LINEプロフィール+(Profile+)の個人情報の登録するメリットや安全性について解説!
LINEプロフィール+(Profile+)で個人情報を登録するメリットや安全性について解説します。企業のWebサイトでLINEプロフィール+(Profile+)を利用して個人IDを作成すると、個人情報の登録をスムーズに行え、結果的に集客向上につながります。

目次
LINEプロフィール+(Profile+)とは
LINEプロフィール+(Profile+)とは、あらかじめLINEにプロフィール情報を入力しておくことで、外部サイトや関連アプリでプロフィール情報が必要になったときに、その入力済のプロフィール情報を引用することで入力作業の手間を省き、円滑にWeb上の手続きを進められる、情報入力サポートツールです。
LINEは今やただのチャット・メッセンジャーアプリではなく、様々な関連アプリ・サービスと連携をとっているサービスプラットフォームです。
LINEを通じてサービスを利用する機会が増えてきている現在、このLINEプロフィール+(Profile+)のようなツールがあると、同じ内容を何度も入力する必要がなくなり、いつでもワンタッチ操作で、自分の個人情報の入力を済ませられます。
また、LINEプロフィール+(Profile+)はLINEポイントの交換にも活用されています。LINEポイントの交換を行う場合はLINEプロフィール+(Profile+)の登録が必須条件です。LINEポイントの交換を行う際の本人確認としてLINEプロフィール+(Profile+)の登録内容が利用されています。
今回は、そんなLINEプロフィール+(Profile+)の全容と、活用ポイントや安全性について解説します。
LINEプロフィール+(Profile+)に登録するメリット
LINEプロフィール+(Profile+)の活用シーンは、基本的な機能・用途である、個人情報の自動入力機能(自動フィルイン機能)だけでなく、LINE関連アプリ・サービスと連携して複合的な機能へと発展しています。
以下に、LINEプロフィール+(Profile+)に登録するメリットについて解説します。LINE連携サービスをよく利用する人、もしくは今後利用する可能性がある人は、LINEプロフィール+(Profile+)に登録するメリットは大きいといえます。
会員登録の手間が省ける
LINEプロフィール+(Profile+)にとって、個人情報の自動入力機能(自動フィルイン機能)は基本機能です。
外部サイトや関連アプリで登録手続きなどを行うときに、LINEプロフィール+(Profile+)に登録済みの情報を活用すれば、わずらわしい思いをすることなく手続きを済ませられるので、結果的にサービス提供者と顧客のコミュニケーションが円滑に進んで、成約率を上げる助けになります。
LINEプロフィール+(Profile+)に登録することで、LINE連携サービスの会員登録の手間が省けるという点は、LINEユーザーにとってはわずらわしい入力作業を省略できることがメリットであり、LINE連携サービス側にとっては顧客ユーザー登録の獲得数が伸びることがメリットであるといえます。
企業とアカウントの連携ができる
LINEプロフィール+(Profile+)の複合的な活用例として、LINEログインの機能を使って、企業のアカウントと個人のアカウントの連携を行う際に、LINEプロフィール+(Profile+)に登録済みの個人情報も共有できるような手続きを組み込んでいる例があります。
LINEログインにLINEプロフィール+(Profile+)の情報共有を組み込むことで、企業のWebサイトで個人のアカウントを作成しただけでその後の買い物などのサービス利用もスムーズに行えるように段どれます。
つまり、企業のwebサイトでLINEログインを行えば、その後に買い物をしようとした際に住所・氏名などの情報を入力することなく、ダイレクトに買い物ができるようになるということです。
LINEプロフィール+(Profile+)に登録する方法
次に、LINEプロフィール+(Profile+)に登録する方法について解説します。
LINEプロフィール+(Profile+)の情報はLINEアプリ内から登録できます。まず、LINE画面下方に表示されているメニューバー左端の「ホームアイコン」をタップし、切り替わった画面の左上に表示されている「歯車アイコン」→「プロフィール」まで進みます。
「プロフィール」画面の下方にある「LINE Profile+」をタップして、個人情報を入力します。登録できる情報は「氏名・性別・誕生日・電話番号・メールアドレス・住所」です。
登録するときの注意点
LINEプロフィール+(Profile+)を登録するときのポイントは、誕生日の登録設定に注意が必要であることです。
誕生日の登録を行なったときに、「誕生日を公開」「年齢を公開」がオン設定になっていると、本人のLINEのホーム画面に誕生日が表示されるだけでなく、誕生日の日に、友だちのLINEのタイムライン上にその日が自分の誕生日である旨の通知が送られます。
誕生日の登録は、LINEプロフィール+(Profile+)の必須の登録項目ではないので、必要なければ登録しなくても問題ありません。いずれにしても自分の意図しない情報漏えいが発生しないように気を付けましょう。

