ディズニー公式アプリのショッピング機能で買い物する方法と注意点を解説!
ディズニー公式アプリのショッピング機能で買い物する方法と注意点を解説します。ディズニー公式アプリのショッピング機能で買い物する際はパークチケットの所持が必須条件です。利用条件としては、パークチケットの当日中(23:30まで)の利用になるので注意しましょう。
目次
- 1ディズニー公式アプリでショッピング(買い物)機能とは?
- ・ショッピング機能でできること
- 2ディズニー公式アプリで買い物する方法
- ・アプリをインストールする
- ・「シー」・「ランド」選択する
- ・ユーザー登録
- ・グッズの検索・購入手続きに進む
- ・チケットを認証する
- ・配達情報を入力する
- ・支払い方法を選択する
- ・注文の確認・完了する
- 3ディズニー公式アプリで買い物する場合の注意点
- ・オンラインショッピングの時間
- ・入園したパークの販売グッズのみ購入可能
- ・送料に関して
- ・注文が届く日
- ・お土産袋はない
- 4ディズニー公式アプリでの買い物時に使える便利な機能
- ・お気に入り機能
- ・通知機能
- 5ディズニー公式アプリで買い物するメリットデメリット
- ・メリット
- ・デメリット
- 6ディズニー公式アプリで買い物以外でできること
- ・ディズニー公式アプリのおすすめの使い方
- 7ディズニー公式アプリで買い物するのが便利!
ディズニー公式アプリでショッピング(買い物)機能とは?
ディズニーの公式アプリにショッピング(買い物)機能があることを知っていますか?ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を利用すれば、ディズニーランド・ディズニーシーのディズニーグッズをアプリで購入できます。ただし、ディズニーランド・ディズニーシーの当日の入園チケット(パークチケット)を所持していることが必須条件です。
当日の入園チケット(パークチケット)があれば、実際に入園しているしていないにかかわらず、アプリで商品閲覧や在庫確認を含め、自分のペースでディズニーグッズのショッピング(買い物)が可能です。
つまり、入園中にディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を使ってディズニーグッズを買えば、後日郵送で送られてくるので入園中は手ぶらでディズニーランド・ディズニーシーのアトラクションを楽しめますし、帰宅後でも当日中であれば、ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を使ってディズニーグッズの買い物を楽しめます。
家に帰ってからゆっくりお土産のディズニーグッズを物色するという使い方ができます。
ディズニー公式アプリにはショッピング(買い物)機能以外にも、チケットの購入・待ち時間の確認・ショーの抽選・レストランの予約など、ディズニーランド・ディズニーシーの愛好者には便利な機能がそろっています。
今回は、ディズニーランド・ディズニーシーファンにとって重宝な機能がそろっているディズニー公式アプリについて解説します。
ショッピング機能でできること
まず、ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能で利用できるサービスの内容を以下にまとめました。
販売されているグッズを見ることができる
ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能で初めに利用するサービスは、販売されているディズニーグッズの閲覧機能です。最も効率的な利用の仕方は、ディズニーランド・ディズニーシーに到着・入園する前に、自宅にいる時間や移動時間を使って、めぼしいディズニーグッズを閲覧しておくというやり方です。
気に入ったディズニーグッズはアプリにお気に入りとして登録できるので、実際に購入するときに、見返したり、確認し直したりする必要がありません。
ディズニーランド・ディズニーシーに行く前からディズニーグッズの物色を楽しむというスタイルも、ディズニーランド・ディズニーシーの楽しみ方の1つといえるかもしれません。
また、帰宅後に購入し忘れたディズニーグッズがあったり、帰宅後にまとめてお土産のディズニーグッズを購入したりする場合もこの閲覧機能は有用です。帰宅後にゆっくりお土産選びを楽しみましょう。
パーク内外で買い物ができる
ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能の最も便利な特徴は、所持している入園チケット(パークチケット)の当日中であれば、入園中どの場所(アトラクション・施設)にいても、また出園後に自宅やホテルに戻っても、場所・時間に縛られずにディズニーグッズの買い物が可能です。
