ふぁぼろぐの使い方!Twitterのいいねやお気に入りを全て確認/管理する方法は?
「ふぁぼろぐ(favolog)」とはいいねを管理するサービスのことです。あなたはユーザーにつけたいいねを遡って確認したくなる時はありませんか?この記事では「ふぁぼろぐ(favolog)を使うとどんなメリットがあるのか、安全に使えるか、について紹介します。

目次
Twitterのふぁぼろぐ(favolog)とは
よくTwitterをやっていると過去にいいねを押したツイートが気になって読み直したくなるときがあると思います。実際、2~3日前のツイートであれば遡って見直すことはよくあるのではないでしょうか?
ですけど、
- ある程度古いツイートになると過去に遡るのが大変……
- どのユーザーがツイートしたのかが思い出せないから遡っても分からない
そんな方に便利なのがふぁぼろぐ(favolog)というサービスです。
ふぁぼろぐ(favolog)は一言でいうと「いいね」を管理するサービスです。Twitterに連動させて使うもので使い方も簡単なうえ様々な条件で「いいね」をまとめて管理できます。また、ふぁぼろぐ(favolog)なら気になるワードを直接検索して「いいね」したツイートを調べることも可能なうえに使い方もとても簡単です。
ここではふぁぼろぐ(favolog)とは何かについてご説明したあと
- 登録の仕方
- 使い方
- 非公開にする方法
- いいねが表示されないときの対処法
すこしボリュームがありますがこれでふぁぼろぐ(favolog)を一通り使いこなせるようになると思うのでまずは読んでみてください。
過去のいいねを見ることができる
先ほどご説明のとおり、Twitterだと過去に押したいいねを確認するのが大変です。2~3日前であればまだいいのですが、1週間、1か月以上前のツイートであれば挫折してあきらめるのも当然かと思います。また、どのユーザーがツイートしたのか思い出せなければどこまで遡ればいいかもわかりません。
ですがふぁぼろぐ(favolog)なら過去に「いいね」したツイートの管理も簡単。というのもTwitter上で「いいね」をすると連動させたふぁぼろぐ(favolog)が自動で「いいね」したツイートを記録するようになっているのです。
ふぁぼろぐ(favolog)では「いいね」したツイートを
- ユーザー
- タグ
- 最近のいいね
- 月別いいね
また、ツイートの順番を
- 古い→新しい
- 新しい→古い
一度連動させておけばいつでも好きな時に過去のツイートを振り返れます。ただし、状況によってはいいねが記録されないときもあるので気をつけてください。詳しくはふぁぼろぐの使い方をご説明するときにご紹介します。
ふぁぼろぐは安全?
過去に「いいね」したツイートを管理するふぁぼろぐが安全に使えるか気になるところですが心配は無用です。ふぁぼろぐは正しい環境で使えば安全に利用できるサービスになります。
ふぁぼろぐはChromeやSafariといったブラウザソフトで操作するようになっています。ですので、使用するブラウザのバージョンを常に更新し、使用するスマホやPCのウィルス対策を十分に施しておけば安全性の問題はありません。
ただし、ふぁぼろぐを登録した直後は他のユーザーが自分のユーザー名を知っていればふぁぼろぐの管理画面にアクセスできるようになっています。安全対策のためにも他のユーザーに見られないよう非公開に設定しておくことをおすすめします。
非公開の設定など詳しい操作方法についてはのちほどご説明しますのでどうぞご覧ください。以上がふぁぼろぐ(favolog)というサービスの仕組みになります。つぎからは登録方法について見ていきましょう。
ふぁぼろぐに登録する
ここからは実際にふぁぼろぐに登録するにはどうすればいいのか、今回はスマホの操作画面を交えて使い方についてご説明します。PCで登録する方も大まかな部分は同じですので参考にどうぞ。まず、Twitterアプリと、アカウントを準備しておきましょう。その状態で以下のリンクをタップするとふぁぼろぐの新規登録画面に移動します。
