Linux teeコマンドで標準出力とファイル出力する方法!使い方や使用できるオプションを解説!

本記事では「Linux」の「tee」コマンドを使った標準出力・ファイル出力方法を紹介していきます。「Linux」の「tee」コマンドを使った便利なコマンドオプションも紹介していくので、「tee」コマンドを使いこなしていきましょう。

Linux teeコマンドで標準出力とファイル出力する方法!使い方や使用できるオプションを解説!のイメージ

目次

  1. 1Linuxのteeコマンドとは?何ができる?
  2. teeは標準出力した内容をファイル出力できるコマンド
  3. 2 Linuxのteeコマンドの基本的な使い方
  4. 入力した内容をファイルに出力・保存する方法
  5. 標準出力された結果をファイルに出力・保存する方法
  6. 3Linuxのteeコマンドのオプション一覧
  7. 既存ファイルに上書きせずに追記する場合は【-a】
  8. 割り込み信号を無視する場合は【-i】
  9. ファイルの「リダイレクト」・「パイプ」の同時実行例
  10. 4Linuxのteeコマンドの便利な使い方
  11. 標準出力された結果を複数のファイルに出力させるには
  12. エラーのときもファイルに出力させるには
  13. 5Linuxのteeコマンドを理解して便利に使おう!

Linuxのteeコマンドとは?何ができる?

本記事冒頭の本章では、「Linux」OSで利用できる「tee」コマンドとはどういったコマンドなのか、また何ができるのかについて紹介していきます。「Linux」の「tee」コマンドを利用したことがない人は、冒頭の本章で「tee」コマンドについて理解を深めていきましょう。

teeは標準出力した内容をファイル出力できるコマンド

「Linux」の「tee」コマンドは、標準出力した内容をファイル出力できるコマンドとなります。あまり知られていない「tee」コマンドですが、コマンドを使った結果を標準で出力することができ非常に便利なコマンドとなります。「tee」コマンドの使い方は下記の例を参考にしてください。
 

「Linux」の「tee」コマンド
$ tee オプション ファイル名

次の章からは、「tee」コマンドの基本的な使い方の解説、及び「tee」コマンドのオプションコマンドの使い方を紹介していきます。

ThumbLinuxのOSやカーネルのバージョンの確認方法をディストリビューション別に解説!
本記事では「Linux」のOSバージョンやカーネルのバージョン確認方法をディストリビューショ...

Linuxのteeコマンドの基本的な使い方

本章では「Linux」の「tee」コマンドの基本的な使い方とコマンド例を紹介していきます。一度覚えてしまえば非表示簡単なコマンドなので、使い方をマスターして快適な「Linux」ライフを送りましょう。

入力した内容をファイルに出力・保存する方法

入力した内容をファイルに出力・保存する方法を紹介します。入力した内容をファイルに出力・保存する場合は、前の章で消化した「tee」コマンドの基本的なコマンドオプションを利用します。

 

入力した内容をファイルに出力・保存する方法
「tee」コマンド $ tee オプション ファイル名
$ tee fruits.txt
あとは、標準出力したい入力内容をキーボードで打ち込みするだけです。上記の例では「fruits.txr」ファイルに「tee」コマンドを使って標準出力する方法を紹介しています。完了後は、「fruits.txr」ファイル内に入力した内容が標準出力されています。「tee」コマンドの終了方法は「Ctrl + C」を入力してください。

標準出力された結果をファイルに出力・保存する方法

標準出力された結果をファイルに出力・保存する方法
ユーザー一覧出力、結果をテキストファイル
に書き込みする例
$ cat /etc/passwd | tee pass.txt
上記の例の様に、標準出力された結果をファイルに出力・保存する方法もあるので活用してみましょう。

ThumbLinux cutコマンドの使い方!必要な一部分を指定して切り出す方法も解説!
Linux cutコマンドの使い方を紹介します。さらに、さまざまなLinux cut関連コマ...

