Yahoo!ブログが終了になる理由と移行方法!他のサービスはどうなる?

Yahoo!ブログが2019年12月15日に終了します。サービスが終了した12月16日以降はYahoo!ブログを閲覧できなくなるため、他のブログサービスにデータを移行させる必要があります。Yahoo!ブログが終了する理由や移行方法などをまとめました。

目次

  1. 1Yahoo!ブログが12月に終了!その理由は?
  2. システムにかかる維持費などの運用問題
  3. ブログサービスの市場環境
  4. Yahoo!の今後の事業展開
  5. 2Yahoo!ブログから他のサービスに移行する方法
  6. 移行できるサービス
  7. 移行できるデータ
  8. 移行ツールを利用して移行する手順
  9. 3Yahoo!ブログ以外の他のサービスの今後どうなる?
  10. 他のサービスも終了していく可能性がある
  11. 無料ブログが運営できなくなる理由
  12. 今後のブログ運営にはSNS機能が必須?
  13. 4Yahoo!ブログから他のサービスに移行しておこう!

Yahoo!ブログが12月に終了!その理由は?

2019年2月28日、Yahoo!Japanは同社のブログサービス「Yahoo!ブログ」を2019年12月15日をもって終了することを発表しました。

Yahoo!ブログは、「誰もが情報発信できる」をコンセプトに立ち上げられた大人気コンテンツです。2005年にスタートして以来、一般人から著名人まで多くのインターネットユーザーに活用されてきた歴史があります。

なぜ大手ブログサービスのYahoo!ブログが終了に至ったのか?Yahoo!ブログのサービスが12月に終了する理由を考察してみましょう。

システムにかかる維持費などの運用問題

Yahoo!ブログのサービスが終了する理由について、Yahoo!ブログの公式サイトには以下のような記述があります。

サービスを取り巻く現在の市場環境や技術的な運用課題、今後の事業方針など、様々な要因をふまえて総合的に検討し、これ以上の継続が難しいと判断し、サービスを終了することにいたしました。

運営にとっても、今回のYahoo!ブログ終了は苦渋の決断だったことが分かります。

Yahoo!ブログのサービスが終了することになった理由の一つとして、システム維持コストの問題が考えられます。

「ユーザーがテキストや画像などを投稿するだけのブログサービスは、低コストで簡単に運用できるのでは?」と思っている方もいますが、実はそうとは限りません。

ブログサービスの運用には、OSやミドルウェア等の定期的なメンテナンス・バージョンアップが不可欠です。レベルの高いサービス環境を維持し続けるためには、人的リソースだけでなく金銭的負担も桁違いの規模となります。

大手企業のヤフー株式会社ですら音を上げるほど、Yahoo!ブログのシステム運用コストは経営面の懸念材料になっていたようです。

ブログサービスの市場環境

Yahoo!ブログのサービスが終了することになった二つ目の理由として、ブログサービスを取り巻く市場環境の変化が挙げられます。

インターネットの黎明期には、誰もがネット上で自由に自分の意見を発信できるブログサービスは注目の的でした。

しかし現代では、YouTube・Facebook・Twitter・Instagramなど、もっと効率的に利用できるSNSが情報配信ツールとして普及しており、ブログの需要自体が低下傾向にあります。

インターネットにアクセスする方法としてPCよりもスマートフォンやタブレット端末を選ぶユーザーが増えていることも、PCユーザーに特化したYahoo!ブログの収益(広告収入)が伸び悩む要因の一つとなってきました。

Yahoo!ブログの運営はこの課題に対処するために、2017年からスマホユーザーをメインターゲットにしたYahoo!ブログのβ版を提供していました。

けれども、このプロジェクトは思うような成果を上げられないまま暗礁に乗り上げてしまいます。そして2019年4月15日時点で、Yahoo!ブログのβ版はサービスを先行終了しました。

Yahoo!ブログの新システムがインターネットユーザーから受け入れられていれば、違う結果になっていたことは想像に難くありません。

Yahoo!の今後の事業展開

出典: https://www.bcnretail.com/market/detail/20191105_144248.html

Yahoo!ブログのサービスが終了することになった三つ目の理由として、ヤフー株式会社の事業方針との兼ね合いも考えられます。

現在ヤフー株式会社は、PayPayを中心とした金融・ECサイト事業に力を入れています。Yahoo!ショッピングやLOHACOなど、Yahoo!Japanの関連サービスと提携したキャンペーンで利用者数を急増させ、ついにPayPayはスマホ決済のトップに躍り出ました。

将来性の高いモバイル決済事業に比べると、コストがかかるだけで収益が伸びないYahoo!ブログは足枷的な存在。

すでにヤフー株式会社は以下のようなサービスも続々と終了しており、Yahoo!ブログも「リストラ」の波にのまれてしまったようです。
 

終了が決まったサービス サービス終了時期
Yahoo!ジオシティーズ 2019年3月末
ネタりか 2019年10月16日
ペタットカレンダー 2019年10月23日
Yahoo! QRコードリーダー 2020年1月31日
Yahoo!ファイルマネージャー 2020年3月31日

Yahoo!翻訳がサービス終了!代わりとなる6つのサービスを紹介!
「Yahoo!翻訳サービス」が終了しました。使い勝手の良い翻訳ソフトでしたので残念ですが、代...

Yahoo!ブログから他のサービスに移行する方法

出典: https://promo-blog.yahoo.co.jp/close/migration_detail.html

2019年12月16日以降、Yahoo!ブログのブログデータは閲覧できなくなります。(データは一定期間保存された後に廃棄される予定。)

しかしYahoo!ブログの運営は、「ブログ移行ツール」をユーザーに無償提供しています。このブログ移行ツールを使えば、それまでYahoo!ブログに書き溜めてきたブログデータを無料で他社のブログサービスに移行可能です。

ただし、ブログ移行ツールを使えるのは2019年12月15日までの期間限定です。12月16日以降は利用できません。

移行後にURLが変わってしまうのが難点ですが、せっかく積み上げてきたYahoo!ブログのブログデータを無駄にしたくない方は、できるだけ早くブログ移行ツールを活用しましょう。

移行できるサービス

Yahoo!ブログのブログ移行ツールは、これから紹介する4つのブログサービスへの移行に対応しています。

ちなみに、移行先のブログサービスが独自に提供している引越しツールを使えば、移行対象になっていない他のブログサービスへの移行も可能です。

この方法ならYahoo!ブログの公式ブログ移行ツールでは出来ないコメントの移行もできるメリットがありますが、動作保証が無いので自己責任になることにご注意ください。

はてなブログ

株式会社はてな(Hatena)が運営しているブログサービス。「はてなブックマーク」などのサービスと連動しており、自分のコンテンツがバズりやすいメリットがあります。

社会通念上問題のある商品でなければアフィリエイトリンクを貼ることもできるため、ブログで収益化したい方におすすめです。

はてなブログを開設する

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
シンタロー
おすすめアプリやWebサービスの使い方など、IT関連の気になるテーマを分かりやすく解説いたします。

人気の記事

新着まとめ