ディズニーランド・ディズニーシーの入園中では、混雑したグッズショップで商品を探したりレジで並んだりすることなく、休憩時間や・アトラクションの待機時間にディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を使って簡単・お手軽に買い物を済ませられます。
購入したディズニーグッズは、後日自宅に郵送されるので、アプリを使って買い物した後も手ぶらでディズニーランド・ディズニーシーを堪能できます。
ちなみに、買い物の総額が1万円以上になると送料が無料になるので、グッズ購入はまとめて注文した方が良いでしょう。
また、出園後に自宅やホテルに戻った場合は、当日23:30までディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を使って、ディズニーランド・ディズニーシーのグッズを購入できます。スマホ上でディズニー公式アプリの通知機能を「許可」しておけば、「公式アプリでディズニーグッズを購入できるのは本日23:30まで」という旨のメッセージを表示させることもできます。
出園後の買い物の注意点は、グッズの売り切れです。遅い時間帯は品薄になり売り切れるグッズがあるので、確実に購入しておきたいグッズは早い時間帯に買い物を済ませておきましょう。
在庫の確認ができる
前段でグッズの売り切れについて触れましたが、ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能では、グッズの在庫確認も可能です。この在庫確認機能は、オンラインショップ上の在庫だけでなく、ディズニーランド・ディズニーシー内の実店舗の在庫確認も行えます。
例えば、ディズニーグッズの購入に関してはお土産だけでなく、入園中に購入してその場でグッズを身に着けたいというシチュエーションもあるはずです。特にキッズ向けのグッズなどは、入園中に入手してグッズを楽しみたい・遊びたいという場合が少なくありません。
そんな時に、ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を使ってグッズを検索し、在庫数と同時に取り扱いショップを確認すると、マップでどの店舗にグッズの取り扱いがあるかが表示されます。
ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を使ったグッズ在庫確認は、オンラインショップの買い物だけでなく、入園中の買い物にも有効活用できます。
ディズニー公式アプリで買い物する方法
次に、ディズニー公式アプリを使って買い物する方法について解説します。ディズニー公式アプリを使って買い物する場合は、必須条件として、2つの条件をクリアしていなくてはいけません。1つはディズニーランド・ディズニーシーの入園チケット(パークチケット)を所持していること、もう1つはディズニー公式アプリでユーザー登録(会員登録)を済ませていることです。
アプリをインストールする
ディズニー公式アプリを使って買い物するには、まず、ディズニー公式アプリをインストールしましょう。iPhoneであればAppストア、AndroidであればGoogle Playから無料でインストールできます。ディズニー公式アプリの正式名称は「東京ディズニーリゾート・アプリ」です。
「シー」・「ランド」選択する
ディズニー公式アプリをインストールして、アプリを立ち上げると、ディズニーランド・ディズニーシーのどちらかのパークを選択する画面が表示されるので、任意のパークをタップします。
ユーザー登録
ディズニー公式アプリを使って買い物をする際はアプリにログインする必要があります。ユーザー登録が済んでいない場合は、新規でユーザー登録を行います。手順は、アプリ画面の右側の「ログイン/設定」をタップし、必要に応じて新規ユーザー登録を行い、ログインします。
グッズの検索・購入手続きに進む
アプリにログインしたら、買い物ができるようになります。アプリ画面右上方の「カバンアイコン」をタップして画面を切り替え、「ショッピング」アイコンをタップすると、ショッピングのホーム画面に切り替わります。
ショッピング画面で購入するグッズを検索し、購入するグッズは「カートにいれる」、お気に入りに登録グッズは「ハートマーク」をタップします。
ショッピング画面で購入するグッズを検索し、購入するグッズは「カートにいれる」、お気に入りに登録グッズは「ハートアイコン」をタップします。
購入するグッズを全てカートに入れたら、画面右上方の「カートアイコン」→「購入手続き」をタップします。
チケットを認証する
「購入手続き」画面に進むと、入園チケット(パークチケット)の確認を求められるので、入園チケット(パークチケット)の右上に表示されているQRコードをスキャンするとチケットを認証できます。
