マイクロソフトセキュリティアラームのDW6VD36エラーの削除方法を解説!

エラーナンバーDW6VD36というマイクロソフトの表示に似ているセキュリティアラームが流行っています。今回はDW6VD36で発生しているマイクロソフトに酷似した詐欺ウイルスの消し方をご紹介します。セキュリティアラームに見えますが削除すべきものです。

マイクロソフトセキュリティアラームのDW6VD36エラーの削除方法を解説!のイメージ

目次

  1. 1マイクロソフトを装ったセキュリティアラームが流行っている!
  2. 2マイクロソフト似のセキュリティアラームを見分ける注意点
  3. エラーナンバーDW6VD36で表示される特徴
  4. エラー表示で流される音声
  5. ウイルスに感染しているのか確認が大事!
  6. 3マイクロソフト似のセキュリティアラームを削除する前の注意点
  7. 詐欺広告やウイルスの削除は落ち着いて行動しよう!
  8. 画面に表示される番号は詐欺!
  9. 4マイクロソフト似のセキュリティアラームが消えない場合
  10. 怪しいソフトが入っていないか再確認!
  11. 5マイクロソフト似のセキュリティアラームについて今後の対応策
  12. 「詐欺ウォール」がおすすめ
  13. 6マイクロソフトを装うセキュリティアラームには今後も注意が必要!

マイクロソフトを装ったセキュリティアラームが流行っている!

マイクロソフトが導入されているPCが特に当てはまりますが、DW6VD36というエラーナンバーでセキュリティアラームが表示されるケースが増えています。DW6VD36というエラーナンバーを知らないという方でも突然によく分からないセキュリティアラームが表示されたという経験があるでしょう。

DW6VD36はマイクロソフト社の表示と酷似しているため詐欺ウイルスであることに気が付かず罠にはまってしまうケースが後を絶ちません。マイクロソフト似の詐欺ウイルスの場合は信用度が高く、先進国一セキュリティ意識の低い日本では大分流行しているため注意してください。また詐欺ウイルスに引っかかると取り返すことはほぼ不可能だと思っておきましょう。

マイクロソフト

マイクロソフト似のセキュリティアラームを見分ける注意点

では、このエラーナンバーDW6VD36を詐欺ウイルスとして見分けるための注意点が無いのかと疑問に思う方も多いでしょう。もちろん、このエラーナンバーDW6VD36にも特徴があるため見分けるポイントがあります。大きな特徴は2つあります。いずれもマイクロソフトのものと区別ができないように巧妙に作られているのでご注意ください。

マイクロソフト

エラーナンバーDW6VD36で表示される特徴

エラーナンバーDW6VD36で表示されるのはエラーナンバーDW6VD36とクレジットカードの番号入力依頼、連絡先(携帯番号)です。マイクロソフトのサポートページの作りに似ており、一見するとマイクロソフトからのセキュリティ警告のように見えます。しかし、マイクロソフトからいきなりクレジットカードの番号を聞かれることはありませんし、携帯番号を連絡先に指定することもありません。

また、エラーナンバーDW6VD36で表示されるマイクロソフト似のウィンドウをクリックするとユーザー名とパスワードを入力する様に求められます。ここまで来てもセキュリティソフトは作動してくれません。つまり、安易にユーザー名やパスワードを入れないように注意してください。この詐欺ウイルスはトロイの木馬であり、落ち着いて対処すれば問題ありません。

マイクロソフト

エラー表示で流される音声

エラーナンバーDW6VD36では音声まで流れるように作られており、内容としては消し方を教えるからクレジットカードの詳細情報を手元において携帯電話に連絡をしてほしい、という如何にも詐欺ウイルスのような音声が流れます。エラーナンバーDW6VD36に屈しないためにも落ち着いて対処しましょう。

この音声と先ほどのウインドウが表示された状態になるとパスワードの入力画面以外に進むことができません。また、ブラウザを閉じてから再度立ち上げたとしても同じ音声が流れるようになっています。つまり、この音声と表示を根元から削除しない限り延々と続くようになっています。音声では消し方を教えると言ってきますが電話せずとも消し方は分かります

マイクロソフト

ウイルスに感染しているのか確認が大事!

