クリックポストの料金と安く送る方法!サイズ/重さで値段はどう変わるか解説!

クリックポストは格安で送れる配送サービスとして注目されていますが料金はどのくらいかかるのでしょうか。クリックポストの料金を安くするためには大きさや重さなどのサイズはどうしたらいいのでしょうか。この記事では使い方も併せて解説します。

クリックポストの料金と安く送る方法!サイズ/重さで値段はどう変わるか解説!のイメージ

目次

  1. 1クリックポストは料金がお得!
  2. クリックポストとは?
  3. 2クリックポストの料金について
  4. 現在のクリックポストの料金
  5. 2018年9月に値上げした!
  6. 3クリックポストの料金を安くする方法
  7. クリックポストは一律料金なので安くできない
  8. 同じ大きさでも重さが軽いものは定形外郵便がお得!
  9. 4クリックポストの使い方・送り方
  10. クリックポストで送れるもの
  11. 利用の流れ
  12. 5クリックポストの料金は格安!お得に使おう!

クリックポストは料金がお得!

郵便ポストに投函できるのにA4サイズの1kgまでの荷物を格安の送料で送ることができるということで、知る人ぞ知るお得なサービスになっているのがクリックポストです。まだまだ認知度が高いとは言えませんが、フリマアプリやヤフオクを利用している人の中には、お得にクリックポストを使いこなす人も出てきました。

送料が特にお得だというクリックポストですが、通常の郵便物やレターパックとは少し使い方が違ってきます。この記事ではクリックポストの料金がどのくらいお得なのか、ということを詳しく解説した上で、クリックポストの使い方もお伝えします。

クリックポストとは?

クリックポストとはどのような郵便サービスなのかということについてまずは見ていきましょう。

全国一律の値段で発送できる郵便サービス

クリックポストというのは全国一律の格安の送料で発送できる郵便サービスです。定型のはがきや封筒と同じように、同じ市区町村内に宛てたクリックポストも、北海道から沖縄へ発送したクリックポストも、すべて一律の送料で送ることができます。

最初はヤフオクが日本郵便と共同開発をしてはじめたサービスでしたが、現在ではメルカリやラクマといったフリマアプリの匿名配送でも利用できます。また、ヤフオクやフリマアプリの利用者以外でも個人でも利用できます。

サイズと厚さ・重さに制限あり

クリックポストは全国一律の送料で格安料金で発送できます。その代わりクリックポストにはサイズに制限があります。サイズは縦、横、厚さ、重さそれぞれの上限が決まっています。縦と横の大きさについては下限も決まっています。

クリックポストは上限の大きさも下限の大きさもどちらもサイズオーバーしてしまうと、返送されてしまうことがあるので、ポストに投函する前に大きさには注意しましょう。

クリックポストを利用できる大きさ、サイズは次の通りです。
 

  上限の大きさ 下限の大きさ
34cm 14cm
25cm 9cm
厚さ 3cm なし
重さ 1kg なし

申し込みはインターネットからのみ

通常は郵便物はポストに投函できないものは郵便局の窓口で受け付けてもらいます。レターパックや現金書留の袋は郵便局の窓口で購入します。支払いも窓口で行います。しかし、クリックポストの受付はインターネットからのみとなります。支払いもネット決済で行います。

クリックポストの投函は郵便局の窓口からでもできますが、書留などを送るときのような大きさや重さの確認などはしません。通常の郵便物とはクリックポストの申し込み方法は違う点はよく注意しましょう。

支払いはクレジットカードのみ

クリックポストの支払い方法もほかの郵便物とは違うので注意が必要です。クリックポストの支払いはクレジットカードのみとなります。他の支払い方法は利用できません。また、クリックポストで支払いをするときには、Yahoo!ウォレットもしくはAmazonペイを利用しての支払いになります。

クリックポストを利用するときにはYahoo!IDかAmazonアカウントへログインして、Yahoo!かAmazonに支払い方法として登録しているクレジットカードを利用して支払いを行います。

宛名ラベルは自分で印刷して貼る

クリックポストが他の郵便物と送り方が大きく違う点とは、宛名ラベルがインターネット上で発行されて、自分で印刷して貼る、という点です。郵便でも宅配便でも通常の送り方は宛名ラベルは個人が発送するものは手書きで書くようになっています。

しかし、クリックポストではインターネット上から申し込むと宛名ラベルがPDFで発行されるので、それを紙に印刷して切り取って荷物にノリなどで貼り付けて発送するという送り方をします。

投函はポストから可能

クリックポストの送り方の特徴とは、投函がポストからできるというのもあります。クリックポストはフリマアプリで売れたものを発送するのに窓口まで行かなくても近所のポストに投函すればいいというのは、郵便局まで行く暇がなかなかない忙しい人には便利な点です。

Thumbクリックポストの使い方!料金/サイズ/配達日数や使うメリット・デメリットを紹介!
フリマアプリで発送するときに最も送料の料金が安いのはクリックポストです。クリックポストを使う...
Thumbメルカリの発送方法と送料を徹底比較!一番安く送れる手段は?
メルカリの発送方法と送料を徹底比較しました。メルカリの発送方法を考えるとき、一番安い発送方法...

メルカリの登録はこちら!今なら招待コード「FCBWGE」を入力して登録すると、コンビニや店舗で使える500円分のポイントがもらえるので、おすすめです。

クリックポストの料金について

クリックポストの料金は格安の料金ですが、実際に送料はどのくらいの料金なのかこちらで詳しく見ていきましょう。

現在のクリックポストの料金

現在のクリックポストの送料は、クリックポスト1つにつき185円です。こちらは他の配達サービスには絶対にない料金でお得な料金になっています。

2018年9月に値上げした!

