iPhone XRのHaptic Touchとは?3D Touchとの違いや使い方とできることを解説!

iPhone XRより搭載されているHaptic Touchの使い方やできることについてレビューします。また、Haptic Touchと3D Touchの使い方の違いやできることとできないことの比較を検証します。新機能の理解を深めて使い方をマスターしましょう。

目次

  1. 1Haptic Touchとは
  2. 長押しと触覚フィードバック
  3. テキストカーソルをディスプレイ上で操作できる
  4. 2Haptic Touchと3DTouchの違い
  5. 強く推すか長押しかの違い
  6. 感圧センサーがあるかないかの違い
  7. Haptic Touchを使う時の注意点は?
  8. 3D Touch搭載モデルでのみできることとは?
  9. 3Haptic Touchの使い方
  10. 画面を長押しする
  11. キーボードのカーソルを操作する
  12. 4Haptic Touchの対応機種
  13. iOS12から使える
  14. 3D Touchが使えない機種でも使える
  15. 5Haptic Touchの新たな拡張機能
  16. 通知のプレビュー機能
  17. 今後できることは増えていく
  18. 6Haptic Touchを上手に使いこなそう

Haptic Touchとは

iPhone XRより搭載されている「Haptic Touch」という機能を知っていますか?従来の「3D Touch」と似た機能ですが、使い方やできることを比べると、様々な点で違いがあります。「Haptic Touch」は「3D Touch」の後継機能として最新のiPhoneモデルに採用されています。

「Haptic Touch」は、2018年に発表されたiPhoneの最新ラインナップ「iPhone XS・XS Max・XR」の内、iPhone XRだけに搭載された新機能です。iPhone XRではその代り「3D Touch」が非対応になってます。

そして、2019年9月に発表されたiPhoneの最新ラインナップであるiPhone 11シリーズ「iPhone 11・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Max」では、全ての機種において「Haptic Touch」が採用され、「3D Touch」が非対応になってます。

「3D Touch」は、2015年の当初最新モデル「iPhone 6s」より搭載された機能でしたが、この流れに鑑みると、iPhoneの次世代のオペレーション機能が「Haptic Touch」に代替わりすることは明確なようです。

今回は、そんな「Haptic Touch」の使い方・特徴や「3D Touch」との使い方・できることの違いについてレビューします。

長押しと触覚フィードバック

まず、「Haptic Touch」と「3D Touch」の操作感覚の違いを説明すると、従来の「3D Touch」はディスプレイ強く押し込むことで機能が発動しましたが、「Haptic Touch」は軽く長押しすることで触覚フィードバックが働いてディスプレイを押しこんだような感覚が生まれ、実際は強く押し込まなくても機能が発動します。

総じて「Haptic Touch」と「3D Touch」の操作感覚の違いを一言で言えば、「Haptic Touch」は軽いタッチの長押しで力を入れずに操作できます。

ちなみに、iPhoneの基本操作として、ホーム画面で長押しすることでアプリを削除・移動する画面を発動できますが、この長押し操作よりも短い長押しで「Haptic Touch」を操作できます。

テキストカーソルをディスプレイ上で操作できる

「Haptic Touch」の使い方・機能面の大きな特徴の1つが、テキストカーソルをディスプレイ上で操作できる機能です。

iPhoneでテキストを入力する画面を表示すると、画面下方にテキスト入力用のキーボードが自動表示されますが、このキーボードの「Space」バー(日本語キーボードの場合は「空白」ボタン)を長押しすることによって、テキスト入力の画面上で自由にカーソルを移動できます。

丁度、PCでマウスをつかってカーソルを動かすように操作できるので、PC操作に慣れているユーザーにとってはありがたい便利な機能です。

iPhoneはこれまで、こうしたカーソルを簡単に移動できる機能がなく、カーソルを移動するには画面を長押しして虫眼鏡機能を立ち上げて指で移動する方法しかなかったので、このような機能を望んでいたユーザーは多いのではないでしょうか。

iPhoneの3D Touch機能の設定と便利な11の使い方を紹介!
iPhoneの3D タッチとは、指を強く押し込むことで様々なアクションが使える機能のことです...

Haptic Touchと3DTouchの違い

次に、「Haptic Touch」と「3DTouch」の使い方の相違点について、詳細をレビューします。

強く推すか長押しかの違い

「Haptic Touch」と「3DTouch」の操作の体感の違いは、「3DTouch」は強く押し込む操作であるのに対し、「Haptic Touch」は軽く長押しする操作であることは前述しましたが、この操作感覚の違いは、感圧センサーの有無によります。

また、「Haptic Touch」は軽く長押しするだけですが、触覚フィードバックはあるので、「3DTouch」のようにボタンを押したような感覚は得られます。丁度、ディスプレイの上に指を乗せただけで自動的にディスプレイが操作を感知して機能が発動するような感覚で、次世代の新しい操作感を感じさせます。

感圧センサーがあるかないかの違い

従来の「3DTouch」の操作は感圧センサーで指の強い押し込みを感知して、触覚フィードバックを発動する仕組みになっていました。

iPhone XRには感圧センサーは搭載されていない

しかし、iPhone XRと2019年の最新モデル、iPhone11シリーズには、感圧センサーは搭載されていません。これらの「Haptic Touch」搭載モデルでは、感圧センサーを使わずに、軽い長押しで触覚フィードバックを発動する仕組みになっています。

ちなみに、「3DTouch」搭載モデルでは、ホーム画面の「設定」から「3DTouch」機能のオン・オフを切り替えたり、押し込み感のレベルを3段階で調整したりできましたが、「Haptic Touch」搭載モデルでは、「Haptic Touch」機能のオン・オフ切り替え・押し込み感のレベル調整はなく、標準の固定機能として装備されます。

Haptic Touchを使う時の注意点は?

「Haptic Touch」を使う時の注意点に関しては、まず、「3DTouch」との利用条件の違いを良く把握しましょう。

「Haptic Touch」では、前述した通り、「設定」による機能のオン・オフ設定はできません。また、「3DTouch」が押し込み感のレベルを調整できたように、長押し感を調整することもできません。そのため、「Haptic Touch」が発動する一定の長押し感覚に慣れる必要があります。

また、後述する、「3DTouch」でしか利用できない機能も存在するので、「3DTouch」の操作に慣れたユーザーはそうした機能が使えなくなることを留意しましょう。

長押ししすぎるとアプリの消去・移動モードが発動する場合がある

「Haptic Touch」をiPhoneのホーム画面で操作する場合は、長押しの長さが長すぎるとアプリの消去・移動モード(アプリアイコンがゆらゆら揺れる画面)が発動する場合があるので注意しましょう。

本来、アプリの消去・移動モードが発動するには、「Haptic Touch」よりも長く長押ししないと発動しませんが、操作のアクシデントで間違って発動させてしまう場合もあります。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
KOUSUKE
困ったときに役に立つ情報、今気になっている情報をピックアップして分かりやすく解説していきます。

人気の記事

新着まとめ