PayPayでのヤフーショッピングの使い方!還元率やお得にお買い物する方法を解説!

コード決済サービス・PayPay(ペイペイ)は、Yahoo!(ヤフー)ショッピングでも支払いに利用できます。Yahoo!(ヤフー)ショッピングの代金をPayPay(ペイペイ)で支払いする使い方や、ポイント還元率を上げるお得な方法などをまとめました。

目次

  1. 1PayPay(ペイペイ)でヤフーショッピングするための基本
  2. Yahoo!ショッピングへアクセスする方法
  3. Yahoo!Japan IDとPayPayアカウントを連携する方法
  4. 2PayPayボーナスライト状況とお得なキャンペーンの確認方法
  5. ポイント特典の種類
  6. ポイントアップの日【5のつく日・ゾロ目の日】情報
  7. 3PayPayでヤフーショッピングの特典をもらうための注意点
  8. 限定クーポン・キャンペーンは取得方法をよく確認すること
  9. PayPayとヤフーID連携が済んでいること
  10. 4PayPayでヤフーショッピングを実際に使うには
  11. 通常日の獲得ポイントで決済する方法
  12. 5のつく日のポイントアップで決済する方法
  13. ゾロ目の日のクーポン獲得の方法
  14. PayPay残高とカードでまたぎ払いの方法
  15. 5YモバイルユーザーのYahoo!ショッピングはPayPayの還元率が大幅アップ
  16. Yモバイル契約で最大12倍のポイント還元
  17. Yモバイルユーザーで5のつく日のショッピングで最大21倍(9月25日迄)
  18. 6PayPay(ペイペイ)でヤフーショッピングをやってみよう

PayPay(ペイペイ)でヤフーショッピングするための基本

PayPay(ペイペイ)は、ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁によって2018年6月15日に誕生したPayPay株式会社が提供しているQR・バーコード決済サービスです。

2018年10月5日にPayPayがリリースされて以来、スマホで簡単に料金の支払いを行える利便性と大々的なキャンペーンが話題を呼び、利用者数が急激に増加。2019年8月5日時点でPayPayの累計登録者数は980万人を突破しており、国内のスマホ決済サービスの中でLINE Payに匹敵する人気を誇っています。
 

出典: https://marketing-rc.com/report/report-ecmonth-20190718.html

PayPay(ペイペイ)はオンライン決済の分野にも力を入れており、2019年6月からはYahoo!Japanの「ヤフオク!」や「Yahoo!(ヤフー)ショッピング」でも支払い時にPayPay残高を選択できるようになりました。

しかも2019年8月1日からは、それまでYahoo!(ヤフー)ショッピングのキャンペーン時に付与されていた「期間固定Tポイント」が「PayPayボーナスライト」に変更されました。

通常のTポイントの付与は継続されますが、いかにYahooがPayPay(ペイペイ)の普及を推進しているかよく分かる事例と言えるでしょう。

出典: https://shopping.yahoo.co.jp/

Yahoo!(ヤフー)ショッピングの急なシステム変更に不満の声を上げる方もいますが、この変更はYahoo!(ヤフー)ショッピングの利用者にとって大きなメリットです。
 

  • 以前まで付与されていた期間固定Tポイントは1か月程度しか有効期限がない上に、Yahoo!(ヤフー)ショッピングなどYahoo!Japanの一部のサービスでしか使えなかった
  • PayPayボーナスライトの有効期限は60日間もあり、約2倍も長く保有できるようになった
  • PayPayボーナスライトはコンビニなどの実店舗でも使えるため、Yahoo!Japanのサービスにこだわる必要がなくなった

しかし、PayPayボーナスライトを利用するためにはPayPay(ペイペイ)アカウントとの連携が必要です。現在ではYahoo!(ヤフー)ショッピングを利用する際にPayPay(ペイペイ)を使わないと大きな損をすることになります。

Yahoo!(ヤフー)ショッピングを利用する際には、ポイント還元システムをしっかり理解しておく必要があります。まずは、Yahoo!(ヤフー)ショッピングの利用手順から見ていきましょう。

Yahoo!ショッピングへアクセスする方法

Yahoo!(ヤフー)ショッピングへのアクセス方法は、主に3つあります。
 

  • パソコンのブラウザからアクセスする
  • スマホのブラウザからアクセスする
  • スマホアプリからアクセスする

どのアクセス方法も大差ないように思えますが、実際にはYahoo!(ヤフー)ショッピングのポイント還元率に影響を及ぼします。それぞれのアクセス方法の特徴を見ていきましょう。

