Zoomで手を挙げる方法と挙手人数の確認方法を解説[PC/スマホ]
Zoomには「手を挙げる」という機能があります。挙手している人数を確認したり、質問や意見のある人がアピールするのに利用できます。この記事ではZoomの「手を挙げる」を利用する方法と、挙手している人数の確認方法などを詳しくお伝えします。
目次
Zoomの手を挙げるとは?
テレワークの広がりで活躍しているのが、ビデオ会議アプリのZoomです。Zoomには、いろいろな便利な機能があります。Zoomの便利な機能の1つに「手を挙げる」です。
普通の会議では当たり前の行動が「手を挙げる」ですが、オンライン会議では難しいものです。しかしZoomには「手を挙げる」機能が実装されています。この記事では、Zoomの「手を挙げる」の機能について詳しく解説します。
ミーティングの参加者が挙手できる機能
会議中には、参加者に挙手してもらう機会が度々あります。Zoomで使える「手を挙げる」の機能は、挙手をZoomのビデオ会議でもできるようにしているものです。ミーティングの参加者がオンラインミーティングの時に、挙手できる機能を利用できることで、Zoom会議の幅を様々に広げることができます。
手を挙げるでできること
Zoomで「手を挙げる」は、どのように活用できるのか説明します。
ホストの音声やビデオが通じているか確認できる
通常、マイクを使わなければいけないような、大きな会場で会議をするときには、会議が始まる前にマイクテストを行います。マイクテストをすることで、マイクが正常に使えるかを確認します。通常のマイクテストであれば、テストしている人の耳でマイクを通した音が聞こえるので、会場にいる人にマイクが動いているか確認する必要はありません。
しかし、Zoomでは相手にちゃんと自分の音声や映像が通じているのか、確認しなくてはいけません。実際によくあるZoom会議や学校のZoom授業で笑えない失敗で、ホストが接続しているつもりで、実はうまく接続できていなかったり、マイクやビデオがオフになっていたりする、ということがよくあります。
確実に相手に自分の声が聞こえているか、映像が映っているか確認するときに、ちゃんと通じていたら「手を挙げる」を押してもらえば、簡単に確認できます。また、「手を挙げる」を押さない人に対して、ホストが個別に対処することも可能です。
多数決や採決が取れる
会議をしていると、多数決を取ったり、採決をしたりすることがよくあります。リアルな会議なら、実際に手を挙げてもらってその人数を数えれば済みます。Zoomミーティングでも「手を挙げる」で挙手してもらった人の人数を数えるという方法も取れます。
質問や発言をしたいときに意思表示してもらえる
Zoom会議では、誰もが自由に発言したいときに発言できるようにしている会議もあれば、ホストや特定の参加者以外のマイクをオフにしてしまうこともあります。特に、会議の中でも説明しなくてはいけない場合や、セミナーで講師やパネリストだけが話をする場面では、そのほかの参加者のマイクはオフにされることがよくあります。
しかし、時として、途中で質問したくなったり、意見を言いたくなったりすることがあります。そういった時に、何か言いたいという意思表示のために「手を挙げる」を利用することもできます。
Zoomの手を挙げるの使い方
Zoomで「手を挙げる」を使う使い方について詳しく解説します。
参加者が挙手する方法
会議に参加している参加者が手を挙げる方法を解説します。PCから会議に参加しているときの方法と、スマホから会議に参加してる時の方法を、それぞれ説明します。
PCから手を挙げる方法
PCから手を挙げる方法を解説します。
PCからZoom会議に参加したら、Zoom会議の画面の中にマウスカーソルを入れます。すると、Zoom画面の下にメニューが表示されます。そちらから「参加者」をクリックします。
すると、右側に参加者の一覧が表示されます。そちらの下に「手を挙げる」のボタンがあるので、そちらをクリックします。そうすればPCから挙手できます。
PCから挙げた手を降ろしたいときには「手を降ろす」が表示されているので、そちらをクリックします。
スマホから手を挙げる方法
スマホから手を挙げる方法は次の通りです。
