honto電子書籍の評判は?アプリの機能や支払い方法・デメリットなど解説!
honto電子書籍の評判や料金および支払い方法、ポイントやお得なクーポンなど、hontoで電子書籍を読む際の基本的な内容を解説していきます。hontoアプリの機能、メリットやデメリットについても説明していきますのでぜひ参考にしてhontoを使ってみてください。

目次
honto電子書籍の特徴とおすすめな人
「honto」で電子書籍を購入したことはありますでしょうか。今回はhontoの特徴と、数ある電子書籍サイトおよびアプリの中でhontoがおすすめな人について解説していきます。
hontoの特徴
まずは、hontoの特徴から説明していきます。
紙の本と電子書籍の両方が買える
hontoの最大の特徴は紙の本と電子書籍の両方が買えることで、オンライン店舗と実店舗の書店を持つので「ハイブリッド型総合書店」という風にも呼ばれています。実店舗では紙の本のみ購入が可能となっていますが、オンライン店舗では電子書籍の購入および紙の本の通販が利用できます。
電子書籍は一度買えば半永久的にダウンロード可能
hontoには購入した電子書籍のダウンロード期限が無いので、一度購入すれば半永久的にダウンロードが可能です。紙の本の場合だと、汚損や紛失により再購入が必要となることがありますが、電子書籍の場合は再ダウンロードが可能ですので安心です。
対応端末について
hontoはPC(Mac・Windows)、スマホ(iPhone・Android)、タブレット(iPad・Android)の全てに対応しているので、利用している端末に制限がありません。機種変更・買い替えの際にも対応端末であるかどうかを確認する必要も無いので安心です。
運営会社について
hontoの運営会社は東京に本社を置く「大日本印刷株式会社」です。
サイトの詳細情報
hontoのサイトの詳細情報
サービス開始 | 2011年1月 |
ユーザー数 | 500万人を突破(2019年) |
男女比率 | 49:51(2017年) |
サイトセキュリティ(SSL) | 対応 |
メールマガジンの種類 | 6種類 |
他の電子書籍サイトとどう違うの?
hontoの最大の特徴が紙の本と電子書籍の両方が買えることであるというのは先述の通りですが、これは他の電子書籍サイトとの違いともなっています。
どんな人におすすめ?
hontoをおすすめしたい人は、紙の本も好きだけれど電子書籍の利便性も活用したいというような人です。hontoを使って紙の本で持っておきたい本と電子書籍で気軽に読みたい本とで使い分けるというような使い方がおすすめです。
おすすめしない人は?
逆に、hontoをおすすめしない人は紙の本をほとんど読まない・必要としないという人です。電子書籍に特化したサイトやアプリなどは数多く存在しますので、ハイブリッド型のhontoを利用するメリットよりもデメリットが大きくなってしまう可能性もあります。

honto電子書籍の評判は?
電子書籍サイトを選ぶ上で参考になるのが実際の利用者からの評判でしょう。ここからはhonto電子書籍の評判を見ていきます。
良い評判
まずはhontoの電子書籍ユーザーからの良い評判です。
無料の本やコミックも多い
hontoには、無料で読むことができる本・コミックが多く、2019年11月24日現在では15,411作品が無料で配信されているので評判となっています。作品としての試し読みはもちろん、これまでは紙の本を読んでいた人が電子書籍を読んでみる際のお試しにもおすすめです。
紙の本と電子書籍の他CDやDVDまで買える
hontoでは、電子書籍や紙の本以外にも、CDやDVD、ブルーレイを購入することができます。いろんなサイトに登録しなくてもhontoで本、電子書籍、CD、DVDやブルーレイを購入できるので非常に便利です。
1500円以上で送料無料
hontoの通販で紙の本などを購入する際には、1500円以上で送料無料となります。送料無料の条件が厳しくないので少量の本であっても送料を無駄にせず購入しやすいのがメリットです。
まとめ買いがしやすい
honotoではセット売りされている商品が多いので、まとめ買いをしやすいのも評判が高いポイントです。
書店とネット共通のポイントカードが作れる
hontohは、実店舗であるジュンク堂書店、MARUZENや文教堂など全国200店舗以上の本屋と連動してサービスを提供しているので、書店と合わせて共通のポイントを貯めることができます。
アプリが使いやすい
hontoアプリには様々な機能があります。プッシュ通知でお知らせを受け取るように設定しておけば、キャンペーン情報をいち早く受け取ることができるので仕事で忙しい人からも評判です。
「マイ本棚」という機能を使えば、持っている本、欲しい本やチェックした本を簡単に管理できるので、いつでも簡単に自宅の本と購入済みの電子書籍を確認することが可能です。
お得なクーポンの配布が多い
hontoでは、割引クーポンが配布されることが多いのも、利用者から評判になっているポイントとなっています。クーポンを使って電子書籍をお得に購入しましょう。
読割50がお得
「読割50」は購入した紙の本と同じ電子書籍を購入する際に50%OFFで購入することができるものです。この読割50を使えばお気に入りの作品の電子書籍をお得に購入することが可能です。お気に入りの紙の本をいつでも持ち歩けるように電子書籍で購入したいという時におすすめです。
お知らせ・クーポン一覧が便利
お知らせ・クーポンを一覧で表示・確認することができるので便利です。今使えるクーポンを確認すれば、見逃して使い忘れてしまうということもなくなります。
ワンステップ購入でもキャンセル可能
hontoには「ワンステップ購入」という機能があります。この機能を使えば、ボタンを1回押すだけで簡単に電子書籍を購入することができます。しかし、ワンステップ購入の機能には、電子書籍を誤って購入してしまうという不安があります。hontoのワンステップ購入は、完了ページまたは購入履歴詳細からキャンセルすることができるので安心です。
デメリットは?
