LINEの乗っ取り方法・なりすまし手口を解説!詐欺の対処/防止する方法!

LINEのアカウントの乗っ取りが問題になっています。LINEのアカウントの乗っ取りによるなりすましによる詐欺被害が相次いでいますが、対処法にはどんなものがあるのでしょうか。この記事ではアカウント乗っ取りの手口や乗っ取りを防止するための方法についてお伝えします。

LINEの乗っ取り方法・なりすまし手口を解説!詐欺の対処/防止する方法!のイメージ

目次

  1. 1LINEの乗っ取りについて
  2. LINEの乗っ取りとは
  3. 乗っ取りの目的
  4. 2LINEアカウントが乗っ取りされるとどうなる?
  5. 乗っ取られた時の症状
  6. 乗っ取られた場合の被害
  7. 3LINEの乗っ取り・なりすましの原因と手口
  8. LINE乗っ取りの原因
  9. LINEID・パスワードを入手する手口
  10. 4LINE乗っ取りされているか確認する方法
  11. ログイン通知の確認
  12. ログイン中の端末を確認
  13. ログインができない
  14. 5LINEを乗っ取りされた時の対処法
  15. ログインできる場合
  16. ログインできない場合
  17. 6LINE乗っ取りの防止策
  18. 知り合いでも認証番号は教えない
  19. スマホの盗難・紛失に気をつける
  20. ログイン連携は極力避ける
  21. 連絡帳の読み込みをしない
  22. ログイン中の端末を定期的に確認する
  23. パスワードの使いまわしをしない
  24. パスワードを定期的に変更する
  25. 他のデバイスからのログインを許可しない
  26. LINEアプリにロックをかける
  27. 7友達のLINEアカウントが乗っ取られている可能性がある場合
  28. こんなケースは注意が必要
  29. 相手のアカウントがなりすましだと感じた時の対処法
  30. 8LINEの乗っ取り・なりすまし詐欺に遭わない為に対策をしておこう!
  31. LINEの記事が気になった方にはこちらもおすすめ!

LINEの乗っ取りについて

LINEのアカウントが乗っ取りに遭ってしまう被害が問題になっています。テレビやネットなどのニュースでもLINEのアカウントの乗っ取りによって、金銭やプリペイドカードの被害に遭ってしまった、ということが報じられています。

LINEのアカウントの乗っ取り被害はどうして起こるのでしょうか?また、その乗っ取りの手口とはいったいどういうものなのでしょうか?この記事では具体的なLINEアカウントの乗っ取りの手口をお伝えした上で、LINEアカウントの乗っ取りによるなりすまし詐欺の被害を防止するための対処法についてみていきましょう。

LINEの乗っ取りとは

LINEの乗っ取りとは、LINEにログインするために必要な情報を、まったく関係がない第三者が入手して、本人になりすましをしてログインすることです。トークルームや友達リストなどのプライバシーにかかわる情報をのぞき見されるだけではなく、詐欺の手口で金銭的な被害も出ているので、なりすまし詐欺に遭わないように対処が必要です。

乗っ取りの目的

LINEのアカウントの乗っ取りの一番の目的というのは、アカウントの所有者の友達リストに載っている人から金銭をだまし取ることです。とはいっても、直接なりすまし詐欺の犯人に現金を渡したり、銀行口座位に振り込ませるような手口は取りません。

LINEのアカウントの所有者になりすまし、友達リストにある相手に対して、iTunesカードやGooglePlayカードなどのプリペイドカードを購入して、カードを利用するための番号をLINEで伝えるように促します。

番号を入力して使うタイプのプリペイドカードを突然LINEで友達が購入してほしいと言ってきたときには、それはなりすまし詐欺の手口なので注意しましょう。

詐欺の犯人

LINEアカウントが乗っ取りされるとどうなる?

