2019年01月20日更新
YouTubeのスリープタイマーを設定して寝落ち対策する方法!
皆さんはYouTubeを見ながらうっかり寝落ちしてしまった経験はありませんか?そんな時に便利なのはスリープタイマー機能です。ここではYouTubeでのスリープタイマーを設定する方についてご紹介します。YouTubeを見ながら寝落ちしてしまう方は必見です。

目次
- 1YouTubeを見てる時に寝落ちする悩みを解決!
- ・YouTubeにスリープタイマー機能はない
- ・便利なYouTubeタイマーアプリをご紹介!
- 2iPhoneのYouTubeタイマー設定アプリ
- ・デフォルトの時計アプリから設定可能!
- ・指定時間にYouTubeの再生停止・画面オフ
- 3AndroidのYouTubeタイマー設定アプリ
- ・おすすめタイマー設定アプリ
- 4YouTube以外にも音楽アプリなどにも応用可能!
- ・iPhoneの音楽アプリなどへの応用
- ・Androidの音楽アプリなどへの応用
- ・音楽アプリには元々スリープタイマー機能がついているものもある
- 5寝落ちの悩みはこれで解決!
- ・YouTubeのこの記事が気になった人へのおすすめ!
YouTubeを見てる時に寝落ちする悩みを解決!
現在、YouTubeは昼夜を問わず、世界中で幅広い世代の人々が利用しています。中には、眠れない夜にYouTubeを見ながら寝るという人も少なくないでしょう。
しかし、時間を忘れてYouTubeを見てしまい、睡眠時間が確保できなかった経験や、うっかりYouTubeを開いたまま、寝落ちしてしまい、スマホの充電がなくなってしまっている経験もあるのではないでしょうか。
ここでは、そんなYouTubeを見ながら寝落ちしてしまう悩みを解決してくれる方法についてご紹介します。これで今日からYouTubeを見ながら寝落ちしてしまう心配はありません。安心してYouTubeを見ながら眠ることができます。
YouTubeにスリープタイマー機能はない
YouTubeを見ながら、寝落ちしてしまうことへの対策として思い付くことは、スリープタイマー機能を使用することだと思いますが、残念ながら、YouTubeには2018年11月現在、スリープタイマー機能が備わっていません。しかし、YouTubeタイマーアプリを使用することによって、スリープタイマー設定をすることができ、寝落ち対策をすることができます。
便利なYouTubeタイマーアプリをご紹介!
それではここでは、iPhoneとAndroidで使用できる、YouTubeスリープタイマーアプリについていくつかご紹介します。どのYouTubeスリープタイマーアプリも設定が簡単なので、すぐに使い始められます。YouTubeを見ながら寝落ちしてしまう方は是非活用してみてください。
iPhoneのYouTubeタイマー設定アプリ
まずは、iPhoneのYouTubeスリープタイマー設定アプリについてご紹介します。iPhoneユーザーの方はこちらを参考に、YouTubeスリープタイマーの設定をしてください。
デフォルトの時計アプリから設定可能!
iPhoneでは、YouTubeスリープタイマーアプリのインストールは必要ありません。iPhoneを買った時から入っているデフォルトの時計アプリを使用することで、YouTubeのスリープタイマー設定が可能です。こちらのデフォルトの時計アプリはiPadにも最初からインストールされていますので、iPadを使用している方もYouTubeタイマー設定が可能です。
ここでは、時計アプリでのスリープタイマー設定の方法についてご紹介します。
指定時間にYouTubeの再生停止・画面オフ
まずは、トップページからデフォルトの時計アプリを起動します。起動しましたら、下図のような画面が表示されますので、画面下部にあるタイマーというタブをタップします。
すると、下図のような画面になりますので、画面の一番したにある再生停止のところをタップして、チェックを入れます。
再生停止にチェックが入りましたら、画面右上部にある設定のタブをタップします。
すると、最初の画面に戻ります。時間・分・秒のところを回して、YouTubeの再生を停止したい時間をセットし、緑色の開始のタブをタップするとYouTubeスリープタイマーの設定が完了します。
あとは、YouTubeを起動し、お好きな動画を再生するだけです。こうすることで、先ほどタイマー設定した時間になると、自動的にYouTubeの動画が再生停止になり、画面も自動的にオフになります。夜眠れない方には画像のような、睡眠導入の音楽を聴きながらでも安心して眠れます。
AndroidのYouTubeタイマー設定アプリ