配達情報を入力する
次に「配達情報の設定」の画面に切り替わります。必要に応じて住所などの情報を入力します。
支払い方法を選択する
次に、支払い方法を選択する画面に切り替わります。支払い方法は大きく分けて4択用意されています。「クレジットカード・キャリア決・後払い(コンビニ・郵便)・代金引換」です。
クレジットカード
まず、最も汎用性が高い支払い方法としてクレジットカードが利用できます。大手銘柄はフォローされていおり、具体的には「JCB・VISA・MasterCard・AMEX」が利用できます。
携帯キャリア決済
次に、携帯キャリア決済が利用できます。携帯キャリア3社(docomo・au・SoftBank)を利用しているユーザーに限られますが、この決済方法を選択すると、月々の携帯使用料の支払いに、今回のディズニー公式アプリによる買い物の料金が合算されて請求されます。
後払い(コンビニ・郵便局)
後払いとして、後日コンビニや郵便局で支払うこともできます。送られてきた商品に同封されている支払い用紙を使って最寄りのコンビニ・郵便局で支払います。支払い期限は、払い用紙発行日から14日後となっています。
利用できるコンビニとしては「セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート」などの大手コンビニが指定されているので、利用条件としては、比較的全国どこでも利用しやすいといえます。
また、グッズ購入の総額が30,001円以上の場合、配送先としてユーザー登録情報と別住所を指定した場合、配送方法としてクール便と通常便に分けて注文した場合は、支払い方法として後払いは利用できません。
代金引換
代金引換は、宅配業者から商品を受け取る際に、現金で商品代金を宅配業者に支払うという方法です。代金引換は、店頭購入と同じ感覚で代金を支払えるので便利ですが、別途手数料がかかるので注意しましょう。手数料は248円(税込)になります。
また、後払いと同じように、グッズ購入の総額が30,001円以上の場合、配送先としてユーザー登録情報と別住所を指定した場合、配送方法としてクール便と通常便に分けて注文した場合は、支払い方法として代金引換は利用できません。
注文の確認・完了する
最後に、注文内容の確認画面が表示されます。注文内容に誤りがないか確認したら、買い物手続きは終了です。
ディズニー公式アプリで買い物する場合の注意点
次に、ディズニー公式アプリを使って買い物をする場合の注意点について解説します。
オンラインショッピングの時間
ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能によるオンラインショッピングの利用時間帯は、入園日当日(ディズニーランド・ディズニーシーの入園チケットに記載・指定されている)の23時30分までとなっています。
オンラインショッピングは入園日当日であれば終日利用できるというふうにざっくりと理解していると、23時30分を数分過ぎてオンラインショッピングが利用できないという事態におちいる場合があるかもしれないので注意しましょう。正確な時間帯を留意しておきましょう。
入園したパークの販売グッズのみ購入可能
ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を利用するにあたって、認識しておくべき基本的な事項ですが、大前提として、ディズニーランド・ディズニーシーのチケット所持者はオンラインショップであっても、自分が所持するチケットのパーク施設で販売されているディズニーグッズしか購入できません。
つまり、ディズニーランドのチケット所持者はオンラインショップであっても、ディズニーシーで販売されているディズニーグッズは購入できません。意外に勘違いしてしまう盲点なので注意しましょう。
ダッフィー&フレンズグッズはシーのチケットがいる
上記の注意点に関連して補足すると、ディズニーグッズの中に「ダッフィー&フレンズグッズ」関連の商品がありますが、この「ダッフィー&フレンズグッズ」はディズニーシーでのみ販売されているグッズシリーズなので、「ダッフィー&フレンズグッズ」がほしい場合は、即時判断でディズニーシーのチケットを所持している人しか購入できないので注意しましょう。
送料に関して
ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を利用するにあたって、送料体系は日本全国一律で以下のように設定されています(2019年8月時点、公式サイト確認)。
発送タイプ | 料金 |
---|---|
通常便 | 1,000円(税込) |
クール便 | 1,400円(税込) |