LINEのアカウントが乗っ取りの被害に遭ってしまったら、いったいどのようなことが起きるのでしょうか。こちらでは、自分のLINEのアカウントが乗っ取り詐欺に遭ってしまったときにどうなるの、ということについてお伝えします。

詐欺被害

乗っ取られた時の症状

LINEのアカウントが乗っ取り被害に遭った場合の症状には、大きく分けて2つあります。1つは他のスマホに乗っ取られた場合の症状、2つ目はパソコンかiPadに乗っ取られた場合の症状です。

1つ目の他のスマホに乗っ取られた場合には、自分が使っている端末でLINEを使うことができなくなります。基本的にLINEアプリは1つのスマホで1つのアカウントしか持つことができません。他のスマホで自分が使っているLINEアカウントが乗っ取られると、自分のスマホではLINEアプリが使えなくなってしまいます。

2つ目のパソコンかiPadに乗っ取られた場合ですが、パソコンとiPadであれば同じアカウントでLINEをスマホと同時に使うことが可能です。スマホのLINEアプリは通常通り使い続けられるので、乗っ取り被害に気付きにくい可能性があります

ただし、スマホのLINEアプリにはパソコンやiPadからログインしたという通知が届きます。身に覚えがないログインの通知が来た場合には、LINEアカウントの乗っ取り被害に合っている可能性があります。

PCからログイン

乗っ取られた場合の被害

LINE Pay

LINEのアカウントの乗っ取り被害に遭ってしまった場合の被害には、大きく分けて2つあります。

1つ目の詐欺被害はLINEの友達にプリペイドカードを購入して番号を教えてほしいとお願いするものです。コンビニなどで買うことができるiTunesカードやGooglePlayカード、Amazonギフトカードなどのプリペイドカードは、カードそのものがなくても使うことができます。

カードの裏面に記載してある番号を入力すればそのサイトで買い物ができることから、その番号を教えてほしいと言ってくるのです。

2つ目の詐欺被害は、自分が登録しているLINEの有料サービスを勝手に使われてしまうというものです。クレジットカード情報を登録して、LINE PayやLINEショッピングなどを利用している場合、詐欺被害に気が付かないと、自分が知らない間に高額な金銭的な被害に遭ってしまう可能性もあります。

ThumbLINEのID未設定のメリット/デメリット!設定しないのは乗っ取り対策に?
LINEIDを未設定で利用することは乗っ取り対策になるというのは本当でしょうか。またLINE...

LINEの乗っ取り・なりすましの原因と手口

LINEのアカウントの乗っ取り被害に遭い、自分になりすましをされて、友達にプリペイドを購入させたり、自分のLINE Payなどを使われてしまう被害の、原因と手口というのはどのようなものがあるのでしょうか。

LINE乗っ取りの原因

LINEのアカウントが乗っ取りに合ってしまう原因というのは、アカウントの情報が流出してしまうことにあります。LINEにログインするためには、LINEのアカウントに登録してあるID(電話番号かメールアドレス)とパスワードを組み合わせることが必要です。

メールアドレスとパスワードの組み合わせを破られてしまうと、アカウントの乗っ取りに遭い、なりすまし被害に遭ってしまいます。

パスワードを誕生日や車のナンバーなどの自分が覚えやすいものにしてしまうと、破られやすくなってしまいます。パスワードを決めるときには、他の人が予想しにくいものを工夫することが大切です。

パスワードは重要

LINEID・パスワードを入手する手口

LINEのIDとパスワードをアカウント乗っ取り犯が入手する手口にはどのようなものがあるのでしょうか。こちらではその手口をご紹介します。

リスト型攻撃

LINEのアカウントの乗っ取りの手口には、まずはリスト型攻撃というものがあります。この手口はあらかじめどこかで手に入れたメールアドレスとパスワードの組み合わせを大量にリスト化して、順番にアクセスを試していきます

ショッピングサイトやSNSをいくつも使っている人もたくさんいます。同じメールアドレスやIDとパスワードの組み合わせを使いまわしていると、この手口の被害に遭いやすいので気を付けましょう。

リスト

ブルートフォース攻撃

ブルートフォース攻撃というのは、アカウント乗っ取りのための特別なプログラムを使ったソフトウエアやツールを使って、パスワードを片っ端から予想して入力していく手法です。

LINEのログインに使っている電話番号かメールアドレスが流出していれば、どんなパスワードを設定していたとしても乗っ取りの被害に遭う可能性がある手口です。

特に予想しやすい簡単なパスワードであればあるほど、アカウントを破られる可能性が高いので注意が必要です。

アカウント乗っ取り

パスワードの盗難

パスワードを直接盗難してしまう、という方法もあります。パスワードを盗む手口には次のものがあります。

  • ハッキング
  • パスワードを入力するところを盗み見する
  • 端末ごと盗んでパスワードを解析する

特に最近増えているのがスマホなどの端末を盗んで、端末から直接パスワードを抜く方法です。スマホや携帯電話、タブレット等、LINEやネットショッピングに使っていてパスワードを入力している端末を置きっぱなしにして、紛失しないように気を付けましょう。

