などを把握するためのツールです。
ビジネスのためのサイトを運営している場合には、サイトとは社会に対する会社の窓口になるものです。サイト運用とは会社の売り上げに直結するとても大切なものです。サイトを運営する上での目標を立てて、サイトを訪れるユーザーの行動を分析して、対策を立てることで売り上げアップにつながります。
アクセス解析ツールとは、そのために必要なデータを得るためにサイトを運営する上ではなくてはならないものです。Googleアナリティクスとはそのウエブサイトを運用する上で、とても重要なアクセス解析のデータを細かくユーザーに提供してくれるツールです。
Googleアナリティクスを導入するべき理由とは?
アクセス解析ツールはGoogleアナリティクスの他にもたくさんあります。その中で、特にGoogleアナリティクスをアクセス解析ツールとして導入するべき理由があります。こちらではGoogleアナリティクスを導入するべき理由とはどんな理由なのか、ということについてみていきましょう。
無料で使える
まず、Googleアナリティクスをサイトのアクセス解析に導入するべき理由とは、どんなものがあるのかというと、無料で使える、という理由があります。無料で使えるアクセス解析のツールもたくさんありますが、Googleアナリティクスほど詳細で細かい、実践的なデータを提供してくれるアクセス解析ツールは他にありません。
無料のツールの多くが、アクセス数と、アクセス日時、リンク元、IPアドレスが簡単にわかる程度のものばかりです。他の会社が提供しているGoogleアナリティクスと同様の内容のツールを利用しようと思えば、高額な年間利用料を支払わなくてはいけなくなるでしょう。
Googleアナリティクスとは、高度な内容のアクセス解析のデータを無料で利用することができるという点で、必ず導入するべきツールだといえます。
レポートの種類が豊富
Googleアナリティクスを導入するべき理由とは、多くの種類のレポートを利用することができるからです。Googleアナリティクスではグラフや表で見ることができるデータもあり、様々な角度からサイト運営を解析することができます。ここまで詳細なデータを無料で利用できるアクセス解析ツールは他にはありません。
タグをサイトに設置するだけ!初心者でも簡単に導入できる使い方
無料で使えてとても高度なレベルの詳細なレポートを入手できるアクセス解析ツールというと、導入する敷居が高いのではないかと二の足を踏んでしまう人もいることでしょう。しかし、Googleアナリティクスを導入するための手順は、Googleアナリティクスのアカウントを取得した後で、サイトへ発行されるタグを設定するだけです。
htmlの見方やタグの設置の手順などを理解しておかないと難しいでしょうが、サイト運営の責任者であれば、その程度のことは簡単にできてしまう程度のことです。難しい導入手順も必要ない、というのもGoogleアナリティクスを導入するべき理由の一つです。
Googleアナリティクスの導入手順
ここからはGoogleアナリティクスの使い方を見ていきましょう。まずはGoogleアナリティクスの使い方の中の導入手順を見ていきます。
アカウントの取得
Googleアナリティクスを導入するためには、アカウントを取得することが必要です。Googleアナリティクスを利用するためのアカウントには、「Googleアカウント」と「Googleアナリティクスアカウント」が必要です。
GoogleアナリティクスアカウントはGoogleアカウントの中で利用できるアカウントの一つですが、Googleアカウントを取得した後で、再度アナリティクス用のアカウントも必要になります。
Googleアカウント
Googleアナリティクスを利用するためには、Googleアカウントを取得する必要があります。Gmailを使っている人はGmailを使うためのアカウントがGoogleアカウントなので、そちらを利用すればOKです。
もしもGoogleアカウントを持っていなかったり、ビジネス用に別アカウントを取得するつもりだったりする場合には、導入手順としてGoogleアカウントをまずは取得しましょう。Googleアカウントの取得方法は、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にして下さい。
Googleアナリティクスアカウント
Googleアカウントを取得出来たら、次はGoogleアナリティクスアカウントを取得します。まずはこちらのGoogleアナリティクスのページへ入ります。
初めてGoogleアナリティクスを導入する人にはこのような画面が表示されます。Googleアナリティクスアカウントを取得するための手順として、「Googleアナリティクスの使用を開始」の「登録」をクリックします。
既にGoogleアカウントを登録しているので、特に新しく個人情報などを登録する必要はありません。「登録」をクリックすると下の画像の画面に入れるので、そちらでアカウント名を登録したら、アクセス解析を導入したいウエブサイトの名前とURLを入力して設定を進めていきます。
タグの取得とサイトへの設定
上の画像のGoogleアナリティクスの設定の画面に、アカウント名とウエブサイトの名前とURLを入力して導入のための設定の手順を進めていきます。URLを入力するときにはあらかじめ「http://」は入力されているので、そちらは省いて入力しましょう。
