Bluetoothが繋がらない・接続(ペアリング)できない原因と対処法を解説!
スマホのヘッドフォンや無線のキーボード接続など益々身近になってきたBluetooth機能。しかしBluetoothに繋がらないという問題が多く起きています。今回は、Bluetoothが繋がらない原因と対処法を解説します。

目次
Bluetoothが繋がらない時はまず確認しよう!
イヤホン、スピーカー、キーボード、マウス、テザリングなどに、最近ではBluetooth機能が多く使用されるようになりました。これまではケーブルで繋がなければ行えなかった様々なタスクを、Bluetoothで行えるようになり、その結果私たちの生活をさらに便利になりました。
ケーブルではなく無線でデータをやりとりできるBluetoothの利便性に加え、Bluetoothが国際標準規格であり、Bluetooth対応機器であればどの国の製品でも使用できることを考えると、これからさらに多くのBluetooth関連商品が登場することが予想されます。
そんな前途有望なBluetooth機能ですが、ユーザーの間では、Bluetoothが繋がらない、接続できない、と言った苦情が上がっています。Bluetoothが繋がらない時に、専門業者にチェックをしてもらう前に、自分で行えることが幾つかありますので、これから説明します。
デバイスと対応しているか
Bluetooth機能は便利で広く普及されつつある無線通信技術ですが、すべてのデバイスにBluetoothが対応しているわけではありません。スマホやPCを他のデバイスに認識させ、無線で接続するには、その接続先のデバイスがBluetooth機能を搭載したBluetooth対応機器でなければなりません。
これはBluetooth無線通信技術にとって肝要な「ペアリング」をするため、まず確認しなければならないことです。
干渉する機器がないか
Bluetoothが繋がらない時に確認すべき別の点は、Bluetooth利用時の周辺環境です。Bluetoothは無線でデータをやりとりする通信技術なので、電波干渉の影響を受けます。電波干渉とは、同じ周波数の中に多くの無線が存在し、それぞれの無線が干渉し合うことです。
電波干渉は通信速度の低下を引き起こします。電波干渉の原因となるものには、電子レンジ、ワイヤレススピーカー、スマホ、また電線などの電気の供給源などが含まれます。さらに、厚いコンクリートの壁で分断された部屋と部屋の間での使用は、無線通信を遮断するため、干渉の原因となります。
Bluetoothが繋がらない・接続できない原因
Bluetooth対応の機器であり、Bluetooth利用時の周辺環境に電波干渉をするものが何もないにも関わらず、Bluetoothが繋がらない、接続できない、という問題が解決できないなら、考えられる5つの原因をチェックする必要があります。
1つ目はBluetoothがオフになっている、2つ目はBluetooth対応機器とスマホのペアリングができていない、3つ目はBluetooth接続の際に必要なPINコードの入力が間違っている、4つ目はBluetooth対応機器のバッテリーが切れている、5つ目はスマホのOSが最新のものではないことです。これからそれら5つの原因を1つずつ考えます。
Bluetoothがオフになっている
Bluetoothが繋がらない原因の1つ目は、スマホのBluetooth設定がオフになっていることです。Andorid端末でBluetooth設定がオフになっているかどうかを確認する方法を説明します。まずホーム画面から「設定」→「接続」→「Bluetooth」へと進みます。「Bluetooth画面」でBluetooth設定がオフになっているならオンにします。
次にiPhoneでBluetooth設定がオフになっているかどうかを確認する方法を説明します。まずホーム画面から「設定」→「Bluetooth」に進みます。「Bluetooth画面」でBluetooth設定がオフになっているならオンにします。
ペアリングができていない
Bluetoothが繋がらない原因の2つ目は、Bluetooth対応機器とスマホのペアリングができていないことです。Bluetooth対応機器をスマホで使用するには、スマホとBluetooth対応機器をペアリング、つまり機器を認識させ無線で接続する必要があります。
しかし、Bluetooth対応機器をスマホが認識できず、ペアリングできないことがあります。それで一度Bluetoothとスマホのペアリングを解除し、再びペアリングを実行することにより問題の解決を図ります。Android端末でBluetoothとスマホのペアリングを解除する方法を説明します。
まずホーム画面から「設定」→「接続」→「Bluetooth」→「歯車マーク」→「ペアリング切断」と進みます。「ペアリングを解除」を選択し、ペアリングを解除します。
次にiPhoneでBluetoothとスマホのペアリングを解除する方法を説明します。ホーム画面から「設定」→「Bluetooth」に進みます。「Bluetooth画面」に表示されるBluetooth対応機器からペアリングを解除したいBluetooth対応機器を選択します。次の画面で「接続解除」を選択し、ペアリングを解除します。
PINコードの入力が間違っている
Bluetoothが繋がらない原因の3つ目は、Bluetooth接続の際に必要なPINコードの入力が間違っていることです。スマホをBluetooth対応の機器に、あるいは別のスマホとペアリングする際、PINコードの入力を求められる場合があります。
iPhoneやAndroid端末の画面に「Bluetoothペアリングの要求」というポップアップが表示され、6桁の数字の入力を求められますので、ペアリングの設定画面に戻り、PINコードを入力し接続します。
バッテリーが切れている
Bluetoothが繋がらない原因の4つ目は、Bluetooth対応機器のバッテリーが切れていることです。購入したBluetooth対応の機器のバッテリー充電が全くされていなかったり、あるいは十分でなかったりすると、Bluetoothが自動的にオフになることがあり、ペアリングができないことがあります。
特に突然Bluetooth対応機器がペアリングできない時は、バッテリー充電が十分でない可能性が大きいと言えます。
OSが最新バージョンではない
Bluetoothが繋がらない原因の5つ目は、iPhone、またはAndroid端末のOSが最新のバージョンではないことです。Bluetoothでペアリングする際に、機器同士の決まりごとが守られていないと無線通信ができません。この決まりごとは「プロファイル」と呼ばれます。
Bluetooth対応機器は新しいプロファイルを持っているのに、自分のスマホはその新しいプロファイルを持っていないなら、無線通信を行うことは当然できません。スマホのOSをアップデート更新することにより、プロファイルを最新のものにすることができます。