しかし、以前のクリックポストの料金は164円でした。フリマアプリで副業をしている人の中には、クリックポストが料金を値上げしたということに悲鳴の声を上げている様子がSNSなどでも見られました。

クリックポストの料金が値上げした理由は、フリマアプリを利用する人が増えたことによって配達量が増えたにもかかわらず、人手不足が深刻化していることが挙げられます。人件費が以前よりも大幅に上がったことで2018年9月にクリックポストの料金値上げに踏み切らざるを得なくなりました。

それでも同じ重さの送料としては最安値サービス

しかし、1kgの荷物を送れる配達サービスとしてはクリックポストの料金は個人が利用できる配達サービスの料金としては、格安のサービスです。以前はA4サイズで厚さ1cm以内、重さ1kg以内のものであれば82円という超格安の料金で利用できたクロネコメール便がありました。

しかし、禁止されている信書や現金を同封する人が後を絶たないことから2015年に個人向けの提供は廃止されてしまいました。現在はビジネスユーザーのみへの提供になっています。

現在利用できる配達サービスでは、クロネコヤマトの60サイズの料金が約900円から、定形外郵便の1kg以内の料金が570円と、クリックポストのような格安料金で提供しているものはありません。

Thumbクリックポストの配達日数と番号での追跡方法!速達や時間指定はできないので注意!
クリックポストは全国どこでも185円で送れる便利でお得な郵便サービスです。しかし割安な郵便サ...

クリックポストの料金を安くする方法

クリックポストの料金を安くする方法はないのか探ってみましょう。

クリックポストは一律料金なので安くできない

フリマアプリなどで大量に発送する人にとっては少しでも料金を安くしたいと考える人も少なくありません。しかし、クリックポストの料金は一律料金で決まっているので安くはできません。クリックポストを安くする裏技はないので注意しましょう。

同じ大きさでも重さが軽いものは定形外郵便がお得!

しかし、もしもA4サイズでも重さが軽いものを送るときには、定形外郵便がお得になる場合があります。定形外郵便の、クリックポストと大きさと厚さと同じサイズのものであれば50g以内であれば120円、100g以内であれば140円とクリックポストよりも安い料金で送れます。

また、同じ大きさと厚さで150g以内であれば205円、250g以内であれば250円と、宅配便を利用するよりも安い料金で送れます。クリックポストと同じ大きさと厚さで重さが軽いものを送るときには宅配便を利用せずに定形外郵便も検討しましょう。

Thumbクリックポストの追跡番号で配達状況を確認!番号がわからない対処法も解説!
フリマアプリやオークションでも人気のクリックポストは、全国一律185円で発送でき、配達状況の...

クリックポストの使い方・送り方

クリックポストの使い方、送り方についてみていきましょう。

クリックポストで送れるもの

クリックポストの使い方、送り方では送れるものと送れないものがあります。送れないものをクリックポストで送るのは厳禁なので注意しましょう。クリックポストのルールで送れないものには現金と信書があります。現金は現金書留で、信書は郵便かレターパックで送りましょう。

また郵便法として郵便で送ることを禁止されている、火薬、発火物、毒物などの危険物や法律で郵送が禁止されているものはクリックポストでも送れないので注意しましょう。

その他のものはクリックポストで送れますが、クリックポストには大きさや厚さなどのサイズ制限があります。クリックポストで決められたサイズ以内の洋服やCD、DVD、コスメ用品、スマホケース、財布等の小物などに用途は限られます。サイズには注意しましょう。

利用の流れ

クリックポストの送り方、使い方では利用の流れも重要です。クリックポストの送り方、使い方の流れを最後に見ておきましょう。

アカウント登録と申し込み

まずはクリックポストのサイトを開きます。

クリックポスト|日本郵便

こちらのサイトで支払いに利用する方法をYahoo!かAmazonから選んでどちらかをクリックします。

クリックポストの使い方

するとYahoo!IDもしくはAmazonアカウントにログインする画面になります。こちらでYahoo!もしくはAmazonにログインすると、住所や電話番号、メールアドレスなどの個人情報を入力する画面になります。

利用者登録を完了すると、次に発送先の情報を入力する画面になります。こちらに宛先の住所と名前を入力してクリックポストの利用の手続きを進めます。

クリックポストの使い方

クレジットカード決済

宛先の情報を入力したら、ログインしているYahoo!もしくはAmazonに登録してあるクレジットカードで決済が行われます。

ラベルを印刷して荷物に貼る

するとラベルを印刷できる画面になります。「印字」というボタンをクリックするとPDFでラベルが表示されるので、そちらをプリンタで印刷して荷物に貼ります。もしもプリンタがないのであれば、スマホから申し込んでコンビニなどで印刷することもできます。

ポストに投函

郵便ポストに投函するか、郵便局の窓口に出します。郵便局の窓口に出しても、特にサイズ確認は窓口ではしてもらえないので、クリックポストのサイズ確認には注意しましょう。

クリックポストの料金は格安!お得に使おう!

この記事ではクリックポストの料金についてみてきました。クリックポストの料金は格安にする裏技はありませんが、そもそもの設定料金が格安レベルになっています。安く送れる方法を探している人はぜひクリックポスト利用も検討してみてください。そのコスパの良さに驚くことでしょう。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
K.C
皆様のお役に立てる情報をお届けするために日々精進していきます。どうぞよろしくお願いします。