ここまで、hontoについてたくさんのメリットをご紹介してきましたが、逆にhontoにデメリットはあるのか気になる人も多いのではないでしょうか。ここからはhontoを利用する上でのデメリットを少しずつ見ていきましょう。
近くに書店がないとポイントサービスの魅力が半減
hontoの最大の特徴かつメリットとなっているのが、リアル書店とネット通販、紙の本と電子書籍の利用・使い分けです。このため、近くにhontoと連携している書店があればそれぞれの利用でポイントを貯められてお得になりますが、近くに書店がなければポイントサービスで得られるメリットが半減してしまいます。これは大きなデメリットと言えるでしょう。
紙の本を読まない場合もhontoの魅力が半減
そもそも紙の本を読まないという人もhontoの魅力は半減してしまうので、デメリットと言えるでしょう。電子書籍に特化したサイトやアプリを使う方がメリットが大きいとも考えられます。
書籍の品揃えが他のストアよりも少ない
hontoでの書籍の品揃えは他のストアよりも少ないので、読みたい本の取り扱いが無いという可能性もあります。特にマニアックなジャンルの本を読みたいという人などからするとこれは大きなデメリットとなりますので、自身の好きなジャンルの本の取り扱い状況についてもチェックしておくといいでしょう。
通販の発送が遅い
hontoでは通販で髪の本を購入できることは先述の通りですが、通販の発送および到着までの時間は他のサイト、特にAmazonなどと比較すると時間がかかってしまいます。
hontoで購入した本はDM便で発送されますので、3〜5日かかるということも少なくありません。Amazonプライム会員であれば、当日中〜翌日届くということがほとんどなのでAmazonユーザーからは発送面の評判は良くないのが現状で、デメリットともなっています。
実店舗が少ない・ない県も
hontoの実店舗が少ない、あるいは存在しない県もあるので、ご自身の住んでいる地域に店舗があるのかということは事前に確認しておくことをおすすめします。東京・大阪などをはじめとする都市部にお住いの方であれば、あまり問題なく利用できるかと思いますが、そうでない方はデメリットとなってしまう可能性も低くはありません。

honto電子書籍アプリの機能と使い方を紹介
ここからは、honto電子書籍アプリの機能および使い方を紹介していきますので、アプリを使う際には参考にしてください。
電子書籍が読めるhonto電子書籍リーダーアプリについて
まずは、honto電子書籍リーダーアプリについて見ていきましょう。
便利な機能一覧
honto電子書籍アプリで使える機能は以下の通りです。
- ズーム
- しおり(ブックマーク)
- 目次ジャンプ
- 縦読み
- 本文検索
- ダウンロード中の読書
- マーカー
- 明るさ調節
- コメント
- タップエリアの変更 など
他の端末との同期・共有できる機能について
hontoのアカウント1つにつきスマホやタブレット、PCといった端末を5台まで同期して使うことができるようになっています。同一アカウントに紐付いたアプリであれば、本棚、マーカー、コメントなどを全ての端末で共有できるので、外出先のスマホ・自宅のPCといった使い分けにも非常に便利です。
コミックにコメントを残せる機能について
hontoの電子書籍アプリの特徴的な機能としては、コミックにもコメントを残せるという点が挙げられます。他の電子書籍アプリでも小説などの活字作品にはコメントを残せるものがありますが、コミックにもコメントを残せるというのは非常に珍しい機能なので、使う人によってはメリットとなるでしょう。
ブックツリー機能について
hontoの「ブックツリー」は各ユーザーにおすすめの本を表示してくれる機能ですが、ジャンルごとにまとめられている単純なおすすめではなく、閲覧・購入履歴を元にユーザーごとに設定される内容となっているのが特徴です。利用者からの評判も良い機能なので、参考にして好きな本を探してみるのもいいでしょう。
会員登録の方法
hontoの会員登録、honto公式ホームページの「新規会員登録」から行います。
メールアドレスやパスワード、氏名などの必要事項を入力してページ下部の「同意して登録する」をクリックしてください。