盗難被害

芋づる式

芋づる式というのは、乗っ取ったLINEアカウントを利用して、友達に片っ端から電話番号を聞いていくという方法です。LINEにログインするための電話番号認証の方法を聞き出すという方法も、LINEの公式ブログで公開されています。

下の写真はLINEの公式ブログで公開されているものです。このようなメッセージが届いたら、相手のLINEアカウントがなりすまし被害に合っている可能性があります。絶対に電話番号や認証番号を教えてはいけません。

LINE乗っ取り

画像引用
http://official-blog.line.me/ja/archives/39021529.html

公式を装ったフィッシング詐欺

LINEやFacebookなどの有名なSNSや、Amazonや楽天などのショッピングサイトが、あたかも公式サイトからメールを送ってきたようにして、偽メールを送り付けて、ログインに使っているIDやパスワード、個人情報を入力させる手法がフィッシング詐欺と呼ばれるものです。

何らかの原因で抽出したメールアドレスに、片っ端からメールを送り付けているようです。LINEの公式を騙ったフィッシング詐欺メールも報告されています。公式を騙っていたとしても、怪しいと思ったらそのメールは開かずに削除することが大切です。

フィッシング詐欺

LINE乗っ取りされているか確認する方法

自分のLINEが乗っ取り被害に遭っているかどうかを確認するのは、どうしたらいいのでしょうか。こちらではLINEが乗っ取られているのかどうかを確認する方法についてみていきましょう。

ログイン通知の確認

LINEのアプリには、"LINE公式からの通知のトーク"があります。他の端末からログインをした場合には、LINE公式のトークに通知が届きます。ログイン通知を確認してみて、自分がした覚えがないログインがされていたり、ログイン失敗の通知があった場合には、誰かが自分のIDを使ってログインを試みている可能性があります。

LINEに不正ログイン

ログイン中の端末を確認

自分の端末でログインできる場合には、他の端末から同時にログインしているかどうかを確認することができます

なりすましでログインしている端末がないかどうかを確認する方法は次の手順です。

  1. LINEのトップページの右上の歯車マークから設定を開きます。
  2. アカウントをタップします。
  3. ログイン中の端末をタップすると、他にログイン中の端末があるかどうかが表示されます。

ログイン中の端末を確認

ログインができない

自分の端末からログインできない場合には、すでに他のスマホに乗っ取られてしまっています。LINEは1つのアカウントは1つのスマホ端末でしか使うことができません。早急に対処が必要になります。

ログインできない

LINEを乗っ取りされた時の対処法

LINEの乗っ取り被害に遭ってしまったときにはどのように対処したらいいのでしょうか。こちらでは対処法についてみていきましょう。

ログインできる場合

LINEにスマホからログインできる場合には、パソコンかiPadからなりすましログインをされています。この場合の対処法は次の通りです。

パスワードを変更する

もしも自分が身に覚えのないパソコンやiPadからログインされていた場合の対処法は、すぐにスマホからログインパスワードを変更しましょう。パスワード変更の対処をしてしまうことで、犯人は次にログインすることができなくなってしまいます。

パスワードの変更方法は、LINEの"設定"から"アカウント"を開きます。するとメールアドレスとパスワードを入力できるので、そちらから変更します。

パスワード変更

ログインできない場合

自分のスマホからログインできない場合の対処法は次の通りです。

LINEの問題報告フォームから通報

自分のスマホからログインできない場合には、スマホのLINEアプリの操作では一切対処できません。できる対処法はすぐにLINEに報告することです。

LINEへの報告の対処法のやり方は、ブラウザで"LINE 問題報告フォーム"と検索すると、LINEに通報するフォームが出てくるので、そちらからLINEへ通報できます。

LINE問題報告フォーム

LINE乗っ取りの防止策

LINEのなりすまし被害にあわないためには、そもそも乗っ取りを防止すればいいのです。LINEの乗っ取りを防止する方法にはどのようなものがあるのでしょうか。

知り合いでも認証番号は教えない

LINEのトークやメールなどで、自分のLINEアカウントの認証番号を聞かれたら、それはLINEを乗っ取るための詐欺の手口です。認証番号を教えてしまったら、乗っ取られる可能性が高くなるので、LINEだけではなく、SNSやショッピングサイトの認証番号は知り合いには絶対に教えてはいけません