マクロソフト似のエラーナンバーDW6VD36ではブラウザを立ち上げたままウイルススキャンを行ってもこの詐欺ウイルスが検出されません。しかし、ブラウザを閉じてからウイルススキャンをすると詐欺ウイルスが検出され、セキュリティに問題があることが確認できます。このようにウイルススキャンをかいくぐるように設計されている詐欺ウイルスがあるためしっかりと確認することが大事です。

大事と言ったのは本当に自分の端末へウイルスが入っているのかという確認を指しています。一度の検出では発見できなかったエラーナンバーでも、状態を変えて外部からの影響を受けない状態(オフライン状態)にすれば発見できるケースがあります。エラーナンバーDW6VD36の場合はそのケースに当てはまります。これで削除すべきものであるということが確認できました。

マイクロソフト

マイクロソフト似のセキュリティアラームを削除する前の注意点

マイクロソフトの表示に酷似している詐欺ウイルスを削除するには詐欺ウイルスの消し方の他に削除前の注意点というものがあります。マイクロソフトのセキュリティアラームに似ている詐欺ウイルスであっても変わりはありません。そのため今回は詐欺ウイルスの消し方に入る前に削除前の注意点をご紹介しておきます。

マイクロソフト

詐欺広告やウイルスの削除は落ち着いて行動しよう!

マイクロソフト似の詐欺ウイルスであると思ったらインターネットの接続を遮断して、これ以上の侵入を防ぎましょう。この処置をしないと詐欺ウイルスを削除しても再発もしくは悪化する恐れがあります。そのため詐欺ウイルスの消し方、表示の消し方の第一歩はインターネットを遮断することから始まります

次にパソコンの電源を落としましょう。もし詐欺ウイルスの所為でマウスやOSがフリーズしてしまっているのであれば電源ボタンを5秒以上押すことで強制終了させることができます。ただし、強制終了させるとパソコンに大きなダメージを与えることになるため極力避けた方がいいでしょう。強制終了後は2分以上開けて再起動させてください。

マイクロソフト

この手順を踏めばある程度の表示を削除でき、安全な消し方につながります。しかし、この状態ではまだ完全に削除しきれていないと不安に思う場合はサポート業者に連絡して確認してもらうとよいでしょう。被害拡大を防止することにもなるため専門家の意見に従うことは効率的です。

マイクロソフト

画面に表示される番号は詐欺!

マイクロソフトでも高度なセキュリティシステムの構築をしていますが、それでもセキュリティには抜け穴があり、その隙をついてウイルスは日々進化しています。まずはマイクロソフトの表示に似ているから安心ではなく疑問の眼を持ち冷静に対応することが肝要です。また疑うべき点として電話番号が記載されている場合がありますが絶対に連絡しないでください

詐欺ウイルスの消し方を案内します、は嘘であり法外な値段で削除方法を売りつけてきます。顔の見える業者や警察、消費者センターに連絡することの方が賢い選択となります。多少、費用が発生するかもしれませんが安全な表示の消し方をサポートしてくれます。まずはセキュリティの強化が重要ですが、信頼できる専門家を作っておくことも重要です。

マイクロソフト

マイクロソフト似のセキュリティアラームが消えない場合

マイクロソフトに似ているセキュリティアラームが消えない場合には確認しておくべきことがあります。マイクロソフトのセキュリティ関連であればすぐに消えるはずですが、詐欺ウイルスの場合には削除してもすぐにセキュリティアラームが鳴るようになっています。そのため正しい手順でマイクロソフトに酷似している表示を削除する必要があります。

削除する手順はすでにお伝えしていますが、正しい手順で削除しているにも関わらず、マイクロソフトに酷似しているセキュリティアラームが消えない場合があります。そんな時に確認することは1つであり、その項目を確認できれば延々と表示されるセキュリティアラームを消すことは難しくありません。

マイクロソフト

怪しいソフトが入っていないか再確認!

マイクロソフト似のセキュリティアラームが消えない時の消し方についてお伝えする前に1つ注意してほしいことがあります。それはマイクロソフトに似ている表示が消えないからと言って強制終了を指せないことです。電源ボタンを長押しすることで強制終了させることができますが、マイクロソフト社の正規品であっても本体が壊れる原因になります

そのため、強制終了させるのではなく動いているプログラムを1つずつ削除していきましょう。「”Ctr”+”Shift”+”Esc”」を押すことでタスクマネージャーを開くことができ、起動中のアプリを削除することができます。この方法でマイクロソフト似のセキュリティアラームは表示できないようになります。ただし、この手順を踏んでもマイクロソフト似の表示が消えないことがあります。

マイクロソフト

さて、マイクロソフト似のセキュリティアラーム表示の消し方ですが不審なソフトウェアがインストールされている場合はこのソフトウェアを削除しましょう。”コントロールパネル”を開き、”プログラムのアンインストール”を選択してください。この中でチェックするのは発生した日にインストールされているプログラムです