LINEプロフィール+(Profile+)の安全性は?
LINEプロフィール+(Profile+)の利便性は今後注目されていく可能性が高いといえます。そんな状況の中、気になるポイントはLINEプロフィール+(Profile+)の情報の取り扱いに関する安全性です。次は、LINEプロフィール+(Profile+)の情報の安全性について検証してみました。
個人情報は他のユーザーに公開されない
基本的に、LINEプロフィール+(Profile+)の情報は典型的な個人情報なので、LINEの管理側もプライバシーポリシーに従った相応の厳重な対応を行います。プロフィール登録画面においても、この情報はプライバシーポリシーに従って取り扱う旨が明示されています。
連携サービスの初回利用時は許可が必要
LINEプロフィール+(Profile+)の情報を企業などの連携webサイトで利用する際は、初回利用時に必ず本人の許可を求めることになっています。本人の許可なく、企業などの連携サービス側が勝手に利用することはできません。
また、連携サービスとしてLINEプロフィール+(Profile+)の情報を取り扱う団体は、LINEの事前審査を受ける必要があります。LINEの管理側の審査を通った団体だけが連携サービスとしてLINEプロフィール+(Profile+)の情報を取り扱えるようになっています。
LINEプロフィール+(Profile+)の活用方法と活用例
次に、LINEプロフィール+(Profile+)の活用方法と活用例を解説します。LINEプロフィール+(Profile+)の利便性を会員登録の手続きに利用して、ユーザー対応に成果を出している活用例があります。
活用方法
まずは、LINEプロフィール+(Profile+)の活用方法を紹介します。LINEプロフィール+(Profile+)を活用するメリットは、LINEユーザーにとってメリットがあるというだけではなく、LINEユーザーに連携サービスを提供する企業側にもメリットがあります。
アプリやサイトでの会員登録率の向上
LINEプロフィール+(Profile+)の最も代表的な活用方法は、アプリやサイトにおける会員登録率の向上に活用するやり方です。
LINEプロフィール+(Profile+)にあらかじめ登録された情報を、登録手続きの過程で共有できるように紐づけることで、改めて入力フォームに自分の個人情報を入力する手間を省けるので、円滑な手続きが行われ、結果的に会員登録率の向上につながります。
LINEでの集客・誘導
LINEプロフィール+(Profile+)を応用して、LINEシステムを使った集客・誘導を行うやり方があります。LINEと連携しているWebサイトであれば、LINEログインを使って個人アカウントを作成する際に、LINEプロフィール+(Profile+)の情報の紐づけも合わせて行うことで、1度の登録手続きで(個人情報を含めた)必要な情報の連携を済ませられます。
しかもその登録の際に個人情報を入力フォームに入力する作業は必要なく、登録後はすぐに買い物などの手続きを行えるというスムーズな流れが実現します。
LINEでの顧客に合わせた情報の配信
LINEプロフィール+(Profile+)の情報は、LINEと連携した企業が顧客に合わせた情報を配信する上でも活用されます。
LINEログインを導入している企業のWebサイトではLINEプロフィール+(Profile+)の情報も合わせて連携できるので、顧客IDとLINEアカウントの紐づけを行う過程でLINEプロフィール+(Profile+)の情報も合わせて取得することで、顧客のパーソナルな条件に合わせた情報を配信する際の判断情報としても活用されます。
LINEポイントの交換
LINEプロフィール+(Profile+)の情報は、LINEポイントの交換・変換の際にも利用されています。LINEポイントの交換・変換サービスを利用する場合は、事前にLINEプロフィール+(Profile+)の登録を済ませておきましょう。
LINEポイントとは、LINEが提供するポイントシステムで、LINEの各種イベント・キャンペーンに利用できるほか、LINE Payによる決済や外部のポイントシステム(PontaポイントやAmazonギフト券など)とも交換・変換できるポイントサービスです。
LINEポイントを利用するもしくは交換・変換する際は、確かな本人確認が必要になりますが、そうした本人確認の一環として、LINEプロフィール+(Profile+)の個人情報の設定が必須となっています。LINEプロフィール+(Profile+)の登録が済んでいないと、LINEポイントの交換・変換は行えないことを覚えておきましょう。
LINEプロフィール+を使った活用事例
LINEプロフィール+(Profile+)をユーザーコミュニケーションに有効に活用した例として、福岡市の粗大ごみ収集の申込に利用した実証実験があります。
この実証実験では、LINEのトーク画面から粗大ごみ収集の申込を行えるというサービスオペレーションを実装し、成果を上げています。
粗大ごみ収集の申込を行う初回登録時にLINEログインを採用し、LINEログインにLINEプロフィール+(Profile+)の情報共有をリンクさせて、ユーザーIDとLINEアカウントの連携にLINEプロフィール+(Profile+)の情報共有も組み込んでいます。
その結果、LINEログインを行うだけで、ユーザーIDを取得でき、わずらわしい住所などの入力作業を行うことなく、即、粗大ごみ収集の申込ができるようになっています。

LINEプロフィール+(Profile+)に登録してみよう!
LINEプロフィール+(Profile+)に登録してみましょう。一度LINEプロフィール+(Profile+)に登録しておけば、LINE連携サービスを利用するときに、個人情報を改めて入力フォームに入力するというわずらわしい作業を行わなくてもすむというメリットがあります。
前もってLINEプロフィール+(Profile+)に個人情報を登録しておくことで、LINE連携サービスでLINEログインを使ってユーザーIDを登録するだけで、すぐに買い物などのサービスを利用できるというメリットがあります。
今後はLINEプロフィール+(Profile+)の個人情報を利用するLINE連携サービスが増えてくる可能性があります。LINE利用者は支障のない範囲でLINEプロフィール+(Profile+)の個人情報を登録しておきましょう。
また、LINEポイントの交換を行う際はLINEプロフィール+(Profile+)の登録が必須です。LINEポイントの交換はLINEのヘビーユーザーにとっては必ずといっていいほど活用するサービスなので、LINEポイントの交換を行う際に支障がないように、前もってLINEプロフィール+(Profile+)の登録を済ませておきましょう。
ただ、LINEプロフィール+(Profile+)で個人情報を登録する際、誕生日の登録については注意が必要です。設定を誤ると自分の意図しない形で自分のLINEのホーム画面で表示されたり、友だちに通知が届いたりする場合があるので注意しましょう。