認証番号

スマホの盗難・紛失に気をつける

スマホやタブレットなどの端末からパスワードを抜き取る手法への防止法は、スマホやタブレットを紛失しないことです。LINEなどのアプリはスマホやタブレット上では常にログインしている状態になっているので、パスワードも変えられてしまう可能性があります。

紛失に気が付いた場合には、すぐにパソコンなどからヘルプページを開いて、アカウントの一時停止を申請しましょう

ヘルプページ

ログイン連携は極力避ける

近年では、SNSやWebサービス、ショッピングサイトへのログインを、他のSNSなどのアカウントを使って行えるログイン連携が使えるようになってきました。ログイン連携を設定しておけば、1つのSNSのアカウントがあれば、多くのアプリやサービスを使うことができるのでとても便利です。

しかし、ログインに使っている大本のSNSの情報が流出した時にどうなるでしょうか?そのSNSを使ってログインしている他のSNSやサイトがすべて破られてしまうことになります

LINEではFacebook連携ができます。しかし万が一Facebookのアカウントが盗まれたときに、LINEも被害に遭ってしまうので、Facebook連携はできるだけしないようにしましょう。

Facebook

連絡帳の読み込みをしない

LINEをインストールすると"連絡帳の読み込み"をするかどうかの確認画面が出てきます。連絡帳の読み込みを許可してしまうと、アドレス帳や連絡先に登録されている人がすべて友達として登録されてしまいます。

スマホの連絡先の中には仕事上のお付き合いだけの人や、遠縁の親せき等、今は付き合っていない昔の友人など、普段はプライベートでのお付き合いがない人もいることでしょう。こういう人がLINEにすべて登録されてしまうことのリスクもよく考えて、連絡帳の読み込みはしない方がいいでしょう

アドレス帳

ログイン中の端末を定期的に確認する

パソコンから不正ログインされてることを防止するためには、定期的にログイン中の端末やログインの通知を確認することも大切です。"ログイン中の端末"やLINEの公式トークは定期的に確認しましょう。

パスワードの使いまわしをしない

SNSやWebサービス、ショッピングサイトのログインパスワードを同じものを使い回ししている人がたくさんいます。同じパスワードを使いまわししていると、そのパスワードが破られてしまったときに、同じメールアドレスとパスワードを使っているSNSやサイトがすべて破られてしまいます。パスワードの使いまわしはしないようにしましょう。

1つのパスワードを決めたら、サイト名を入れて変えると、忘れにくくてサイトごとに違うパスワードを簡単に作ることができます。他の人から推測されにくい言葉をマスターパスワードにして、自分なりのルールでサイトごとにパスワードを作っていきましょう。

パスワード

パスワードを定期的に変更する

パスワードは定期的に変更することも大切です。パスワードを変更してしまえば、もしも乗っ取り被害に遭ってしまっても、次に犯人がログインするときにはログインできなくなります。自分で変更のルールを決めて、定期的な変更を心がけましょう。

他のデバイスからのログインを許可しない

スマホのLINEアプリで他のデバイスからのログインを許可しておかなければ、パソコンやiPadからのログインができなくなります。ログイン許可からチェックを外しておくことも、乗っ取り被害を防止するためには必要です。

ログイン許可を外す設定の方法は、まずはLINEアプリの"設定"を開きます。"アカウント"から"ログイン許可"のチェックを外します。

ログイン許可

LINEアプリにロックをかける

LINEにはアプリの起動にロックを掛けるという対処法もあります。端末そのものにロックを掛けることはもちろんですが、パスワードの流出などを防ぐためには、アプリにロックを掛ける対処法も必ずしておきましょう

LINEアプリにロックを掛ける対処法の設定方法は次の通りです。LINEの設定を開いて、プライバシー管理を開きます。パスコードロックをタップして、パスコードを設定します。

プライバシー管理

友達のLINEアカウントが乗っ取られている可能性がある場合

友達のLINEアカウントが乗っ取られてしまった場合、プリペイドカードの番号を要求される形での金銭被害に遭う可能性があります。友達のアカウントが乗っ取られた場合の被害を防止する方法についてみていきましょう。

こんなケースは注意が必要

次のようなことがあった場合、LINEの友達のアカウントが乗っ取られた可能性があります。

突然金銭関係の依頼をする

普段はお金の貸し借りのような話は全く出ない友達から、突然、金銭関係の依頼があった場合には、アカウント乗っ取りの可能性があります。

LINEを乗っ取ることの一番の目的は金銭的な価値を奪うことなので、突然単刀直入にお金のかかるようなことをお願いしてきたら、相手のアカウントが乗っ取られている可能性を考えましょう