マイクロソフト

表示が発生した日に不審なソフトウェアがインストールされている場合はそのソフトウェアが原因である可能性が高いです。これを削除することで延々と表示されるセキュリティアラームを消すことができます。とはいっても、どれが不審なファイルかが分からないということもあり得ることです。そのときには信頼できる業者の方に見てもらうことをおすすめします。

マイクロソフト

マイクロソフト似のセキュリティアラームについて今後の対応策

今回の場合はエラーナンバーが表示される詐欺ウィルスでしたが、同様のウイルスというのは今後も発生することが予想されます。セキュリティは随時アップデートされ抜け穴を補修する様に作られていますが完全ではありません。今日は感染していなくとも、明日には感染してしまっているというケースも珍しくありません。そのため、ウィルスへの警戒は日ごろから持っておくべきです。

エラーナンバーDW6VD36についてもこれから感染してしまう恐れがあります。よって、今後はどのように対応していけばエラーナンバーDW6VD36の脅威から身を守れるのかを考えておかなければなりません。つまり今後の対応策としてはどのようなことが考えられるかを事前に知っておくべきなのです。

マイクロソフト

ファイアウォールの強化やセキュリティ強化をする方法はいくつか考えられますが、中でも有能なアプリをインストールしておき対応していく方法は初心者でも簡単にできますし、何よりも安全性が高められるという点でおすすめの方法として挙げられます。

エラーナンバーDW6VD36だけではなく、全体的にウィルスへの免疫力を高めておくことで端末の寿命と安全性を高めることができます。長期にわたって安全に端末を使うことは費用の抑制とスムーズな作業を支援することになりますので重要な項目となり得ることです。そう言った点を鑑みて、今回は優秀なセキュリティ強化アプリを一つご紹介しておきましょう。

マイクロソフト

「詐欺ウォール」がおすすめ

エラーナンバーDW6VD36はウィルスというよりも詐欺要素が高いです。その点に着目すると「詐欺ウォール」というセキュリティソフトがおススメです。このソフトウェアはワンクリック詐欺やフィッシング詐欺などのすべてのタイプに対応しているセキュリティソフトです。これをインストールしておくことで詐欺要素の高いウィルスから身を守ることができます。

マイクロソフト

このセキュリティソフトはウィルスバスターなどのセキュリティソフトと併用する形で使うことになります。つまりセキュリティソフトが2つ入った状態でパソコンを使うことになります。このソフトの特徴としてはトリプルブロックというシステムであらゆる詐欺表示からパソコンを守るところにあります。この名前の由来となっている要素があります。

まず、すでに発生している詐欺サイトを公的機関から入手し、自動的に該当するサイトをブロックする様にします。さらにそのデータを分析し未知の詐欺サイトにも対応できるようになっています。詐欺サイトを作るスピードは高く従来の方法では追いつくのが精一杯となっていましたが、ここにAIエンジンを搭載することで事前にブロックできる確率を高めてあります。

マイクロソフト

スマホやiPhoneにも使えるセキュリティアイテム

「詐欺ウォール」はパソコンだけでなく、スマホやタブレットにも搭載できます。詐欺広告というのはパソコンだけに現れるものではありません。インターネットに接続されているかぎりどの端末でも発生します。そのため、オンラインで使う端末には全て対応が必要となります。その点からパソコンだけではなくスマホやタブレットにもインストールしておく必要があります。

マイクロソフト

もちろんiPhoneにも「詐欺ウォール」をインストールすることができます。最近、多くなっている詐欺ウイルスの感染経路にSNSが挙げられます。LINEやFacebookなどから感染してしまうことが多く、慌ててアプリをアンインストールしてしまう方もいます。このようなケースにも対応しており、通常通りスマホやタブレットを操作する分には広範囲でカバーできる商品です。

マイクロソフト

詐欺ウイルスから端末を守るためにはどのような経路で感染しているのかを調べる必要があります。大まかの経路はアダルトサイトの閲覧にあり、そうしたページを好く見ているという方は非常に注意してください。

マイクロソフトを装うセキュリティアラームには今後も注意が必要!

マイクロソフト

前述したようにウイルスから守るためのセキュリティソフトというのは万能ではなく、随時アップデートしながら適応しています。一方で詐欺やウイルス自体も進化し続けています。エラーナンバーDW6VD36についても今後進化していき別の表示で現れることが予測されます。今後も注意しながら端末を使っていきましょう。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
アナグマ
ライターのアナグマです。 いろいろなガジェット記事をお届けするので楽しみにしていてくださいね。