Kyashの還元率が改悪でSuicaチャージはポイント対象外に!代替候補を解説!
Kyashはプリペイドカードの中ではポイント還元がある事で人気のカードとして知られています。KyashとSuicaの両方で高還元率のカードですが制度が改悪になりSuicaはポイント還元が対象外になりました。お得にポイント還元される代替の解説と紹介をしてます。

目次
- 1Kyashの還元率がSuicaチャージのポイント対象外に!
- ・還元率が改悪でチャージポイントが1パーセント
- ・QUICPayによる決済は対象外に改悪
- ・電子マネーのチャージ改悪!キャッシュバックが対象外になった
- ・キャッシュバックの対象外になった店舗一覧
- 2【Kyashの還元率とSuicaカード】Visa加盟店決済用の代替候補カード
- ・PayPayは還元率が凄い!
- ・Kyashに楽天モバイルプラスを併用
- ・マイルがお得に!JMB WAONとJALカードを併用
- 3【Kyashの還元率とSuicaカード】モバイルSuicaの代替候補カード
- ・代替に!モバイルSuicaの年会費無料!ビューカード
- ・翌年の年会費無料!エボスカード
- ・年会費無料!JQ CARDエポスゴールド
- 4【Kyashの還元率とSuicaカード】Kyashをお得に使う方法
- ・ポイントを3重取りして還元率を上げる
- ・Kyashはapple payには登録不可
- 5KyashカードとSuicaカードの代替も検討する手段もある!
Kyashの還元率がSuicaチャージのポイント対象外に!
Kyashというカードはご存知ですか。kyashは銀行やコンビニなどでチャージして使用するプリペイド式のカードです。そんなkyashですが今まではSuicaにチャージをすれば2%のポイント還元がありましたが2019年10月1日からSuicaのチャージポイントの対象外になりました。
今までは他のプリペイドカードを利用するよりKyashを使う方がポイントの還元がされてお得でした。Kyashを持っている方はSuicaのチャージをしてポイント還元で2%分のポイントを貯めて他の店舗などで使っていたという方にとっては、残念なKyashの改悪制度になりました。
還元率が改悪でチャージポイントが1パーセント
2%のポイント還元があることでKyashの支持率が高く、人気のプリペイドカードで制度が変わりチャージのポイントが1%に変更になりましたが、他のプリペイドカードに比べてポイントの還元がある事で利用価値が高いカードです。
QUICPayによる決済は対象外に改悪
Kyashの還元率が2%~1%に改悪され従来の2%のキャッシュバックは2019年9月30日で終了になります。還元率はバーチャルカードのみ発行している方は0,5%で、リアルカードを発行している方は1%店舗決済したその場でポイントが付与されるます。対象外となる取引はQUICPayによる決済も含まれます。
電子マネーのチャージ改悪!キャッシュバックが対象外になった
電子マネーチャージは改悪でモバイルSuicaを始めnanaco/Edy/ICOCA/WAONは全てキャッシュバックの対象外です。Edy/WAON/nanaco/Google Pay経由によるモバイルSuicaとモバイルSuicaアプリのチャージです。他に交通系電子マネーPASMO/SMARTICOCA・PiTaPA・SUGOCAも対象外となりました。
キャッシュバックの対象外になった店舗一覧
交通系電子マネーへのチャージ・WAON・楽天Edy・nanaco・前払い式支払い手段の購入・チャージ・Google PayによるモバイルSuicaのチャージ・金券・商品券・などサイトでの購入・郵便局の販売サイト・造幣局の販売サイトの以上になります。
【Kyashの還元率とSuicaカード】Visa加盟店決済用の代替候補カード
代替カードに、楽天カード2%・エポスゴールドカード0.5%~2%・リクルートカード2,2%・三井住友Visaエブリプラス1,5%・REXカード1,25%です。その他にデビットカードではソニーバンクウォレット最大2%・楽天銀行ベーシックデビットカードVisa1%です。
2019年10月1日からKyashの還元率の制度が変わり今までSuicaチャージで2%のキャッシュバックがありましたが制度が改悪になり対象外となりました。そこでKyashの還元率とSuicaカードVisa加盟店での決済用の代替候補カードをいくつかご紹介します。
PayPayは還元率が凄い!