同じページを下の方にスクロールしていき、導入設定の手順を進めていきます。業種を選択して、タイムゾーンを日本に合わせます。チェックが入っている項目をよく読んで理解したら、「トラッキングIDを取得」をクリックします。
するとGoogleアナリティクスを利用する国の利用規約への同意を求められます。「日本」を選択して、2か所の「同意します」にチェックを入れます。
画面を一番下までスクロールして一番下の「同意する」をクリックします。
するとトラッキングIDが発行され、サイトへ設置するためのタグが発行されます。
上の画像の四角で囲まれているところに、サイトに設置するためのタグが記入されています。このタグをすべてコピーして、サイトの方へ貼り付けていきます。サイトへタグを貼り付ける方法は、サイトの種類によって違います。しかし、タグを貼り付ける場所は決められています。
タグを貼り付ける場所は、サイトのhtmlのHEADタグの中に貼り付けます。HEADタグというのはタイトルやサイトの説明文などのヘッド情報を記載している場所のタグです。
Googleアナリティクスのタグはサイトのヘッドの中に設置します。HEADタグは<HEAD>~</HEAD>と囲まれていますが、Googleアナリティクスのタグは</HEAD>の直前に貼り付けます。
正しく設置されているか確認
Googleアナリティクスのタグが正しくサイトに設置されていれば、数時間後にはデータを収集してアクセス解析をはじめます。翌日にはGoogleアナリティクスの分析画面で解析データを見ることができるはずなので、そちらで正しく設置されているかどうか確認してみましょう。
Googleアナリティクスの基本的な使い方~用語の確認~
Googleアナリティクスを設定する手順を見てきましたが、ここからは具体的な使い方についてみていきましょう。Googleアナリティクスの使い方ではアクセス解析をして、データを分析していくわけですが、データ分析の手順の流れの中で大きな障壁となるのが出てくる用語です。
データを解析したことがない人にとって、データ解析の手順の障壁となるGoogleアナリティクスに出てくる専門用語を解説します。
ディメンション
「ディメンション」とは解析データを見るときの区切りになるものです。
メトリクス
「メトリクス」というのは指標という意味です。ディメンションと合わせて使います。例えば「参照元ごとにセッション数を見たい」というときには、「参照元」がディメンション、「セッション数」がメトリクスになります。
プライマリ
「プライマリ」は「第一の」という意味です。
セカンダリ
「セカンダリ」は「第二の」という意味です。ディメンションにはプライマリとセカンダリがあります。「参照元ごとのランディングページのセッション数を調べたい」というときには、「参照元」がプライマリディメンション、「ランディングページ」がセカンダリディメンションになります。
コンバージョン
ビジネス用のウエブサイトには目的があります。商品購入や、メルマガへの登録、資料請求などといった目的が必ずあります。サイトへの訪問者の中でその目的を達成した訪問者数をコンバージョンといいます。通常は会員登録完了ページなどを目標達成ページに設定してコンバージョンを計測します。
イベント
PDFファイルのダウンロードや、外部リンクのクリック数など、計測したいユーザーの行動をカスタマイズして計測することです。
この他にも様々な用語がたくさんGoogleアナリティクスでは出てきますが、すべてを開設することはできません。こちらのGoogleアナリティクスの公式ヘルプに詳しい解説があるので、こちらも確認してください。
Googleアナリティクスの基本的な使い方~各メニューの見方~
次にGoogleアナリティクスのそれぞれのメニューの見方についてみていきましょう。Googleアナリティクスではこちらの画像のように左サイドバーにいくつものメニューがあります。それぞれのメニューの見方を身に着けて、データを解析する手順を頭に入れましょう。
リアルタイム
まずはGoogleアナリティクスの使い方で、リアルタイムの見方についてみていきましょう。Googleアナリティクスのリアルタイムというのは、その名の通り、今、この瞬間のサイトの訪問を解析できるメニューです。左サイドバーの「リアルタイム」をクリックすると、下の画像のように、リアルタイムでの細かい分析ができるメニューが開きます。
リアルタイムの見方では、今まさにどのようにユーザーがサイトを閲覧して動いているのかを把握することができます。リアル店舗の場合には、どこの地域からサイトを訪問しているかが重要になるので「地域」の見方は重要です。また、サイトへのアクセスの経緯も重要なので「トラフィック」、どのページが見られているのか「コンテンツ」の見方も大切です。
ユーザーメニュー
次のGoogleアナリティクスの使い方では、ユーザーの見方を見ていきましょう。左サイドバーでユーザーをクリックして「概要」に入るとこのような画面になります。
「アクティブユーザー」とは指定した期間内に訪問があったユーザーです。「コホート分析」というのは、特定の日に訪問したユーザーの再訪問がその後にあったかどうかです。「ユーザーの分析」はユーザーの性別、年齢などのデータです。「インタレストカテゴリ」はユーザーの興味関心がある分野です。「