なお、すでにリアル店舗で発行したhontoカードをお持ちの場合は、カード番号とPINコードを入力することで紐づけることができます。
電子書籍を読む方法
hontoで電子書籍を読む際の流れは以下の通りです。
- 欲しい電子書籍を検索する
- 買い物かごに入れる
- 注文を確定して決済をする
- アプリまたはブラウザから電子書籍を読む
このままhontoのアプリで読む場合は、様々な機能を使いながら感覚的な操作で読書ができることとダウンロード機能を使えることがメリットです。
ブラウザで読む場合は?
hontoのアプリで電子書籍を読むこともできますが、ブラウザでも読むことができます。ブラウザで読むことのメリットは、通常のWEBサイトを閲覧するように気軽に読めることです。一方、ダウンロード機能が使えないので通信環境が整っていない場所では読めないことがデメリットとなっていますので注意が必要です。
書店で使えるhonto withアプリについて
hontoでは、電子書籍を読む際に使用する「honto電子書籍リーダー」とは別に、在庫検索や書籍の管理を行える「honto with」というアプリをリリースしています。honto withアプリを使えば、お近くの提携店舗の在庫検索ができるので実際に足を運ぶ前に在庫確認ができるので便利です。
また、書店での支払い時にhonto withアプリを提示することでポイントを貯めることができるので会員カードを忘れてしまうということも防げます。アプリで来店ポイントを貯めることでよりお得にポイントを貯められるようになるのでぜひ使ってみてください。

honto電子書籍の購入方法と料金の支払い方法
続いて、honto電子書籍の購入方法と料金の支払い方法についてです。
電子書籍を購入する手順
電子書籍を購入する手順は先述の通りで、欲しい商品を買い物かごに入れて決済に進みます。
料金の支払い方法について
hontoで本を購入する時の料金の支払い方法をみていきましょう。
電子書籍に使える支払い方法について
電子書籍を購入する際の料金の支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- spモード決済
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- WebMoney
- BitCash
- リクルートかんたん支払い
- LINE Pay
- 図書カードNEXT
- hontoポイント・クーポンでの支払い
紙の本の通販に使える支払い方法について
紙の本を購入する際の料金の支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- コンビニ支払い
- 電子マネー
- 代引き
- 図書カードNEXT
- hontoポイント・クーポンでのお支払い
電子書籍の支払い方法に比べると料金の支払い方法が限られているので注意が必要です。
お得な購入方法は?
最後に、hontoでのお得な料金の支払い方法を解説していきます。
hontoポイントとクレジットカードを合わせる方法
丸善ジュンク堂書店とオリコカードが提携しているクレジットカード「hontoポイント+丸善ジュンク堂カード」を使うとhontoポイントが獲得できるので料金をお得に支払うことができます。これらの書店およびhontoヘビーユーザーにはおすすめのカードです。
hontoポイントチャージチケットを利用する方法
hontoポイントチャージチケットでは、購入金額に対してボーナスポイントが付与されるようになっていますので、hontoの料金の支払いをお得にすることが可能です。なお、販売金額とチャージポイントは以下の通りです。
販売価格 | チャージポイント |
1,000円 | 1,050ポイント |
3,000円 | 3,150ポイント |
5,000円 | 5,250ポイント |
クーポンを利用する方法
クーポンが付与されている場合は、クーポンを使うのがもっともお得に料金の支払いができるのでおすすめです。クーポンの内容を確認して、なるべくまとめ買いができるといいでしょう。
hontoで紙の本と電子書籍をお得に購入しよう
hontoは紙の本と電子書籍を両方利用するのに非常におすすめです。書店とサイト・アプリを上手に使ってお得に購入しましょう。