Linuxのteeコマンドのオプション一覧

「Linux」の「tee」コマンドコマンドには便利なオプションコマンドも追加して標準出力する方法もあります。下記の「Linux」「tee」コマンドの便利なオプション一覧表を確認してみましょう。

Linuxのteeコマンドのオプション一覧
コマンド ショートコマンド コマンドの内容
--append -a 指定した既存ファイルに上書きせずに追加する
--ignore-interrupts -i 割り込みシグナルを無視して追加する

既存ファイルに上書きせずに追記する場合は【-a】

既存ファイルに上書きせずに追記するコマンド
コマンド ショートコマンド コマンドの内容
--append -a 指定した既存ファイルに上書きせずに追加する

【-a】コマンドは、既存ファイルに上書きせずに追記する場合に利用します。前の章で紹介した例に【-a】コマンドを追記する場合は下記の追記コマンドを参照してください。

指定した既存ファイルに上書きせずに追加する例
$ tee -a fruits.txt
上記のコマンドで「fruits.txt」ファイルに内容が追記されます。追記されるコマンドを入力しなければ、ファイル内容が上書きされ追記できないので注意しましょう。

追記したファイルの確認方法
$ cat

上記のコマンドで【-a】コマンドで入力した内容が正しく保存されているか確認してみましょう。

割り込み信号を無視する場合は【-i】

コマンド ショートコマンド コマンドの内容
--ignore-interrupts -i 割り込みシグナルを無視して追加する

ファイルの「リダイレクト」・「パイプ」の同時実行例

「コマンド | コマンド」や「コマンド > ファイル」を同時に実行したい場合は、下記のコマンド例を参照してください。
 

ファイルの「リダイレクト」・「パイプ」の同時実行例
「コマンド | tee ファイル名 | コマンド」

ファイルの「リダイレクト」・「パイプ」の同時実行例
find /bin /usr/bin -type f | tee cmdlist | less

ファイルの「リダイレクト」・「パイプ」の同時実行例を紹介しました。「tee」コマンドを利用する上でも覚えておきたい項目の一つとなるので、コマンド使用例を参考にマスターしていきましょう。

ThumbLinuxでIPアドレスを確認する方法!グローバルアドレスをコマンドで取得する方法も解説!
Linux Ubuntuでインターネットを利用するには、Linux UbuntuのIPアドレ...

Linuxのteeコマンドの便利な使い方

本記事最後の本章では、「Linux」の「tee」コマンドを使った便利な使い方を紹介していきます。
 

Linuxのteeコマンドの便利な使い方
Linuxのteeコマンドの便利な使い方1 標準出力された結果を複数のファイルに出力
Linuxのteeコマンドの便利な使い方2 エラーのときもファイルに出力させる

標準出力された結果を複数のファイルに出力させるには

標準出力された結果を複数のファイルに出力させる場合のコマンド例
コマンド | tee ファイル1 ファイル2 ファイル3
前の章でも紹介した通り。パイプライン記号を利用して、複数のファイルを出力させることも可能となります。

「ping11.log」「ping12.log」「ping13.log」という複数ファイルに「ping」コマンドを出力する場合の例
$ ping -c 3 8.8.8.8 | tee ping11.log ping12.log ping13.log

上記の様なコマンド入力で複数のファイルにコマンド実行結果を出力させることができます。「tee」コマンドの応用方法として非常に便利なコマンドとなるので、覚えておくと良いでしょう。

エラーのときもファイルに出力させるには

入力したコマンド結果にエラーが表示される状態でも、「tee」コマンドを利用しているとエラーが表示されません。そのエラーメッセージや内容も、「tee」コマンドを使ってそのままファイルに出力させる場合は、下記のコマンドを入力してください。

エラーのときもファイルに出力させる場合に入力するコマンド
「2>&1」

エラーのときもファイルに出力させる場合に入力するコマンド例
$ cat foo.txt 2>&1 | tee cat.log

上記の「tee」コマンドと「2>&1」を追加することで、エラーメッセージもファイルに出力されます。こちらも覚えておくと便利な機能となるので、覚えておくと良いでしょう。

ThumbLinuxのdateコマンドで日付や現在時刻を設定・変更する方法と指定フォーマットでの表示方法を紹介!!
本記事では「Linux」の「date」コマンドを使った日付・現在時刻の設定方法を紹介していき...

Linuxのteeコマンドを理解して便利に使おう!

本記事では「Linux」の「tee」コマンドの使い方を紹介しました。「tee」コマンドは、複数のファイルに標準出力する際に覚えておくと非常に便利なコマンドとなります。また「Linux」の「tee」コマンドを使った便利なコマンドオプションも重要なので、しっかりと覚えておくことをおすすめします。

「Linux」のコマンドを学んでいる人は、本記事で紹介した「Linux」の「tee」コマンドの使い方と、コマンドの利用例を参考に、「tee」コマンドの使い方をマスターしていきましょう。

ThumbLinuxのmvコマンドでファイルやディレクトリを移動する方法!名前の変更方法も解説!
Linuxの基本コマンドの「mv」は、ファイルやディレクトリを移動させるためのコマンドです。...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
KFJ
Apple製品を中心に、アプリやガジェットなど、役に立つ情報を皆さんに提供していきます。