特別便 | 2,000円(税込) |
ディズニーオンラインショッピングの梱包はオリジナルのディズニープリントをあしらった段ボールで送られてくるので、ディズニーブランドで購入した感があります。
また、ディズニーオンラインショッピングの総額が1万円以上になると送料が無料になります。グッズ購入時はできるだけまとめて注文するように工夫しましょう。
注文が届く日
ディズニー公式アプリでショッピング(買い物)機能を利用した場合、注文したグッズが届く日の目安は、おおよそ3日前後です。オンラインショッピングの相場から判断すると、無難な配送条件といえます。
ただ、ディズニーランド・ディズニーシーの当地で直接グッズを購入した場合と比べると、お土産として購入品をすぐに知人・友人に渡せないという懸念点・注意点はあります。ディズニー公式アプリを使ったオンラインショッピングを利用する際は、グッズの入手が約3日後になるという条件をよく加味してサービスを利用しましょう。
お土産袋はない
ディズニー公式アプリによるオンラインショッピングを利用する際に、意外に不便を感じるのが「お土産袋がない」という点です。自分使いのグッズを購入する場合は良いですが、知人・友人へのお土産用としてグッズを購入した場合は、お土産袋がないと自前の梱包袋を用意しなくてはいけません。
その場合は梱包袋にディズニーブランドのプリントがないので、ディズニーグッズとしてのお土産感が弱く、物足りなさを感じる人もいるのではないでしょうか。将来的に改善を希望する点の1つです。
オンラインショッピングで購入したグッズを知人・友人へお土産として渡す場合は、自分でお土産袋を用意しなくてはいけないことは注意点として留意しておきましょう。
ディズニー公式アプリでの買い物時に使える便利な機能
次に、ディズニー公式アプリを使って買い物する際に、重宝する便利な機能について解説します。
お気に入り機能
ディズニー公式アプリでショッピング(買い物)機能を利用するにあたって、便利な機能がお気に入り機能です。買いたいグッズというのは、思いついてもメモを取っておかない限りすぐに忘れてしまう場合が多いのではないでしょうか。
優先順位にもよりますが「絶対に買わなくてはいけないグッズではないが、今回ディズニーランド(ディズニーシー)に来たついでに購入しておきたい」というグッズもあるでしょう。そうしたグッズは思いついても後で購入しようと思っている内に忘れてしまい、後日購入しておけば良かったと悔やむことになるかもしれません。
ディズニー公式アプリでは、お気に入り機能が用意されているので、思いついた買いたいグッズを即アプリで登録しておけば、まとめて購入する際に買い忘れがありません。
ただし、前述でも触れましたが、入園当日23:30までオンラインショッピングを利用できるからといって安心していると、遅い時間帯の買い物はは売り切れのグッズが出やすいので気を付けましょう。購入するグッズがまとまったら早めに買い物を済ませるようにした方が、グッズの売り切れを免れるという意味で良策です。
通知機能
また、ディズニー公式アプリでショッピング(買い物)機能を利用するにあたって、オンラインショッピングによる買い忘れを防止するために、通知機能を設定できます。
スマホ上でディズニー公式アプリの通知機能を「許可」しておけば、「公式アプリでディズニーグッズを購入できるのは本日23:30まで」という旨の通知がスマホ上で表示されるので、ディズニーグッズの買い忘れを防止できます。
公式アプリでディズニーグッズを購入できるのは入園当日だけなので、オンラインショッピングを利用するつもりで、うっかり買い物し忘れると、次にディズニーランド・ディズニーシーに行くときまで買い物ができない状況におちいってしまうので注意しましょう。
ディズニー公式アプリで買い物するメリットデメリット
次に、ディズニー公式アプリを利用した買い物に関する、メリット・デメリットをレビューします。
メリット
ディズニー公式アプリでショッピング(買い物)機能を利用できるメリットは、多いといえます。これまで説明してきた通り、ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能は、入園当日でしか利用できません。
そうした側面からも分かる通り、ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能は、ディズニーが運営する一般的なディズニーグッズ販売のオンラインショッピングではなく、あくまでディズニーランド・ディズニーシーに入園したカスタマーのパーク内のショッピングをサポートするショッピングサービスとしてとらえるべきでしょう。
