2019年07月16日更新
iPhoneのメールで本文(文章)を引用しないで返信・転送する方法を解説!
iPhoneでメールを受信し、返信する際、必ず受信した元のメールの本文のすべてが引用され返信文と共に送信されます。引用の必要がないときに本文を引用しないで送信や転送ができるのでしょうか。今回はiPhoneのメールで本文を引用しないで返信する方法を解説します。

目次
iPhoneのメールで本文(文章)を引用せず返信できる?
iPhoneには様々な利用方法があります。家族や友人、また会社や顧客に電話をしたり、写真や動画を撮ったり、Apple Musicなどの音楽配信サービスを使い音楽の視聴をしたり、SNSでメッセージの交換、写真や動画の投稿をしたり、友達の近況を確認したりするのにiPhoneを利用します。
特に仕事関係でiPhoneを利用する場合、おそらく最も頻繁に利用する目的は、メールを送受信し、連絡事項や確認事項を相手側に伝えたり、連絡してもらったりすることかもしれません。モバイル通信でインターネットのアクセスを行うiPhoneなどのスマホは、PCのある自分の家や会社のオフィスにいなくても、容易にメールの送受信ができます。
そのため、コミュニケーションのツールとして、とても便利なデバイスと言えます。iPhoneで受け取ったメールを返信する際、送られた本文(文章)を引用して、返信内容の目的を明確にすることは、メールを送信する相手にとってはとても親切なことです。
特に毎日何十、時には何百とメールを受け取る企業や取引先にとって、送信されたメールが誰からのもので、何の目的で送られたものかが一目で分かることは、時間の節約になります。
しかし、受信したメールの本文(文章)を常に引用して返信しなければならないわけではありません。時には本文(文章)の引用が自動的に行われることに、正直イライラを感じる人もいます。
iPhoneのメールで本文(文章)を引用しないで返信する方法はあるのでしょうか。
現iOSでは一切引用しないで返信・転送する設定はない
現在のところ、iPhoneの設定を調整して、本文(文章)すべてを引用しないで返信することはできません。その理由は純粋に、iPhoneには送信されたメールの本文(文章)すべてを引用しないで返信する機能が実装されていないからです。
送信されたメールの本文(文章)すべてを引用せずに返信したいなら、手動で引用文すべてを削除して送信する必要があります。
手動で引用文すべてを削除して送信する方法は、この記事の後で説明します。
新しいメールから返信する方法
iPhoneの設定を調整して、本文(文章)すべてを引用せず返信することはできませんが、新しいメールから本文(文章」を作成し返信する方法を取れば、iPhoneには送信されたメールの本文(文章)すべてを引用せずに返信することができます。これからその手順を説明します。まずiPhoneの「メール」アイコンをクリックします。
自分が返信したい人を探して選択します。そしてその人が送信したメールを表示させます。表示したメールの「差出人」をタップします。
返信したい人の「プロフィール」画面になります。その画面に表示されている返信したい人のメールアドレスをクリックします。「新規メッセージ作成」画面になります。その画面には引用文は載せられていません。この状態でメールの文章を書き送信すれば、引用文が表示されることなく、自分の本文(文章)のみを送信できます。

iPhoneのメールの返信・転送時の本文(文章)削除方法
先ほども考えましたが、iPhoneのメールで本文(文章)を引用せず返信するためには、新しいメールから返信するか、返信する際に手動で引用文すべてを削除して送信する必要があります。ではどのように、iPhoneのメールで返信する時に、本文(文章)を削除し返信できるのでしょうか。これから説明します。
本文(文章)の削除手順
どのように手動で引用文すべてを削除できるのでしょうか。これから説明します。送信したいメールを選び、「返信」を選択し返信文章作成画面を開きます。本文作成箇所を指で長押しします。ポップアップが表示されます。「選択」「すべてを選択」「引用のマーク」「右矢印」の4つが選択可能項目として表示されます。
その中から「すべてを選択」を選択します。選択したら、キーボードの「X」キーを押して、引用文をすべて削除します。これで引用文すべてを削除できました。