「ベンチマーク」は登録した業種ごとの同業他社の平均データです。「ユーザーフロー」はユーザーがどのようにサイト内を動いているかを示しています。
ユーザーの分析では、サイトを訪問しているユーザーが、ターゲットとしているユーザー属性に遭っているのかどうかの分析や、リピート率、同業他社との差を分析することができます。より効果的なサイト運営を考える上で欠かすことができないデータといえるでしょう。
集客メニュー
Googleアナリティクスの使い方、次は集客の見方についてみていきましょう。左サイドバーで「集客」をクリックすると、集客に関する分析画面が出てきます。
Googleアナリティクスの集客でわかることは次のことです。「すべてのトラフィック」はサイトへ訪問する経路ごとの詳細なデータを分析することができます。「Google広告」とはGoogle広告を利用している場合の成果について分析できます。「Search Console」では検索エンジンでの検索結果からユーザーがどのように行動したかの分析ができます。
「ソーシャル」はサイトに対するソーシャルメディアの影響を分析できます。「キャンペーン」はオーガニック検索のキーワードなどを分析することができます。Search Consoleを使った分析は、Googleアナリティクス初心者にはハードルが高いので、まだ分析しなくてもいいです。
こちらで特に分析したほうがいいのは、「オーガニック検索トラフィック」です。どのようなキーワードで検索したユーザーが訪問しているのか、訪問せずにほかのサイトへ行っているのかを分析するようにしましょう。
行動メニュー
Googleアナリティクスの使い方、次は行動メニューの使い方についてみていきましょう。行動メニューの見方は、Googleアナリティクスの左サイドバーの「行動」をクリックすると、細かいメニューが出てきます。
こちらの項目の見方を説明します。「行動フロー」とは訪問者がサイト内をどのように行動しているのかわかります。「サイトコンテンツ」はサイトの中のページごとに訪問者がどのように行動しているのか分析することができます。「サイトの速度」では、サイトのページごとに表示される速度がわかります。ページが重いサイトは改善の必要があります。
「サイト内検索」はサイト内検索の利用状況がわかります。「イベント」は自分で設定したユーザーの行動の発生状況がわかります。「ウェブテスト」ではABテストを実施した場合のデータがわかります。「ページ解析」ではページ内のメニューをクリックする割合がわかります。
Googleアナリティクスを始めたばかりの初心者が特に気にした方がいい項目は、「概要」と「サイトコンテンツ」です。概要で全体的な訪問者の行動パターンを把握しましょう。
そして「サイトコンテンツ」ではどのページが良く見られているのかを把握するとともに、離脱率に着目します。ユーザーを逃しているページを分析して、サイトの改善に役立てましょう。
コンバージョンメニュー
コンバージョンメニューというのは、設定した目標の達成状況を把握するためのメニューです。ネットショップなどはこちらで注文された商品と金額を把握することができます。
コンバージョンの細かいメニューの見方は次の通りです。「目標」では設定した目標がどのくらい達成されたのか把握できます。「eコマース」ではネットショップでの商品の販売状況がわかります。
「マルチチャネル」では流入チャネルごとのコンバージョンの概要が把握できます。売り上げが上がるのが検索エンジンなのか、他サイトからの紹介なのか、といったことを把握できます。「アトリビューション」では目標が達成されるにいたった訪問前のトラフィックのデータを把握することができます。
特に初心者の使い方で分析するべきところは「目標」と、ネットショップを運営している場合には「eコマース」です。目標や売り上げが設定値に達していない場合、その原因を探って改善するために分析を行いましょう。
Googleアナリティクスの数値に異常があったときに使うべきメニュー
Googleアナリティクスを設定して、日々分析を繰り返す使い方をしていると、ある時数値に異常が出てくることがあります。極端にアクセスが増えたり、極端にアクセスが減ったり、といった現象が起きることがあります。そのようなときに使うべきメニューの見方についてみていきましょう。
ユーザー モバイル サマリー
ユーザーモバイルサマリーというのは、ユーザーが使用しているデバイスの種類を把握するためのメニューです。Googleアナリティクスの「ユーザー」>「モバイル」>「概要」と進むと見ることができます。サイトを作成するのはPCで作成することが多いでしょう。しかし、実際にサイトをユーザーが見るのはスマホやタブレットからの場合がほとんどです。
PCから見るサイトと、スマホやタブレットなどのモバイル端末から見るサイトでは全く見方が違ってきます。モバイルユーザーが多いのに、PCからの見方しか設定していないサイトでは離脱率が大きくなります。ユーザーがどのような端末からアクセスすることが多いのかを把握して、サイトを適正化していくために分析しましょう。
集客 チャネル
Googleアナリティクスの数値に異常があった場合には「集客」の中の「チャネル」も分析してみましょう。「集客」>「すべてのトラフィック」>「チャネル」で出すことができます。
チャネルでわかることは、サイトへの流入経路の種類です。検索結果なのか、他サイトの記事からなのか、ディスプレイ広告なのか、リスティング広告からなのか、といったことがわかります。
