Macのデスクトップ切り替え方法!画面をショートカットで切り替える方法を解説!
Macのデスクトップ上で複数のアプリを開いて作業していると、切り替えが大変で作業が捗らない事があります。そんな時はデスクトップを複数開いて簡単に切り替える方法があります。今回の記事ではMacのデスクトップを切り替えできるショートカットの使い方を説明します。

目次
Macのデスクトップの複数画面の切り替え方法
Macでデスクトップの画面を何個も開いて作業する場合、MacBookなどではトラックパッドで3本指でスワイプして操作します。キーボードのすぐ下側にトラックパッドがありますからスムーズに操作できます。
画面の切り替えが大変
しかし、iMacやMac miniなどでは、キーボードの脇にマウスやトラックパッドがあります。MacBookなどに比べると、どうしても肘から先の腕を動かします。デスクトップ型のMacでキーボード中心の作業をしていると、この動作がどうしてもストレスを感じます。
そんな時に便利なMacの標準機能が『Mission Control』と『ショートカット』です。この二つの機能を使えばMacのキーボードの操作だけで簡単に『複数のデスクトップ画面の切り替え』ができて、Macでの作業効率が大幅に上がります。
MacのMission Controlとは
Mac OSに標準搭載の『Mission Control』とは、Macのデスクトップの操作スペース・現在開いているウインドウ・フルスクリーンで開いているアプリ・Split Viewなどを画面全体に表示できます。キーボードのショートカット・トラックパッド・マウスの操作で作業画面の切り替えが直感的に行えます。ここからその使い方を説明します。
Mac OSの『Mission Control』の設定の確認は、まずMacの『システム環境設定』を開きます。次に各項目の一覧の中から『Mission Control』を選択します。
『Mission Control』を開くと各機能の設定ができます。この画面ではMacのキーボードのショートカットが設定・変更できます。キーボードのショートカットで『Mission Control』を開くには『control』と『上矢印キー』を同時に押します。
Macの『マウス』の操作で『Mission Control』を開くには、『システム環境設定』から『マウス』を選択します。『その他のジェスチャ』で『Mission Control』を選択して『2本指でタップ』に『チェックマーク』を入れる事で設定できます。
またMacではトラックパッドでの操作の設定も行えます。『システム環境設定』を開いて『トラックパッド』を選択し、『その他のジェスチャ』の各項目の中の『Mission Control』を選択します。ここで『Mission Control』を使う際の操作方法を選択する事ができます。
デフォルトでは『3本指で上にスワイプ』に設定されていますが、『4本指で上にスワイプ』に切り替える事ができます。
全体を確認できる
Macの『Mission Control』の基本設定の設定確認が終わったら、実際にMacで『Mission Control』を使う方法を説明します。
Macの『Mission Control』は次の操作で開く事ができます。
- キーボードの『F3』キーを押す
- 『control』キーを押しながら上矢印キーを押す
- トラックパッドを3本指(4本指)で上にスワイプする
- 『Launchpad』か『Dock』から『Mission Control』を選択する
これで今開いているアプリが画面に表示されます。ここから任意のアプリを選んで、画面上部に表示されている『仮想デスクトップ』に移動させる事もできます。
仮想デスクトップへ移動する
『Mission Control』を開くと、画面上部に『仮想デスクトップ』の画面一覧が表示されます。ここから直接、別の仮想デスクトップ画面に切り替えて移る事ができます。また、開いているアプリをドラッグ&ドロップで任意の『仮想デスクトップ』に移動する事もできます。
操作スペースを追加する
Macの『仮想デスクトップ』は『操作スペース』と呼ばれ、複数追加する事ができます。追加する方法は、『Mission Control』を開いて画面上部に表示された『仮想デスクトップ』の右端の『+』をタップします。
すると『操作スペース』が追加されて並んで表示されます。『操作スペース』を増やして作業やプロジェクトを別々にしておけば切り替えがスムーズにできます。
Macのデスクトップをショートカットで切り替える方法
Mission Controlの設定を変更する
ここからはMacのデスクトップ画面『操作スペース』をショートカットで操作する方法です。まず『システム環境設定』を開いて『キーボード』の項目を選択します。
設定項目の中の『ショートカット』を選択します。左側の項目から『Mission Control』を選択すると、右側に『ショートカット』の設定項目が出てきます。
- 左の操作スペースに移動 『control』+『←矢印キー』
- 右の操作スペースに移動 『control』+『→矢印キー』
- デスクトップ1へ切り替え 『control』+『1キー』
- デスクトップ2へ切り替え 『control』+『2キー』
Mission Controlをワンタッチで開く
ここでは『Mission Control』をキーボードのショートカットで開く使い方を説明します。『control』を押しながら『上矢印キー』を押しますが、この操作を『別のキーに割り当ててワンタッチで開く』事ができます。
『システム環境設定』から『Mission Control』を開きます。画面下の『キーボードとマウスのショートカット』から『Mission Control』を選択します。ここで『shift』キーや『command』キーを割り当てれば、ワンタッチで『Mission Control』を開く事ができます。
Macのデスクトップを簡単に切り替えてみよう
今回はMacでデスクトップ画面を切り替える使い方を説明しました。ショートカットやトラックパッドでの切り替え操作を覚えれば、デスクトップ・ノートどちらでも作業効率が上がります。皆さんもぜひ設定して活用しましょう。