2025年10月01日更新
URL貼り付けで動画ダウンロードできる?Vsaveの機能と使い方の体験レビュー
YouTubeやTikTok、ニコニコなどネット動画を保存したい時、URLの貼り付けで動画ダウンロードの方法は便利です。今回は特に使いやすくて人気があるソフトVsaveを体験し、機能や料金、使用感まで詳しく解説します。

目次
YouTubeやニコニコ、TikTokなど、ネット上には毎日無数の動画が公開されます。多くの人が気に入ったコンテンツを「後でもずっと見たい」と感じています。通勤や旅行中などネット環境が不安定な場面でも、「オフライン再生できればいい」と思っています。そんな時、オンライン動画を手元に保存しておけると便利ですよね。
とはいえ、ほとんどの動画配信の公式アプリやサイトでは、ダウンロードが制限されています。結局あきらめてしまった経験がある人も少なくありません。
そこで注目されているのが「URL貼り付け動画ダウンロード」というシンプルな方法です。保存したい動画のリンクをコピーして入力するだけで、誰でも手軽に動画を自分の端末へダウンロードできるのです。
今回は、数あるサービスの中でも特に使いやすく人気を集めている「Vsave」を体験し、機能や使い方、料金、さらに使用感まで詳しく紹介していきます。動画ダウンローダーを導入したい方はぜひ参考にしてみてください。
Vsaveの基本情報
Vsaveは豊富な保存形式を提供する動画・音楽ダウンローダーで、主流のストリーミング配信サイトに幅広く対応しています。加えて、動画と音声のファイル形式変換機能も提供します。ここでは、まずVsaveの基本的な特徴を整理します。
Vsaveでできること
Vsaveで動画や楽曲をダウンロードすると、公式による再生にかかる制限も一緒に取り除かれます。そのため、契約状況を問わず、一度保存したコンテンツは永久に利用可能です。また、再生プレイヤーやデバイスの数、画質といった縛りも気にせず、好きなコンテンツを自由に楽しめます。これはこのソフトの最大の特徴と言えます。
他に、Vsaveの代表的な機能は以下の通りです:
- URL貼り付けで動画ダウンロード以外、内蔵ブラウザで検索しながら保存可能
- 個別動画とシングル曲だけでなく、プレイリスト・チャンネル・番組単位で一括ダウンロードできる
- 保存する時、360P-4Kの画質、128kbps-320kbpsの音質と指定可能
- 利用可能の動画と音声形式はMP4、MOV、AVI、MP3、AAC、FLACなど豊富
- AI加速技術を採用し、長時間の動画でも1分内にダウンロード完了
- 楽曲のID3タグがそのまま保持し、大量のコンテンツの管理に役立つ
- 動画のサムネイルが自動的に保存され、歌詞もLRC形式でダウンロードできる
- 動画に多言語の音声トラックがある場合、1つを指定して保存可能
- 動画にあり広告は自動的に削除され、透かしも入らない
一言でまとめると、Vsaveはリンクを貼り付けるだけで高品質の動画や音楽を手軽に保存できる万能ダウンローダーです。数多くの便利な機能が備わっているので、使い勝手が良いです。
Vsaveのサポートサイト一覧
公式サイトによると、Vsaveの動画と音声ダウンロード機能は1,000以上のサイトに対応します。検証してみると、次のサイトは確実にサポートすると確認しました。
- 動画サイト:YouTube、TikTok、Twitch、Vimeo、ニコニコ、Tver、Dailymotion、Bilibili、FC2
- 音楽サイト:Spotify、Apple Music、YouTube Music、SoundCloud
- SNSサイト:Twitter、Instagram、Facebook、myfans
対応サービスは引き続き拡大されると言われています。公式サイトで詳細リストも掲載しているので、必要があれば合わせて確認してください。
Vsaveの対応動作環境
現在、VsaveはWindows / iOS / Android / ブラウザで利用可能です。特に、iOS向けアプリ を提供しているのは非常に珍しいです。Appleの規制が厳しくて、開発ハードルも高いからです。この点もVsaveの大きな強みといえます。iOS版を利用すれば、外出先でも簡単に動画を保存し、すぐにオフライン再生できるので、とても便利でしょう。
でも、VsaveのiOSとAndroidアプリは、App StoreやGoogle Playストアでは配布されていません。入手するには、Vsave公式のアプリ紹介ページからダウンロードしてください。