ユーザーのサイトへの訪問動機というのは、検索結果と他サイトの記事、広告からでは全く違います。成果につなげるためには、それぞれの訪問動機にあったページ作りを行う必要があります。
行動 サイトコンテンツ ランディングページ
Googleアナリティクスの数値に異常があった場合には、「行動」の中にある「ランディングページ」も分析してみましょう。「行動」>「サイトコンテンツ」>「ランディングページ」の手順で出すことができます。ランディング(landing)というのは英語では「着陸」という意味です。
ランディングページというのはユーザーがあなたのサイトへたどり着いた最初の入り口のことを指します。あなたのページに興味を持って訪れてくれたユーザーが最初に入るページから、あなたが期待している行動をとってくれるかどうか、最初の分かれ道がランディングページといってもいいでしょう。
ランディングページからコンバージョンにたどり着かない場合には、その原因を分析することが大切になります。
行動 サイトコンテンツ すべてのページ
もう一つ、Googleアナリティクスで分析する必要がある行動メニューのページには「すべてのページ」もあります。「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」の手順で出すことができます。
こちらではサイト内のすべてのページのアクセスを把握することができます。サイトの中でもっともよく見られているページを把握することは、サイトを運営する上では絶対に欠かすことができないことです。
Googleのアナリティクスに連携させたいその他のツール
Googleには様々なツールが用意されています。Googleアナリティクスと連携させることで、よりサイトの詳細な分析が可能になったり、サイトの運営の成果を出しやすくなったりするツールがあります。こちらではGoogleアナリティクスに連携させたいその他のツールをご紹介します。
サーチコンソール
Googleアナリティクスとの連携の設定を行いたいツールにはSearch Consoleがあります。Googleアナリティクスのメニューの中にも、Search Consoleと連携させるメニューがあることでもわかるように、Googleでも連携させることを前提にして設定しているツールです。
GoogleのSearch ConsoleとはGoogleが検索結果での順位を決めるための判断において、とても重要となるサイトのパフォーマンスを監視して管理するための、Googleが無料で提供しているサービスです。
Googleアナリティクスが、訪問者がサイトへやってきてからの行動を分析すものです。一方で、Search Consoleではサイトへ訪問する前に、どのページがいいのか判断するために重要な検索結果を改善するために必要なツールです。
サイトへの流入経路というのはとても重要なものですが、その中でも検索エンジンでの検索順位がアクセス数を決めるといっても過言ではありません。また、Search Consoleを利用して、サイトマップを送信することでコンテンツをGoogleが認識できるようにすることもできます。
また、どのような検索キーワードでユーザーがサイトを訪問しているのかを把握することもできるので、的確なSEO対策もできるようになります。
Googleアナリティクスと連携させることで、サイトへの流入前のデータと、流入後のデータの両方を解析することが可能になります。連携させることはGoogleアナリティクの「集客」>「Search Console」から簡単に行えます。Search Consoleを登録してから連携してみましょう。
Google広告
Googleの検索結果に表示される広告「Google広告」(旧Googleアドワーズ)を利用しているサイト運営者も多いことでしょう。
SEO対策だけでは、どうしても競合相手が多いキーワードでは上位にあげることが難しいこともあります。そんな時でもGoogle広告を利用すれば、1位のさらに上に表示させることも可能になり、クリックしてもらえる可能性がとても高くなります。
GoogleアナリティクスとGoogle広告の両方を利用していても、連携していない場合も多いのが現状です。特に連携させなくてもどうしても困る、というわけではないのですが、広告をクリックしてもらってからコンバージョンに至るまでの分析というのも大切です。
GoogleアナリティクスとGoogle広告の連携の設定を行うことで、より詳細な広告の効果の解析も可能になるので、ぜひ連携させましょう。
Googleアナリティクスの使い方を極めて大きな成果につなげよう!
この記事ではGoogleアナリティクスの設定の手順と、データの見方について詳しく解説してきました。今やビジネスにおいて、どんな業種であってもサイトを運営することは欠かすことができない宣伝方法になっています。しかし、せっかくサイトを開設しても訪問者が訪れてくれないのでは意味がありません。
Googleアナリティクスを活用して、様々な観点から解析をしてアクセス数を増やすことが、売り上げにつなげるためには大切なことです。解析結果の見方などは使っていれば理解出来てきます。まずはGoogleアナリティクスを導入して、サイトへ設置するところから始めて、アクセスアップのために必要なことを分析して考えてみましょう。