つまり、ディズニーランド・ディズニーシーに来場したお客に、ショッピングで無駄な時間を費やすことなくパーク内のアミューズメント・アトラクションを楽しんでもらうというテーマが主旨のはずです。
そういう意味では、混雑したショップでレジを済ませるために並んだり、購入したグッズを持ちながらパーク内を回ったりすることがなくなるので大変便利です。
また、自分のペースで買い物できるという点もメリットとして挙げられます。入園する前に買い物する予定のグッズを確認して、お気に入り登録したり、入園中であれば食事後の休憩時間にショッピングを済ませたり、出園後はホテルや自宅で買い忘れたグッズを購入したりというショッピングスタイルが可能になります。
デメリット
ディズニー公式アプリでショッピング(買い物)機能を利用する際のデメリットは、購入したグッズの受け取りが約3日後になるという点があります。すぐに使いたいグッズ、知人・友人にお土産としてすぐに渡したいグッズはディズニー公式アプリを使ったオンラインショッピングではなく、入園中にショップで直接購入するべきでしょう。
また、前述した通り、ディズニー公式アプリを使ったオンラインショッピングではお土産袋が添付されないので、知人・友人にお土産として購入グッズを渡す際に、お土産袋がどうしても必要な場合は、入園中にショップで直接購入することをおすすめします。
ディズニー公式アプリで買い物以外でできること
次に、ディズニー公式アプリで買い物以外でできることを簡単にまとめました。
ディズニー公式アプリのおすすめの使い方
ディズニー公式アプリには、オンラインショッピング以外にもおすすめの使い方があります。
アプリでチケットを購入する
ディズニー公式アプリでは、アプリから直接、ディズニーランド・ディズニーシーのチケットを購入できます。一般的に公式サイトからオンラインでディズニーランド・ディズニーシーのチケットを購入できますが、ディズニー公式アプリのユーザーはブラウザを立ち上げる手間をかけることなく、アプリ経由でチケットを購入できます。
位置情報で現在地が分かる
ディズニー公式アプリには、ディズニーランド・ディズニーシーファンにとって便利な機能として、パーク内位置の確認機能があります。
入園しているときに、ディズニー公式アプリを立ち上げると、パーク内の自分の位置が一目で確認でき、周辺施設との位置関係も把握できるので、パーク内のナビとして利用できます。
レストランを予約できる
加えて、ディズニーランド・ディズニーシーファンにとって便利な機能として紹介するのが、レストラン予約機能です。入園者が多いパーク内でできれば混雑を避けたい場所の1つがレストランです。このレストランの予約もディズニー公式アプリで行えます。ディズニー公式アプリユーザーは入園前にレストラン予約を済ませておくと、スマートなディズニー体験ができるはずです。
ホテルを予約する
レストランに加えて、ディズニー公式アプリでホテルの予約も可能です。ディズニー公式アプリユーザーは、ディズニーランド・ディズニーシーを利用する際は、チケット・レストラン・ホテルまでトータルで手続きを済ませられます。
アトラクションの待ち時間が分かる
ディズニーランド・ディズニーシーファンにとって最も、スマートアプリの恩恵を受けられる便利な機能として、アトラクションの待ち時間確認の機能が挙げられます。ディズニー公式アプリを立ち上げれば、リアルタイムでそれぞれのアトラクションの待ち時間を確認できるので、無駄のないプランでアトラクションを楽しめるように予定を組めます。
ショーの抽選ができる
ディズニーランド・ディズニーシーではアトラクションとは別に、ショー・パレードといった催し物・イベントがあり、これらの催し物・イベントに対して抽選を行っています。抽選で当選すると、専用の鑑賞エリアを利用できたり、指定席が用意されたりします。
この催し物・イベントの抽選もディズニー公式アプリで行えます。ただし、入園中のみ抽選に参加できます。スマホの位置情報で入園していることが認められると公式アプリを通して抽選にエントリーできます。
ディズニー公式アプリで買い物するのが便利!
ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能を利用して、ディズニーランド・ディズニーシー入園当日は有意義に時間を活用しましょう。
ディズニー公式アプリのショッピング(買い物)機能で買い物する際は入園チケット(パークチケット)の所持が必須条件です。利用条件としては、入園チケット(パークチケット)の当日中(23:30まで)の利用になるので注意しましょう。
また、入園チケット(パークチケット)の当日中(23:30まで)であれば、オンラインショッピングが可能ですが、遅い時間帯になるとグッズの売り切れが発生しやすくなるので注意しましょう。必ず購入しなければいけないグッズに関しては早めの注文がおすすめです。