金銭

プリペイドカードの情報を執拗に要求する

LINEで金銭を盗むといっても、直接的なおかねのやり取りができるわけではありません。LINEで金銭を盗む方法というのは、プリペイドカードを相手に購入させて、利用するための番号を聞き出す方法です。

プリペイドカードを購入してくるように言われたり、そのプリペイドカードの裏面のコードを教えるようにしつこく要求してくる場合には、乗っ取り詐欺の可能性があります。気を付けましょう。

プリペイドカード

日本語の使い方が不自然

LINEのアカウントを乗っ取る詐欺グループというのは、日本人ではなく外国人のグループである場合がほとんどです。そのため突っ込んだ会話を続けていくと、突然、日本語の使い方が不自然になったり、他の国の言葉になったりします。

最初は「今忙しいですか?」「手伝ってもらってもいいですか?」といった当たり障りのない言葉から始まりますが、やり取りをしているとどこかで言葉の使い方に不自然な点を感じることがあります。日本語の使い方がおかしいと感じたら、外国人グループに乗っ取られている可能性があるので気を付けましょう。

日本語

相手のアカウントがなりすましだと感じた時の対処法

LINEの友達のアカウントがなりすまされていると感じた時に、被害を防止するための対処法にはどのようなものがあるのか最後に見ておきましょう。

別の手段で本人へ伝える!

LINEの友達のアカウントが乗っ取られていると感じた場合には、被害を防止するためには、まずはその友達へ乗っ取られている可能性を伝える必要があります。

とはいっても、LINEは乗っ取られてしまっているので、連絡手段として使うことができません。メールやSMS、電話など他の手段での連絡方法があるのであれば、LINE以外の方法を使って本人へ伝えましょう。どうしても連絡先が分からない場合には、その友達と連絡が取れそうな別の人に連絡をお願いするなどして、被害を防止するようにしましょう。

メール

詐欺被害にあわないためにも無視する

アカウントが乗っ取られてしまった友達にそのことを伝えるとともに、自分自身の詐欺被害を防止するためには、そのトークを無視することも大切です。相手は詐欺的な手法に長けている集団ですから、疑いながらもトークを続けてしまうと、最後はどのように言いくるめられてしまうかわかりません。

日本語が変な言い回しだったり、普段その友達が使わないような言葉遣いでのトークだったり、金銭的な要求をしてくるようなときには、そのトークは無視して相手にしないことも、被害を防止するためには大切なことです

LINEの乗っ取り・なりすまし詐欺に遭わない為に対策をしておこう!

相手にしない

この記事ではLINEのアカウントが乗っ取られてしまうなりすまし詐欺の手口や手法、被害の防止策などについて詳しくて見てきました。LINEは本当に便利で、日本全国に広がっているからこそ、詐欺集団にも目を付けられてしまいます。

被害を防止するための対処法を理解しておくことが最も大切なことになります。パスワードを盗まれないように自衛する、詐欺集団の手法を頭に入れておいて、連絡があったときにすぐに対処できるようにするなど、今すぐできる防止法を身に着けておきましょう。

ThumbLINEアプリが消えた?ホーム画面から突然LINEが消えた時の対処法!
「LINE」アプリは、今や欠かすことのできないSNSアプリの一つとなっています。そのLINE...

LINEの記事が気になった方にはこちらもおすすめ!

ThumbLINEのID未設定のメリット/デメリット!設定しないのは乗っ取り対策に?
LINEIDを未設定で利用することは乗っ取り対策になるというのは本当でしょうか。またLINE...
ThumbLINE乗っ取り確認方法!アカウント乗っ取りの手口や対処法を解説!
世界中で2億人以上の人が利用していると言われているLINEアプリですが、利用者数の増大に比例...
ThumbLINEのなりすましの手口!なりすましアカウントの見抜き方や対処法は?
LINEのなりすましという言葉は、すっかり馴染みの言葉になってしまいました。これほどLINE...
ThumbLINEのIDを変更したい!アカウント削除する変え方を解説!(裏ワザ)
LINEのIDを変更するにはアカウントを削除する必要があります。この記事では、LINE ID...
ThumbLINEログイン制限の解除法!入力失敗で一時的なアカウントロックに?
LINEのログインを制限されてしまってアカウントがロックされてしまうことがあります。LINE...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
K.C
皆様のお役に立てる情報をお届けするために日々精進していきます。どうぞよろしくお願いします。