iPadがパソコンの代わりになる?新OSの機能・従来との違いを解説!

2019年9月25日にリリースされたiPadOSは、ついにiPadがパソコンの代わりとして活用できると話題になっています。そこで今日は新iPadOSがパソコンの代わりになると言われる新機能の紹介と、従来のiPadとの違いを解説していきます。

目次

  1. 1従来のiPadとパソコンの大きな違いは?
  2. OSの違いでサポートするアプリが違う
  3. パソコンとファイル管理法が違う
  4. 2従来のiPadがパソコン代わりにならない理由
  5. 音楽や電子書籍の大量データの保存・管理は不向き
  6. 自分で作成するファイルが多い作業には不向き
  7. 重要データファイルのバックアップ的な作業には不向き
  8. 3iPadの従来の(iOS)から進化した(iPadOS)の優位機能
  9. マルチタスクで複数画面の操作ができる
  10. パソコン並みになる「ファイル」の進化
  11. ジェスチャ操作でテキスト編集の不自由さが改善
  12. フォントのインストールと管理ができる
  13. Safariがパソコンと同様に使える
  14. おすすめはiPad Pro
  15. 4新iPadOSの新機能【画面編】
  16. ホーム画面にウィジェットが使える
  17. ホーム画面のアイコン数
  18. Slide Over画面・Split View画面の操作改善
  19. Split Viewで同じアプリでもマルチタスク
  20. フォントのインストールと管理ができる
  21. 指3本でピンチイン&アウトでコピペ
  22. 指3本で左スワイプでUNDO操作
  23. 5新iPadOSの新機能【ファイル編】
  24. ファイルアプリでカラム表示
  25. ローカルストレージにフォルダ作成
  26. ファイルで外部メモリや共有フォルダ操作・作成が行える
  27. ファイルでZIPが使える
  28. 6新iPadOSの新機能【オプション・拡張機能編】
  29. Apple Pencilの新機能
  30. iPadをMacに繋いで拡張ディスプレイに
  31. 片手で容易な扱いのフローティングキーボード
  32. 7新iPadOSのiPadをパソコン代わりに使ってみよう

従来のiPadとパソコンの大きな違いは?

従来のiPadとパソコンは見た目以外にも大きな違いがあります。新iPadOSを見ていく前に、まずは従来のiPadとパソコンの違いを知っておきましょう。

OSの違いでサポートするアプリが違う

最初に挙げられるiPadとMacの一番の大きな違いはOS(オペレーティングシステム)です。Macにはパソコン用OS(macOCまたはOS X)、iPadにはモバイル用OS(iOS)が搭載されています。つまり、iPadはiPhoneと同じOSを搭載しているということになります。ではこのパソコン用OSとモバイル用OSはどう違うのかというと、サポートするアプリに違いが生じます。

Macで使うアプリはmacOS向けに開発・設計されているものなので、モバイル用OSでは作動しません。逆にiPadで使っているアプリはモバイル用OS向けに設計されているものなので、パソコン用OSを搭載しているMacでは使えません。同じ名前のアプリであっても、Mac向けとiPad・iPhone向けではOSが違うためにそれぞれのOSに対応しているアプリを使用する必要があります

パソコンとファイル管理法が違う

パソコン用OSとモバイル用OSではファイルの管理法も違いますので詳しく解説していきます。

各アプリが行うiPadのファイル管理法

従来のiPadはモバイル用OSを搭載していると先ほど説明しました。このモバイル用OSではファイルはそれぞれのアプリに保存され、アプリごとにファイルが管理されます。つまりアプリAで作成されたファイルやデータはアプリA内に保存されるということです。なぜ、ファイルがそれぞれのアプリに保存されるかというと、これはコンピューターを扱い慣れていない人のことを考えた管理法ともいえます。

パソコン操作の中で、「あのファイルどこに保存しただろう?」とファイルの保存先をあれこれ探した経験は誰にでもあるでしょう。多少パソコンを使い慣れている人なら、ファイルの検索方法は知っていますが、使い慣れていない人がファイル名もあやふやな中、探すのはとても困難です。ですが、そのファイルをどのアプリで作成したかは誰でも覚えているものです。

つまり難しい操作をしなくても、どのアプリを使ったかさえ覚えていればファイルにたどり着けるため、iPad(モバイル用OS)のファイル管理法は端末の操作に慣れていない人のことを考慮した設定になっているといえます。

フォルダで効率的なパソコンのファイル管理法

Macの場合、作業後のデータはフォルダに保存し、Macに標準搭載されているFinder(Windowsのエクスプローラー)でそれらファイルやデータのアクセスや管理を行います。これにより、ソフトやアプリの違うものでも自作したフォルダ等にまとめることができるため、自分好みに整理・整頓し効率よく管理することが可能です。

従来のiPadがパソコン代わりにならない理由

新OS搭載のiPadがパソコンの代わりになる、ということは従来のiPadはパソコンの代わりにはなり得ないという言い方ができます。なぜ従来のiPadはパソコンの代わりにならないか理由を挙げていきます。

音楽や電子書籍の大量データの保存・管理は不向き

従来のiPadがパソコンの代わりにならない最大の理由は、iPadが大量のデータを保存・管理するのに不向きだと言うことが挙げられます。iPad購入の際の一番の悩みどころは、どの容量(ストレージ)にすれば良いのかというところではないでしょうか。なぜならiPadはAndroid端末と違いmicroSDカード等で容量を増やすことができないからです。

書籍やCDをデータ化してiPadに取り込んで、いつでも読書や音楽を楽しみたいという人の場合、その書籍やCDの数が多いほどデータは大きくなります。大量のデータをiPadに取り込んでおくことは容量(ストレージ)不足を招き、iPadの動作に不具合が生じる場合があります。外付けメモリを使えない従来のiPadはその容量の制限ゆえに、パソコンの代わりにはなれません。

iPadのストレージは32GBで足りる?おすすめWi-Fiモデルの価格・容量を解説!
2019年9月30日から発売が開始される、10.2インチに画面が大きくなった新型iPadの3...

自分で作成するファイルが多い作業には不向き

iPadのOSはモバイル用のため、ファイルはそえれぞれのアプリ内に保存・管理されるとお話ししました。ですがファイルを自分が使いやすいように自作している人の場合、マウスを使わずiPadの画面操作でファイル作業を行うのはとても煩雑で根気のいる作業となり、明らかにMacで作業した方が効率的といえます。

重要データファイルのバックアップ的な作業には不向き

パソコンやタブレット、モバイルなどの端末機器は、故障や不具合、事故はいつ起こるか分かりません。そのため大事なデータファイルはバックアップをとっておく必要がです。ですが従来のiPadでのバックアップ作業はとても困難です。なぜならiPadはモバイル用OS(iOS)のため、データファイルはそれぞれのアプリ内に格納されています。そのデータファイルをひとつずつ別ファイルに移す作業は想像しただけで大変です。

また、Appleによるとアプリ内のデータファイルのバックアップがとれるか否かはそれぞれのアプリによる、というとても不安な回答が返ってきます。つまりファイルデータによってはバックアップがとれないものもあり、かつバックアップ作業が煩雑になるため、Macを使わないiPadだけでのバックアップ作業は不向きだということになります。

さらに先ほどの容量(ストレージ)の問題もあるため、パソコンの代わりにデータの管理やデータ操作は従来のiPadでは不可能ではないにしろ、とても煩雑で大変な作業であるため、従来のiPadはパソコンの代わりにはならない、というのが共通の認識でした。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
nabeturbo3
機械音痴でカタカナ単語の苦手な自分に理解できる解説を心がけています。

人気の記事

新着まとめ