Bluetoothが繋がらない・接続できない対処法
これまでBluetoothが繋がらない5つの原因を考えました。これら5つの原因となっている問題を確認し、接続を試みても、Bluetoothが接続できないなら、さらなる対処法を試す必要があります。これから4つの具体的な対処法を考えます。
1つ目は接続機器があっているかを確認すること、2つ目はBluetoothの設定をオン・オフにすること、3つ目は再起動すること、そして4つ目はBluetooth対応機器とスマホのペアリングを再接続することです。
接続機器があっているか確認する
1つ目の対処法は、接続機器があっているかを確認することです。先ほども考えたようにBluetoothで機器同士をペアリングさせるには、双方の機器が「決まりごと」である同じプロファイルを持っていなければなりません。Bluetooth対応機器は、製品によって対応しているプロファイルが異なります。
ですから接続機器のプロファイルを調べ、対応しているかどうかを確認する必要があります。
Bluetoothの設定をオフ・オンにする
2つ目の対処法は、スマホのBluetooth設定をオフ・オンにしてみることです。これによって、問題が解決することがあります。それでも解決しないなら、スマホ本体の電源をオン・オフにしたり、Bluetoothの電源のオン・オフにしたりして、問題が解決されるかを確認します。
再起動する
3つ目の対処法は、スマホ、および接続先のBluetooth対応機器を再起動することです。再起動とは、いったん電源を切り、スマホや接続先のBluetooth対応機器を終了させ、もう一度起動し直すことです。スマホと接続先のBluetooth対応機器の両方を再起動することにより、問題が解決されることもあります。
iPhoneの場合は、側面にある電源ボタンを長押しし、ホーム画面に表示される「スライドして電源オフ」を右にスライドさせ電源をオフにします。その後電源ボタンを再び長押しし、電源をオンにします。Android端末の場合は、メーカーにより電源をオフにする方法に違いがあります。
「ASUS」と「HUAWEI」は、電源ボタンを10秒ほど押すと、強制的に電源が落ちます。「Galaxy」は右側面にある電源ボタンと左側面にある音量ダウンのボタンを10秒ほど同時に押すと、自動で再起動します。「Xperiaは、右側面の電源ボタンと左側面の音量アップボタンを同時に5秒ほど押すと、自動的に再起動します。
ペアリングを再接続する
4つ目の対処法は、ペアリングを再接続することです。同じスマホにたくさんのBluetooth対応機器をペアリングすると、スマホの電源をオンにすると前回最後に接続したBluetooth対応機器に自動的に接続されます。
それで、使用したいBluetooth対応機器とペアリングできない場合は、スマホの設定画面にある「Bluetooth」を調べ、どのBluetooth対応機器とペアリングしているかを確認します。
設定では、自分の使用したいBluetooth対応機器にペアリングされているものの、実際はペアリングされていないこともあるので、一度ペアリングを切断し、再接続をすることにより、問題が解決されるか確認します。

Bluetoothが繋がらない場合はまず原因を探ろう
スマホとBluetooth対応機器が接続されない時は、まず繋がらない原因を突き止めましょう。Bluetoothが繋がらないのは、対応機器が壊れているわけでも、スマホの調子が悪いわけでもなく、普通は設定ミスや入力ミスなどのイージーミスが原因だからです。