リンクをタップすると以下のような画面に移動します。
一番下の画面まで下がり「Sign in with Twitter」をタップします。
以下の画面が表示されるのでユーザー名とパスワードを入力して「連携アプリを認証」をタップします。ちなみに、ユーザー名というのはTwitterアプリ内で画面を右にスワイプすると出てくる「@」からあとの名前です。ユーザー名がわからなければメールアドレスでも登録できます。
分からない方のためにユーザー名を確認する画像を下に用意しておきます。
連携アプリの認証が終わればふぁぼろぐの新規登録は完了になります。
赤い枠で囲った場所にはあなたのユーザー名が表示されます。ふぁぼろぐはブラウザで操作するサービスですのでこのURLを覚えておけばいつでも自分のふぁぼろぐ管理画面にアクセスできるようになります。次は、ふぁぼろぐの使い方についてご説明します。
ふぁぼろぐの使い方
ここからはふぁぼろぐの使い方についてご説明します。
先ほどもご説明しましたが、ふぁぼろぐは過去にいいねしたツイートを管理する
- ユーザー
- タグ
- 最近のいいね
- 月別いいね
では早速、ツイートを管理する4つの項目の使い方について順番に見ていきましょう。
まず、下記のリングをタップしふぁぼろぐへアクセスします。
以下のような画面が表示されるので、Menu→@「ユーザー名」ホームの順にタップします。
この画面がふぁぼろぐ内での自分のアカウント画面となり、4つの項目は右上のMenuをタップすることで選択できます。各項目については以下の通りです。
- ユーザー
- タグ
- 最近のいいね
- 月別いいね
この4つの項目を使うことでいつでも好きなようにいいねしたツイートを確認できます。
キーワードで検索する
ツイートの内容を思い出したくても思い出せないときがあると思います。特に長く使っている方ほどいいねした数もかなりあるので探すのは大変です。ですが、そんなベテランTwitterユーザーの方もすぐに過去にいいねしたツイートを見つける機能がふぁぼろぐにはあるのです。
それが「いいね検索」です。
ふぁぼろぐではいいねしたツイートをまとめて見る4つの項目以外にも「いいね検索」といってキーワードを直接検索する機能があります。
そのキーワードも
- ツイート
- タグ
- ユーザー
項目はMenuタップ時に表示されます。
キーワードを入力することでツイートの内容を検索できます。
キーワードを検索するときにツイートやタグなどを選択することで検索項目を絞れます。試しに「ラブライブ」と検索してみます。
すると検索結果が表示されます。知りたい内容に合わせていいね検索をかけることですぐに検索結果が出てきます。使い方もとても簡単です。
次はふぁぼろぐに記録されたいいねの確認方法についてご説明します。
全てのいいね/お気に入りを確認する
基本的にふぁぼろぐは一度連動すればTwitterでツイートにいいねをするたび記録される仕組みになっていますので、サイトにアクセスして全てのいいねを確認します。
ここでは全てのいいねしたツイートを確認する方法についてご説明します。全てのいいねを確認する方法はとても簡単、Menuの@「ユーザー名」ホームをタップするとツイートを全て確認できます。
このときに表示する順番を
- 古い→新しい
- 新しい→古い
このようにふぁぼろぐはブラウザを使いとても簡単な操作でいいねの管理が手軽にできるサービスとなっています。つぎはふぁぼろぐの安全性を高めるため、非公開設定について触れます。
ふぁぼろぐを非公開にする方法
ふぁぼろぐはブラウザで操作するいいねの管理サービスですので、安全性について気になる方もいらっしゃると思います。ふぁぼろぐはサイトURLにユーザー名を設定して利用するもの、安全性に関してはブラウザを利用するデバイスなどのセキュリティ環境を整えることが大前提になってきます。
ふぁぼろぐはTwitterに連動直後はサイトURLとユーザー名さえわかれば他の人でもアクセスできるようになっているのでそのままだと安全に問題があるかもしれません。ただし、サイトを非公開にすることもできるので設定をすれば安全に利用できます。