VsaveでURLから動画をダウンロードする方法
Vsaveはインターフェースが完全に日本語化されており、シンプルで分かりやすい設計が採用されています。トップページには余計なボタンや複雑なメニューがなく、初めて利用する人でも直感的に操作できます。
公式サイトからこのソフトをダウンロードしてインストールし、起動したらホーム画面に着きます。そして、ダウンロードしたい動画か楽曲の再生ページのURLをコピーし、「リンクを貼り付け」をクリックすると、リンク解析へ進みます。
動画や音声ファイルの解析が完了すると設定画面が表示されます。ここでは保存するファイル形式や画質、多言語トラックなどを指定できます。「ダウンロード」をクリックすれば、保存が始まります。
複数の動画が入ったYouTubeプレイリストのリンクをVsaveに貼り付ける場合、取得した動画ファイルがリストで表示されます。全てダウンロードは可能で、ほしいビデオのみを選定して保存することもできます。
「処理中」タブで動画保存の進捗状況が見えます。完了後は「処理済」タブに切り替えて、ダウンロードしたファイルが確認できます。右クリックすると、保存先を開くことも可能です。
なお、Vsave公式サイトには、PCソフト版とスマホアプリ版それぞれの使い方が、画面キャプチャ付きで分かりやすく解説されています。より詳しい手順を確認したい方は、公式ガイドもチェックしてみてください。
Vsave無料版と有料版の違い
Vsaveは無料体験版があり、動作を実際に確認できます。有料製品版と同等の機能を体験できますが、制限もあります。以下は無料版と有料版の違いの一覧表です。
この表からわかるように、無料版は基本操作や対応サイトを試すのに最適です。一方、頻繁に動画や音楽を保存したい方や、長期的に快適に利用したい方は、有料版へのアップグレードがおすすめです。
Vsaveは、Windows版に向けて以下の料金プランを提供します。
- 月額プラン:月額4,480円(税込)
- 年額プラン:年額7,480円(税込)
- 買い切りプラン:10,980円(税込)
異なる使用期間にも柔軟に対応していますね。契約期間中、製品アップデートが無料で行える点が嬉しいです。特に、買い切りプランは高画質動画や大量のプレイリスト保存も気兼ねなく利用でき、長期的に使うなら非常にコスパが高いです。個人的にはこれがオススメです。
Vsaveの使用感レビュー
Vsaveを使用した後、その使いやすさと安定性が特に印象的です。ここでは、特に気に入ったポイントを挙げて紹介します。
1.高速ダウンロード
120Mbps接続のインターネット環境で、1時間ほどのフルHD動画をダウンロードしてみましたが、1分以内で完了しました。大量の動画をまとめて保存するときも、待ち時間が少なくストレスフリーです。
2.失敗しない動画保存
YouTube、TikTok、ニコニコなど様々な動画で試しましたが、全て問題なくダウンロードできました。他の動画ダウンローダーで保存できないビデオでも、Vsaveを使えば成功したので、この高成功率は大きな魅力だと思います。
3.安定している動作
PCでもスマホでも試しましたが、操作中にアプリが固まることはありません。長時間の一括ダウンロードも処理が止まらず、バックグラウンドで安定して動作します。安定感を実感して、長期的に使える信頼感があります。
4.安全性
公式サイトから配布しているアプリで、使用途中に広告表示はなくて、デバイスでウイルス警告も出てきません。そのため、安全に利用できると思います。また、VsaveでYouTubeやSpotifyからダウンロードする時、アカウント登録も不要なので、プライバシー漏洩に心配する必要はありません。
5.音質・画質が劣化しない
YouTube動画と音楽を最高品質と指定してダウンロードしてみました。実際に保存したコンテンツはオリジナルと比べても劣化を感じませんでした。オフライン再生の画質・音質ともに満足できるレベルでした。
まとめ:Vsaveは使い勝手が良くておすすめ
Vsaveは、URLの貼り付けで動画をダウンロードするソフトとして優れています。初めての方でも直感的に操作できるようにデザインし、使用感を向上する機能も豊富に搭載しています。お気に入りのコンテンツを自由に手元に残し、いつでも快適に利用したい方にとって、これは非常に心強いツールとなります。興味があれば、ぜひVsaveの無料版から気軽に試してみてください!