手を挙げるを使いたいときには、スマホのZoomミーティングの画面を軽くタップします。すると、メニューがスマホの画面に表示されるので、「…詳細」をタップします。
すると開いたメニューの中に「手を挙げる」があります。こちらをタップすると、スマホから手を挙げるが利用できます。
スマホの画面にはこのように「手を挙げる」が表示されています。
手を降ろすときには、同じ手順で「…詳細」を開きます。すると「手を降ろす」があるのでそちらをタップすると手を降ろせます。
ホスト側の確認方法
ホスト側で手を挙げている人が確認する方法は次の通りです。
参加者の挙手を確認する方法
ホストをしているときに、参加者の挙手を確認する方法です。
参加者が手を挙げると、このようにZoomの下のメニューの「参加者」に誰が手を挙げたのか表示されます。
「参加者」をクリックすると、右サイドに参加者の一覧が開きます。参加者の名前の横に、このように手を挙げているマークが表示されています。複数の人が手を挙げていると、画面の上に手を挙げている人が表示されます。こちらから人数をカウントできます。
Zoomの手を挙げる以外の便利な機能
ここまでZoomの手を挙げるについて解説してきました。Zoomには「手を挙げる」以外にも、様々な便利な機能があります。Zoomの便利な機能の多くは、有料版だけではなく無料版でも利用できます。また、PCと変わらず、スマホで利用できるものも少なくありません。こちらでは、Zoomで「手を挙げる」以外で使いこなしたい機能について解説します。
チャット
Zoomで使いこなしたい便利機能には、チャット機能があります。チャット機能は、Zoomのビデオ通話や音声通話とは別に、テキストメッセージを送信できる機能です。全体へ送信する機能と、個別にプライベートチャットを送れる機能があります。
プライベートチャットは、ホストが許可すれば参加者同士でも利用できます。ファイル送信機能もチャットの中にあるので、資料の送付などにも役立てられます。
質問したくても、手を挙げるで気が付いてもらえないときには、チャットからメッセージを送ってみてもいいでしょう。
画面共有
Zoomで使いこなしたい便利機能には、画面共有機能があります。Zoomの画面共有機能とは、Zoomのビデオ通話画面以外に、PCやスマホ上で開いているウインドウを、参加者と共有できる機能です。
資料を提示したり、YouTubeなどの動画を共有したりするのに活用できます。画面共有機能では、相手の端末を遠隔操作できる機能も使えます。スマホやPCの操作に困っている方がいたら、画面共有機能の遠隔操作でお手伝いしてあげることも可能です。
ホワイトボードが便利!
Zoomの画面共有機能の中で、特に便利な機能には、ホワイトボード機能があります。フリーハンドで文字や図を書きこめるのがZoomのホワイトボードです。ホストだけではなく、参加者も書き込みができるので、少人数の会議なら、アイデア出しなどに活用できます。
書きこんだホワイトボードは、画像として保存しておくこともできるので、後から見直して、アイデアをわかりやすく整理するのにも活用できます。
ブレイクアウトルーム
Zoomでぜひ活用したい機能には、ブレイクアウトルームもあります。ブレイクアウトルームとは、Zoomのミーティングルームの中に作る小部屋のことです。
セミナーなどで分科会を開きたい時や、グループディスカッションをして欲しい時などに活用できます。ブレイクアウトルームでのセッションを活用すれば、別にZoomのミーティングルームを用意しなくても、ミーティングルームの中で、分科会や部署ごとの仕事などが進められるのでとても便利です。
Zoomの手を挙げるを活用してみよう!
この記事ではZoomの「手を挙げる」の機能について、使うと便利な場面や、実際の使い方について詳しく解説してきました。Zoomで「手を挙げる」を使いこなせれば、いつもやってきたリアルな会議の挙手と同じように、多数決を取ったり、意見を言いたい方に挙手してもらったりできます。
通常の会議とは違うオンライン会議という状況だからこそ、「手を挙げる」の使い方を工夫したいものです。ぜひ「手を挙げる」をどんな場面で使えば便利になるのか、いろいろと研究してみましょう。