アクセスはブラウザかスマホアプリから

パソコンまたはスマホのブラウザ経由で利用する場合は、ブラウザを立ち上げて以下のリンクにアクセスするだけでOKです。アプリをインストールする必要がなく、特にPCなら大画面で商品をチェックできるメリットがあります。

Yahoo!ショッピング

一方、スマホアプリでYahoo!(ヤフー)ショッピングを利用する場合、以下のリンクにアクセスしてiOS版またはAndroid版のアプリをダウンロードする必要があります。

一手間かかりますが、スマホに特化したレイアウトで商品の検索・注文が出来ることは大きなメリットです。

‎「Yahoo!ショッピング」をApp Storeで
Yahoo!ショッピング-アプリでお得で便利にお買い物 - Google Play のアプリ

スマホアプリで決済してポイントアップ

この3種類の中で最もおすすめなアクセス方法は、スマホアプリです。何故なら、スマホアプリを経由してYahoo!(ヤフー)ショッピングで買い物すると、ポイント還元率がアップしたりアプリ限定のクーポンを使えたりする経済的メリットがあるからです。

この事実を知らずにブラウザだけでYahoo!(ヤフー)ショッピングを利用していると、お得なチャンスを逃してしまうことになります。

Yahoo!Japan IDとPayPayアカウントを連携する方法

出典: https://info-premium.yahoo.co.jp/promo/paypay/faq.html

Yahoo!(ヤフー)ショッピングはログインしていなくても利用することは可能です。しかしログインしていないと、買い物時に付与されるポイントを取得することが出来ません。

また、Yahoo!(ヤフー)ショッピングでPayPay決済を行うためには、Yahoo!Japan IDとPayPayアカウントとの連携が必要です。

まだPayPay(ペイペイ)を利用したことのない方も、すでにPayPay(ペイペイ)を利用している方も、最短1分の簡単な手続きでPayPay残高払いを利用できるようになります。具体的な手順は、以下の表を参照してください。
 

まだPayPayを利用していない場合
  1. ログインした状態でYahoo!(ヤフー)ショッピングにアクセスし、トップページの「あなたのステータス」欄に配置されている「PayPayに登録する」ボタンを押す
  2. 携帯電話番号を登録する
  3. SMSで届いた確認コードを入力する
  4. 利用規約に同意する
すでにPayPayを利用している場合
  1. PayPayアプリのホーム画面右下の「アカウント」をタップする
  2. 「外部サービス連携」をタップする
  3. 「Yahoo!Japan ID」の「連携する」をタップする
  4. 「上記に同意して連携する」をタップする
  5. Yahoo!Japan IDを入力してログインする

PayPayボーナスライト状況とお得なキャンペーンの確認方法

Yahoo!(ヤフー)ショッピングは、クレジットカード払いやコンビニ決済などの他に、TポイントやPayPay残高を用いた支払い方法にも対応しています。トップページのTポイントの部分をタップすると、ポイント通帳を確認することが可能です。

利用可能TポイントとPayPay残高は複数の種類のポイントが合算されている数値なので、まずはそれぞれの内訳を正確に把握しましょう。

Tポイントには「通常ポイント」と「期間固定ポイント」の2種類があり、以下の表のような違いがあります。
 

  通常ポイント 期間固定ポイント
使える場所 Yahoo!(ヤフー)JapanのサービスおよびTポイント加盟店 Yahoo!(ヤフー)Japanのサービスのみ
有効期限 最終利用日から1年間
(Tポイントを獲得し続ける限り半永久的に保有可能)
数日~数か月程度
(Yahoo!(ヤフー)ショッピングの場合は付与日から31日間)

Tポイント加盟店一覧

一方、Yahoo!(ヤフー)ショッピングで使えるPayPay(ペイペイ)の残高にも「PayPayボーナス」と「PayPayボーナスライト」の2種類があり、以下の表のような違いがあります。
 

  PayPayボーナス PayPayボーナスライト
使える場所 PayPayに対応しているYahoo! JAPANのサービスおよびPayPay加盟店 PayPayに対応しているYahoo! JAPANのサービスおよびPayPay加盟店
有効期限 無期限 付与日から60日

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
シンタロー
おすすめアプリやWebサービスの使い方など、IT関連の気になるテーマを分かりやすく解説いたします。

人気の記事

新着まとめ