iPhoneのメールの返信で本文(文章)削除後にまた見たい時
iPhoneのメールで不要な相手からの本文(文章)を削除した後、返信文を書き続けていると、返信内容に、削除した本文(文章)の内容を含めなければならないことに気づくことがあります。
しかし、すでに削除してしまったので、削除内容をもう一度見るには、作成中の返信メールをキャンセルし、受信トレイに戻り、メールの内容を確認し、再び返信文の作成に取りかからなければなりません。これは正直面倒くさい作業です。
返信文を書き続けながら、返信文をキャンセルすることなく、削除してしまった本文(文章)を再び見ることはできるのでしょうか。
返信を書いている途中でも元のメールが呼び出せる
iPhoneには、返信を書いている途中でも元のメールが呼び出せる機能が搭載されています。ですからiPhoneで返信メールを作成しているときに、返信メールをキャンセルすることなく、すでに削除してしまった本文(文章)を見て参照することができます。どのようにするのでしょうか。これからその手順を説明します。
呼び出し方
返信を書いている途中で、元のメールが呼び出す手順はとても簡単です。もう一度返信メール作成画面に行きます。そしてすでに考えた2つの方法、つまり手動で引用文すべてを削除するか、新しいメールから返信するかを選び、削除したい本文(文章)を削除した状態にします。
その画面を指で下に向かったスワイプすると、下に隠れている元のメールが現れます。
また返信作成画面をそのまま下にスワイプした状態のままで、他の受信メールを確認することもできます。メールの返信画面に戻りたい時は、画面下にメールの返信画面の「件名」が表示されているので、それをクリックすれば、返信画面に戻れます。

iPhoneでの基本的なメール返信・転送の仕方もチェック
ここまで、iPhoneのメールで本文(文章)を引用せず返信する2つの方法を考えました。また本文(文章)を削除し返信メールの作成をしている時に、返信メールの作成をキャンセルすることなく、削除した本文(文章)を見ることが可能であることも考えました。
この記事の最後に、復習の意味も兼ねて、iPhoneでの基本的なメール返信と転送の仕方を説明したいと思います。基本的なメールの送受信についての説明ですが、新しい発見もあるかもしれません。3つの手順をこれから紹介します。1つ目は、メール返信の手順です。2つ目は、一斉送信されたメールから宛先を限定して返信する手順です。
そして3つ目は、メール転送の手順です。具体的にこれら3つの手順を1つずつ、これから説明します。
メール返信の手順
最初に紹介するのは、メール返信の手順です。iPhoneの「メール」アイコンを選択します。「受信トレイ」の中から返信したいメールを選択します。返信したいメールを選択したら、それを開きます。iPhone画面の下に5つのアイコンが表示されています。その中から「送信・転送」のアイコンをクリックします。右から2番目のアイコンです。
次の画面で4つのことが尋ねられます。「返信」「転送」「プリント」「キャンセル」の4つです。この中から「返信」か「全員に返信」を選択します。「メールの返信作成」画面に変わりますので、本文を書き、書き終わったら「送信」をクリックし、返信を完了します。
一斉送信されたメールから宛先を限定して返信する手順
次に紹介するのは、一斉送信されたメールから宛先を限定して返信する手順です。自分を含めた大勢の人宛に送られたメールを開きます。「宛先」欄に「詳細」がありますので、それを選択します。送信されたすべての人が表示されます。その中から自分が返信したい人を選び、クリックします。
選択した人の「プロフィール」画面になるので、その人のメールアドレスをクリックします。「メール返信」画面なりますので、本文を入力します。完成したら「返信」をクリックします。これで返信できました。
メール転送の手順
最後に紹介するのは、メール転送の手順です。メールの転送には2つの選択肢があります。1つは写真などの添付ファイルなしで転送する場合で、もう1つは写真などの添付ファイルと一緒に転送する場合です。まず、写真などの添付ファイルなしで転送する手順から説明します。
写真などの添付ファイルなしの場合
まず写真などの添付ファイルなしでメールを転送する手順を説明します。iPhoneの「メール」アイコンをクリックし、転送したいメールを選択します。iPhoneの画面下にあるに5つのアイコンが表示されています。その中から「送信・転送」のアイコンをクリックします。右から2番目のアイコンです。画面が変わり4つのことが尋ねられます。
「返信」「転送」「プリント」「キャンセル」の4つです。この中から「転送」を選択します。画面が変わり元のファイルの添付ファイルを含めるかどうかを尋ねられます。「含めない」を選択します。その後メール返信画面に変わりますので、本文を完成させ返信します。
写真などの添付ファイルありの場合
次に写真などの添付ファイルありでメールを転送する手順を説明します。iPhoneの「メール」アイコンをクリックし、転送したいメールを選択します。iPhoneの画面下にあるに5つのアイコンが表示されています。その中から「送信・転送」のアイコンをクリックします。右から2番目のアイコンです。画面が変わり4つのことが尋ねられます。
「返信」「転送」「プリント」「キャンセル」の4つです。この中から「転送」を選択します。画面が変わり元のファイルの添付ファイルを含めるかどうかを尋ねられます。「含める」を選択します。その後メール返信画面に変わりますので、本文を完成させ返信します。

iPhoneのメールで返信・転送の不要な引用は削除で解決!
iPhoneのメールで返信や転送の際に、不要な引用は削除しましょう。引用しない本文を削除すれば、メールの作成画面もスッキリして、整ったまとまりのあるものになり、受信する側も気持ちよく読むことができるはずです。iPhoneのメール返信はこれで解決できます。