2019年03月10日更新
iPhoneとテレビをHDMIケーブルで接続しても映らない場合の対処法!
iPhoneには、閲覧している画面の映像をテレビなどの大画面機器に映し出すことができるHDMIという機能があります。今回はこのHDMIがiPhoneで映らない場合の対処法について焦点を当てて特集していきます。映らない原因を解消しHDMIを快適に楽しみましょう。

目次
- 1【iPhoneとテレビをHDMIで接続】そもそもHDMIとは?
- 2iPhoneとテレビをHDMI接続しても映らない場合の原因とは
- ・HDMIケーブルの解像度が適合していないと画面に映らない
- ・Apple純正以外のLightning
- ・AVアダプタを利用している
- ・テレビの入力切り替え設定ができていない
- 3iPhoneとテレビをHDMI接続しても映らない場合の対処法
- ・Apple純正のLightning AVアダプタを利用する
- ・テレビに映らない場合は入力切り替え設定を確認する
- 4iPhoneをiOS12に更新するとHDMI接続してもテレビ映らないことがある
- ・iOS11にiPhoneをダウングレードする方法
- 5iPhoneとテレビをHDMIケーブルで接続しても映らない原因は複数あるので注意!
【iPhoneとテレビをHDMIで接続】そもそもHDMIとは?
iPhoneの画面をテレビやPCなど大画面の機器で映し出す時に活躍する機能がHDMIというものになります。まだ使用したことがないという方は、名前を知っているのみでどのようなものか疑問を持っています。今回は、このHDMIについて詳しく紹介します。まずは、そもそもHDMIは何なのかを簡単に説明していきます。
HDMIは、映像と音声を出力する規格の1つです。以前は映像や音声を出力するのに、赤白黄色の3つのケーブルが一般的でしたが、このHDMIの規格が誕生したことにより、スマートにケーブルをまとめることができ、さらに画質も向上しました。クオリティの高い新規格の出力方式となっています。
iPhoneとテレビをHDMI接続しても映らない場合の原因とは
iPhoneの画面を、HDMIを使用してテレビなどの外部機器に出力する際、HDMIケーブルを接続したにもかかわらず映らないというトラブルがあります。iPhoneの故障と決めつける前に次で紹介していく原因をチェックしていきましょう。下記のいずれかの原因によってHDMIが映らないという問題が発生しています。
HDMIケーブルの解像度が適合していないと画面に映らない
HDMIケーブルには、対応している解像度に制限があります。高品質なグレードHDMIケーブルであれば、高解像度に対応しますが、極端に解像度の低いHDMIケーブルを使用してしまうと、テレビのモニターなどに適切に表示されない場合があります。まずは、iPhoneに接続しているHDMIケーブルが対応する解像度を確認してください。
Apple純正以外のLightning
iPhoneには、Apple純正のLightningケーブルがあります。このケーブルでは高確率でモニターに出力させることができます。Apple純正以外のLightningケーブルを使用している場合は、HDMI出力にも対応しているのかチェックする必要があります。あまりにも安いケーブルですと、出力に対応していないことが良くあります。
AVアダプタを利用している
上記のようにiPhoneのLightningケーブルには、iPhoneとの通信機能を搭載していないLightningケーブルが販売されています。購入の際はAVアダプタのみの表記ではなく、通信機能も付属しているか確認した上で購入してください。あまりにも安いケーブルはほぼ、iPhoneの充電だけ可能なAVアダプタの役割しかありません。
テレビの入力切り替え設定ができていない
HDMIケーブルで、iPhoneから出力した画面にするにはテレビ側でも入力切替をしておく必要があります。まれに自動でチャンネルが切り替わるテレビ機器もありますが、ほとんどがテレビリモコンで「入力切替」ボタンを押す必要があります。
iPhoneとテレビをHDMI接続しても映らない場合の対処法
iPhoneとテレビをHDMI接続してもモニターになかなか映らないトラブルに遭遇した場合、以下の方法で回避していきましょう。基本的にはそれほど大変な作業や設定はありません。それでは1つずつ見ていきましょう。
Apple純正のLightning AVアダプタを利用する
一番確実な対処法は、Apple純正のLightningケーブルをショップで購入して使用することです。他のメーカーのケーブルよりも価格が少し高めに設定されていることが殆どですが、iPhoneとの通信機能を備えたものを後で買い足すよりも手間が省けます。iPhoneを購入する際にまとめて購入すると便利です。
テレビに映らない場合は入力切り替え設定を確認する
テレビや、モニターの入力切替にHDMIというチャンネルがあれば、そのチャンネルに合わせてください。古い機器ですと、「ビデオ1」や「ビデオ2」など別の名称のチャンネルで映る可能性があります。映らない場合は、一通りの入力切替チャンネルを確認してください。
iPhoneをiOS12に更新するとHDMI接続してもテレビ映らないことがある
iPhoneのOSをiOS12にアップデートするとHDMI接続を行っても映らないという声もあります。この場合は、以前のバージョンにiPhoneをダウングレードすることで対処できます。iPhoneのダウングレード方法はこちらです。
iOS11にiPhoneをダウングレードする方法
iOS11にiPhoneをダウングレードするには、iPhoneをシャットダウンし、PCとiPhoneをケーブルで接続します。次に電源ボタンとホームボタンを同時に長押ししたまま起動させてください。するとPCに「復元」というボタンが現れますのでクリックしてください。これで、iPhoneをダウングレードできます。バックアップは念のために取っておきましょう。
iPhoneとテレビをHDMIケーブルで接続しても映らない原因は複数あるので注意!
iPhoneでHDMI出力した際に、画面に映らない場合は上記のいずれかの原因が考えられますので、適切な対処を行っていけば、見ることができるようになります。焦らず原因をチェックし、iPhoneで快適なHDMI出力を楽しんでください。