その設定も非常に簡単ですのでここではその方法についてご説明します。ふぁぼろぐのMenu内にある「管理」をタップします。
移動した画面で下にスクロールしたところに「設定」という項目がありますので、「favologの公開」の「非公開」にチェックし「保存」をタップすると非公開設定になります。
これで安全対策は問題ありません。以上がふぁぼろぐの非公開設定になります。つぎは、ふぁぼろぐでいいねが表示されないときの対策についてご説明します。
ふぁぼろぐでいいね/お気に入りが表示されない場合
通常ふぁぼろぐは「全てのいいね/お気に入りを確認する」でご説明したとおり操作すれば基本的に問題ないです。ですが、ふぁぼろぐには連動した直後は100件分しか記録を反映しなかったり、Twitterでいいねをした直後は記録が反映されなかったりします。
そのため、ふぁぼろぐ内でいいねしたツイートが表示されないときは記録を追加する必要があります。ここではその操作方法について知っておきましょう。まず、Menuをタップし、「管理」を選びます。
移動した画面を下にスクロールすると
- 「いいね」の再取得
- 全ての「いいね」を取得
それぞれの項目内にある「取得」ボタンをタップすることで取得可能な過去のツイートを記録できます。ですが、これでもふぁぼろぐにいいねが表示されない場合もありますので、つぎからはそれ以外の方法についてもご説明します。
Twitterでいいねを更新する
Twitter内でいいねを更新していないとふぁぼろぐで記録を更新してもいいねが反映されないこともあります。その場合、状況によってはTwitterを更新しなければふぁぼろぐにツイートを記録できないこともあるのでアプリかブラウザを使っていいねを更新する必要があるかもしれません。
ここでは、Twitterアプリを使ったいいねの更新方法についてご説明します。Twitterアプリを開きます。
つぎに、画面を右にスワイプしプロフィールをタップします。
右側にある「いいね」タブをタップし画面下に向かってスワイプします。これでTwitterの更新は完了です。
キャッシュを削除する
ふぁぼろぐはブラウザを使用するサービスですので、キャッシュによるデータ保存容量が溜まりすぎると最新のいいねツイートが記録されない可能性もあります。また、安全性の意味でもこまめにブラウザのキャッシュデータを消しておきます。
ここでは、Android端末を使ったChromeアプリのキャッシュ削除方法について触れていきます。まず、それぞれのAndroid端末には設定アプリがありますのでこれをタップします。
次に、アプリと通知をタップします。
Chromeアプリを探しタップします。もし見つからないときはアプリをすべて表示をタップして探します。
ストレージをタップします。
キャッシュを削除をタップします。これでブラウザのキャッシュが削除され、ふぁぼろぐに記録が反映されやすくなります。
アプリを再起動する
Twitterアプリを使用してていいねの更新やキャッシュの削除をしてもふぁぼろぐに記録が反映されないときがあるかもしれません。そのような場合はTwitterアプリを再起動させていいねのツイート情報を更新します。
やり方は非常に簡単、画面右下にある□のマークをタップしTwitterアプリが表示された状態で左右どちらかにスワイプするだけ。これでバックグラウンド上からも閉じれるので、あとはもう一度アプリをタップして起動させるだけです。
ふぁぼろぐを使ってお気に入りを管理しよう
以上、ふぁぼろぐの登録の仕方からいいねが表示されないときの対処法までご説明してきました。これでふぁぼろぐについてほとんど理解できたのではないでしょうか?
いいねしたツイートが多すぎて管理できなくなったベテランユーザーの方はもちろん、Twitterを使い始めてまもない初心者ユーザーの方もふぁぼろぐは便利なサービスですのでぜひ活用してみてください。
Twitterの記事が気になった方にはこちらもおすすめ!




