スマホの画面をテレビに接続して映像を出力する方法!必要なものは?

スマホの画面をテレビに映像として出力するためには、HDMIケーブルなどを使って接続してミラーリングする必要があります。スマホとテレビを接続してミラーリングする方法には有線と無線がありますが、有線と無線の接続方法をそれぞれ詳しくわかりやすく説明します。

目次

  1. 1スマホの画面をテレビにミラーリングする方法
  2. 有線でテレビと接続して映像を出力する
  3. 無線でテレビと接続して映像を出力する
  4. 2スマホとテレビを有線接続して映像を出力する方法
  5. 有線での接続に必要なもの
  6. 有線で接続する手順
  7. 3スマホとテレビを有線接続するメリット・デメリット
  8. メリット
  9. デメリット
  10. 4スマホとテレビを無線接続して映像を出力する方法
  11. Apple TVで接続する方法
  12. Miracastで接続する方法
  13. Chromecastで接続する方法
  14. Fire TV Stickで接続する方法
  15. 5スマホとテレビを無線接続するメリット・デメリット
  16. メリット
  17. デメリット
  18. 6スマホの画面をテレビに接続して映像を出力しよう!

スマホの画面をテレビにミラーリングする方法

スマホで見ているYouTubeの動画や、ダウンロードした映画をテレビでも見ることができたら、家族とも動画や映画を一緒に楽しむことができます。テレビでもケーブルテレビなどを引いていれば、YouTubeを見られる場合もありますが、テレビのリモコンの操作で検索するのはとても大変です。

そんな時にはスマホの画面に映っている映像を、テレビに出力して、ミラーリングすることができます。スマホの映像を簡単にテレビに映せれば家族みんなで楽しむこともできます。この記事ではスマホの画面をテレビにミラーリングする方法について詳しく見ていきましょう。スマホの映像をテレビに出力する方法について、まずは簡単に説明します。

有線でテレビと接続して映像を出力する

スマホの映像をテレビに出力する方法には、ケーブルを使って有線でミラーリングする方法があります。ケーブルを使うためには、テレビに接続できる専用のケーブルを用意しなくてはいけませんが、ケーブルでつなぐだけで簡単にテレビにスマホの映像を映すことができます。

無線でテレビと接続して映像を出力する

ケーブルを使って有線で出力する方法の他に、アプリを使って無線でテレビにスマホの映像を出力する方法もあります。スマホでアプリを使う場合には、テレビの方にはそのアプリと連動するための機器を取り付けたり、スマホとのワイヤレス接続対応のテレビを用意する必要があります。ケーブルを使った有線接続よりも、初期費用が掛かる場合があります。

スマホとテレビを有線接続して映像を出力する方法

スマホとテレビをケーブルを使って有線接続して、テレビにスマホ画面の映像を出力する方法についてみていきましょう。ケーブル接続するために用意するものと、スマホをテレビに接続して、映像をミラーリングする手順について説明します。

有線での接続に必要なもの

スマホとテレビを接続するために必要なものには次のものがあります。

HDMIケーブル

スマホをテレビに有線で接続するために必要なものには、HDMIケーブルがあります。HDMIというのは、テレビとハードディスクレコーダーやゲーム機を接続して、映像や音声を1本のケーブルでまとめて送れるようにしたものです

スマホとテレビを接続するためには、HDMIケーブルを利用するのでケーブルを用意します。価格は数百円から5,000円近いものまでかなりの差がありますが、その違いはバージョンの違いです。映像や音声の技術は年々大きく進化しているので、古いバージョンのHDMIケーブルでは再生することができない機能もあります。

例えば、現在の最新のスマホでは4K動画の撮影が可能になっていて、テレビには8K対応のものも出てきています。しかし、HDMIケーブルが4K8K対応のものでなければ、そのスマホで撮影した動画を4Kでは再生することができません。

家電量販店でワゴンセールで300円くらいでたたき売りされているものは、バージョンが古くなったものがほとんどです。最新のスマホやテレビの映像技術に対応していない可能性もあります。

ただ単にスマホの画面をテレビに移すことだけを考えるのであれば、格安のものでももちろん構いません。しかし、映像の質にこだわる場合にはHDMIケーブルのバージョンも考えましょう。

HDMI入出力対応テレビ

スマホをテレビに接続するために必要なものには、HDMI端子が付いているテレビもあります。テレビは10年以上使い続ける家も多いのですが、古いテレビにはHDMI端子が付いていないものもあります。HDMI端子付きのテレビが発売されたのが2004年、ほぼすべての新発売されるテレビに搭載されるようになったのが2006年頃です。

それ以前のテレビにビデオやDVDの機器、ゲーム機等を接続するときにはAVケーブルを使っていました。赤、白、黄色の3つの端子が付いているケーブルを使った覚えがある人いることでしょう。AV端子しか付いてないテレビでは、スマホを接続することはできないので注意しましょう。

どうしてもHDMI端子を使えないテレビにスマホを接続したいときには、HDMI端子に接続して、アナログ映像変換できるアダプタもあります。Amazonなどで5,000円程度で購入できます。

HDMI変換ケーブル(iPhoneの場合)

HDMIケーブルと、HDMI端子の付いているテレビを用意しても、まだスマホをテレビに接続することはできません。スマホの端子に直接つなげるHDMIケーブルがないので、スマホの端子に接続するためのアダプタが必要になります

iPhoneの場合には、ライトニングケーブルでテレビへ画面を出力することになるので、ライトニング端子からHDMIケーブルを接続するためのアダプタを用意します。Amazonで検索すると、1,500円くらいから、5,000円くらいまでの価格の幅で販売されています。

Amazon | 最新バージョン 設定免除 ライトニング HDMI 変換ケーブル iPhone/iPad/iPodをテレビに出力 Lightning - Digital AVアダプタ HD 1080解像度対応 YouTubeをテレビで観れる iPhone HDMI 接続ケーブル 大画面 音声同期出力 日本語取扱説明書があり JYESOIKOO | コネクタ・変換ケーブル 通販

HDMI変換ケーブル(Androidの場合)

Androidスマホの画面の映像をテレビに出力するためにも、Androidスマホに接続するUSB端子をHDMIに変換するためのアダプタが必要になります。Androidスマホで使われている接続端子は、USB microBもしくはUSB Type-Cです。どちらの接続端子なのかは、端子の形を見るとわかります

Androidスマホの場合にはmicro USBが使われることが多かったのですが、最新機種ではType-Cも増えてきたので注意しましょう。

スマホの端子を見れば形がわかるので、HDMIアダプタを選ぶときに間違えないようにしましょう。Amazonでは1,000円前後から3.000円程度で購入することができます。端子の形が合えば、スマホだけではなくビデオカメラやデジカメもテレビにつなぐことができるので、1つあると便利でしょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
K.C
皆様のお役に立てる情報をお届けするために日々精進していきます。どうぞよろしくお願いします。

人気の記事

新着まとめ