誰もがご存知のスマホ決済PayPayですが、PayPayとKyashで還元率が高くなるのは知っていますか。Kyashは事前に現金をチャージして使うプリペイドカードなので、Kyashに登録する還元率が高いカードにすればPayPayの還元率と合わせて利用するとお得になりキャッシュバックの還元が2重、3重取りの還元率になります。
ぜひ、覚えておいて下さい。使えるお店はあくまでもVISA加盟店になりますのでご注意ください。
Kyashに楽天モバイルプラスを併用
Kyashリアルカードでは楽天モバイルの月額決済には利用できませんが、楽天モバイルの実店舗での端末などの購入の際に利用することができます。楽天モバイルではポイントが貯まり、貯まったポイントは電子マネーのEdyにチャージして使う事ができます。
マイルがお得に!JMB WAONとJALカードを併用
マイルとWAONポイントも貯まる還元率がいいカードでKyashのポイント還元もされます。もっとも関心が高まるのはマイルをお得に貯めている方には向いている使用方法です。注意していただく点はJALカードはQRコード決済には対応してないことです。
JMB WAONカードとJALカードを併用しマイルをお得に貯める事ができます。JMB WAONはイオングループのプリペイドカードですがJALカードはマイルを貯めている方は誰もが周知のクレジットカードです。その2つのカードを使いKyashにチャージするとマイルもたくさん還元されます。
利用頻度の多いQRコード決済で楽天Edy・PayPayこの2社でしたらQRコード決済にKyashとJALカードの組み合わせで登録が可能です。
【Kyashの還元率とSuicaカード】モバイルSuicaの代替候補カード
Kyashを使いSuicaのチャージでキャッシュバックがありましたが2019年2月にKyashでSuicaのチャージをしてもキャッシュバックの対象外になりました。代わりにポイントの還元が高いSuicaチャージに使えるカードと、ポイント還元率が高いクレジットカードをご紹介します。
Suicaチャージに使うと高い還元率が期待できるカードとして、Yahoo!JAPANカード1%・リクルートカード1,2%/JR東日本グループのビューカード系は通常のポイント還元率は0,5%~1%ですがSuicaへチャージする事で還元率が1,5%にアップします。Suicaのチャージにビューカード系のカードを登録した場合はオートチャージが利用できます。
リクルートカードですが基本のポイント還元が1,2%ですが、リクルートカードにはローソンで使える共通ポイントサービスのポンタに換えることもできます。リクルートカードのデメリットとして、電子マネー全体で月3万までのチャージしかポイントが付与されないということです。
Yahoo!JAPANカードはポイント還元率が1%と高めで大手ポイントサービスTポイントが付与されます。貯まったTポイントはコンビニのファミリーマートや吉野家、ツタヤなど多数使用できるお店があります。
代替に!モバイルSuicaの年会費無料!ビューカード
Kyashの制度が変わり、これまでモバイルSuicaで付与されていたキャッシュバックが対象外になりKyashを主に使用して決済をされていた方にとっては改悪な制度になりました。次の代替としてモバイルSuicaの年会費無料のビューカードについて記述します。モバイルSuicaを完全無料で利用するには2つの条件があります。
まずはモバイルSuica年会費は税込1030円ですが、VIEWマークの付いたクレジットカードの登録ですと年会費が無料になります。もう1つは登録したVIEWマークの付いたクレジットカードの年会費が無料であること、この2つの条件を満たすことでモバイルSuicaを年会費無料で使用できます。
モバイルSuicaを利用するにあたりチャージするクレジットカードの登録が必要になります。登録するカードは国際ブランドのカードでしたらほとんど使えます。モバイルSuicaに登録するカードにVIEWマークが付いてるビューカードかビューカード提携クレジットが年会費無料だとモバイルSuicaが完全に無料で利用できます。
翌年の年会費無料!エボスカード
エポスカードは年会費無料で使えるカードです。エポスカードの魅力としてエポスポイントの還元率は0,5%でマルイのショッピング利用で、いつでもポイント2倍の1,0%です。電子マネーチャージでポイントも獲得する事ができる優れたカードなのです。エポスカードの利用の仕方によっては2倍から30倍までの高いポイント還元を獲得することができます。
年会費無料!JQ CARDエポスゴールド
エポスカード発行のJQカードにはゴールドカードがあります。このカードはJQカードとエポスゴールドカードのそれぞれに付帯している特典を持っていて、人気の高いカードです。JQカードエポスゴールドはカード利用でエポスポイントではなく、JQカードのJRキューポのポイントが貯まります。
【Kyashの還元率とSuicaカード】Kyashをお得に使う方法
Suicaにはカードのものと、モバイルSuicaの2種類あります。ここではSuicaカードのお得な使い方やKyashの還元率の紹介をします。Suicaにはクレジット機能が付いたSuicaカードがあります。ビックカメラSuicaカード/ルミネSuica/ビューSuicaカードです。
ポイントを3重取りして還元率を上げる
Kyashポイントの還元率を上げる方法としてチャージするのは現金チャージをするより、クレジットカードでKyashにチャージする事でクレジットカードのポイントとKyashのポイント、ショッピングをした際にはVISA加盟店でキャッシュレス決済に使うことで、ポイントが3重に獲得することができます。
google pay登録でも還元率が上がる
Google PayをKyashに登録することで、ポイントの還元率があがります。おすすめのクレジットカードはビックカメラSuica・エポスカード・楽天カード・イオンカードをおすすめします。楽天カードなら電子マネーEdyにチャージ可能です。
またイオンカードはWAONが付いていますので電子マネーWAONにチャージ可能、Google Pay利用時にポイントが付きます。
Kyashはapple payには登録不可
Kyashはapple Payに登録することが不可能です。apple Payはアプリ内にクレジットカードや電子マネーSuicaの情報を読み込むことで、apple Payでの決済が可能になります。Kyashはapple Payには登録できませんが、KyashにモバイルSuicaを経由させることで利用ができます。
Kyashやapple Payでお得に使える一番のおすすめカードはJCBカードWです。JCBカードWは2019年8月16日~12月15日まで、高還元ポイントキャッシュバックキャンペーンを開催中です。この期間中に利用し多数のポイント還元を獲得して下さい。
KyashカードとSuicaカードの代替も検討する手段もある!
Kyashの制度変更でSuicaカードのキャッシュバックが対象外になり、決済利用でKyashを使用しても2019年10月1日から1%に半減される事を紹介しました。昨今、日本でもキャッシュレス化が進みクレジットカードよりも手軽に使えるKyashでしたが、政府が提案する消費税増税に伴いキャッシュレス・消費者還元事業でKyashも対象になりました。
モバイルSuicaやSuicaカードを利用される方、Kyashをメインカードで使っている方はポイント半減、キャッシュバック対象外になったSuicaカードはおすすめの高還元率のカードを上手く組み合わせて増税された分のポイントをキャッシュバックの高いカードに代替えすることも、ご検討してお得にキャシュレス生活を送って下さい。