2023年07月02日更新
スクロールロックの3つの解除方法!Scroll Lockキーがない時の手順も紹介!
エクセルを使用しているときにスクロールロックがONの場合、スクロールロックを解除するにはパソコンキーボードで「Scroll Lockキー」を探せばいいのですが、「Scroll Lockキー」がない場合のスクロールロック解除方法を確認しておきましょう。
目次
Scroll Lockキーがある場合のスクロールロックの解除方法
Excelを使用するときに便利な機能のスクロールロックですが、スクロールロックをかけるつもりではなかったのに気が付けばスクロールロックになっていたという場合、解除方法を知らなければ逆にExcel作業の邪魔にしかなりません。解除方法を確認していきましょう。
パソコンのキーボードに「Scroll Lockキー」があるか探してみましょう。パソコンキーボードの右上にあることが多いようです。Scroll Lockキーは、「ScrLK」と略して書いてあることもあります。Scroll Lockキーを押してみても解除されない場合は、「Fnキー」と「Scroll Lockキー」を同時に押してみましょう。
Scroll Lockキーがある場合は、これでスクロールロックが解除されるはずです。
スクリーンキーボードから解除する
Scroll Lockキーがパソコンキーボードに見当たらない場合、スクロールロックが解除できないと不安になりますが、パソコン画面に「スクリーンキーボード」を表示することが出来ます。パソコンのスタートボタンをクリックし、「Windows簡単操作」内にある「スクリーンボード」をクリックしましょう。
パソコンによっては「アクセサリ」内にスクリーンキーボードがあることもあります。
スクリーンキーボードが表示されましたら、「Scroll Lockキー」をクリックしてエクセルのスクロールロックを解除しましょう。
ショートカットキーで解除する
作業を効率よく進めるために、ショートカットキーでの解除方法も確認しておきましょう。ショートカットキーは使用しているパソコンによって違いますが、Lenovoでは「Fnキー」+「Cキー」または、「Fnキー」+「Kキー」、DELLでは「Fnキー」+「Sキー」、Dynabookでは「Fnキー」+「F12キー」が利用できることが多いようです。

スクロールロックの解除方法!
スクロールロックの設定も解除方法も同一の操作で行うことが出来ます。エクセルをスクロールロックONにした場合は、Scroll Lockキーや、スクリーンキーボード、ショートカットを使用しましょう。
Scroll Lockキーで解除する
パソコンキーボードにScroll Lockキーが存在するのであれば、Scroll Lockキーでスクロールロックを解除しましょう。パソコンキーボードにScroll Lockキーが無い場合は、スクリーンキーボードを表示し、Scroll Lockキーで解除を行いましょう。

ちなみにスクロールロックをするとどうなる?
Excel画面を開きましょう。スクリーンロックが解除されている場合、パソコンのキーボードの矢印キーを使うと矢印の方向のセルに移動します。
上のExcel画面図で矢印キーの「↓」を押すと下図のように下のセルに移動します。
オンの場合
ではエクセル画面でスクリーンロックがONになった状態で矢印キーの「↓」を押すとどのようになるのでしょうか。
下の図のように、セルの移動ではなく画面動きます。下のセルに入力をしていきたいときにスクロールロックがかかっていると画面が動いてしまうので作業がしにくくなります。
Excel画面のSCROLLLOCKが表示される
スクロールロックがONの場合は、Excel画面の下部に「SCROLL LOCK」と表示されます。
機能について
スクロールロックがONになると、矢印キーを押すとエクセル画面が画面ごと動き、スクロールロックをOFFにすると、矢印キーで別のセルに移動することが出来ます。
スクロールロックの解除方法を知っておこう!
スクロールロックをONにした覚えはないのに、いつの間にかExcelのスクロールロックがONになっていることがあります。パソコンのショートカット機能を使用した時に「Fnキー」と「Ctrlキー」は隣にあるので、つい間違ってスクロールロックのショートカットを押してしまったのかもしれません。
スクロールロックは設定も解除も方法は同じですので、設定・解除方法は知っておきましょう。