次に、AndroidでのYouTubeスリープタイマー設定の方法ですが、Androidでは、デフォルトのタイマー設定アプリはありません。その代わりにGoogle Playからインストールしたタイマー設定アプリを使用して、YouTubeのスリープタイマー設定をすることができます。
ここでは、Androidで使える、おすすめのタイマー設定アプリについてご紹介します。Androidユーザーの方は、こちらを参考にしてください。
おすすめタイマー設定アプリ
タイマー設定アプリは、いろんな種類がありますが、中でもこちらのスリープタイマー(Sleep Timer)というアプリがおすすめです。レビューの評価も高く、スリープタイマー設定の方法も非常に簡単です。Androidユーザーの方は、まずは、Google Playから「スリープタイマー(Sleep Timer)」と検索して、インストールをお願いします。
インストールが完了しましたら、早速アプリを起動しましょう。画像のような画面が表示されますので、画面右上部にある3つの点が縦に並んだマーク(青枠で囲ったマーク)をタップします。
すると、画像のような画面が表示されるので、その中の設定をタップします。
画像のような画面が表示されましたら、スタート時に起動するプレイヤーをタップします。
すると、このようにいろんなアプリが出てきます。今回はYouTubeのスリープタイマーの設定なので、その中にあるYouTubeを選択します。(アプリ版のYouTubeをインストールしていない方は、YouTubeが表示されないので、予めインストールをしておいてください。)
すると、先程までミュージックになっていたところが、YouTubeに変わります。スタート時に起動するプレイヤーのところがYouTubeになっていることを確認して、ページを戻ります(「←」をタップします)。
最初の画面に戻ったら、黄色の丸を回して、再生停止したい時間を設定します。設定できる時間は、確認できただけでも、10000分(約1週間)以上も設定できるので、スリープタイマー設定としては充分な時間を設定することができます。
再生停止したい時間がセットできましたら、スタート&プレイヤーをタップします。
すると、自動的にYouTubeのアプリが起動します。あとは、お好きな動画を再生するだけです。そうすることで、設定した時間になると、視聴中のYouTubeの動画が自動的に再生停止されます。また、途中で再生を停止したい場合はストップを、時間を延長したい場合は延長をタップすることで、途中でタイマーの停止やタイマーの時間を延長することもできます。
YouTube以外にも音楽アプリなどにも応用可能!
このスリープタイマーというアプリでは、YouTubeだけではなく、音楽再生アプリにも応用ができます。そうすることで、枕元で好きな音楽を流しながら寝られます。
iPhoneの音楽アプリなどへの応用
iPhoneの場合は、先程のデフォルトの時計アプリを使うことで、YouTube以外の音楽再生アプリに応用することができます。スリープタイマー設定の方法は、先程の手順と同じです。
Androidの音楽アプリなどへの応用
Androidの場合は、先程のスリープタイマーアプリを使うことで、YouTube以外の音楽再生アプリに応用することができます。手順はスタート時に起動するプレイヤーをYouTubeから使いたい音楽再生アプリに変更するだけです。
音楽アプリには元々スリープタイマー機能がついているものもある
音楽アプリの中には、こちらのアプリを使わなくても、スリープタイマーを設定できるアプリもあります。例えば、Androidのスマートフォンに元から入っているミュージックというアプリには、設定画面からスリープタイマー設定をすることができます。ここでは、ミュージックを使って音楽を聴く場合のスリープタイマー設定の手順についてご紹介します。
まずは、右上にある3つの点が縦に並んだマークをタップします。
次に、スリープタイマーをタップします。
下図のような画面が表示されましたら、スリープタイマー設定をしたい時間を選択し、OKをタップします。
これでスリープタイマー設定が完了しました。あとは、ミュージックを使って音楽を聴くだけで、設定した時間になると、自動で音楽が再生停止します。
寝落ちの悩みはこれで解決!
YouTubeを見ながらうっかり寝落ちしてしまうことは、誰にでもあることではないでしょうか。またそのまま充電をするのを忘れて、朝起きたら電源がオフになっているなんてこともあるかと思います。そうすると、スマホでアラームを設定している人にとっては、遅刻の原因にもなってしまいます。
しかし、今回ご紹介したスリープタイマー機能を使えば、寝落ちの心配をしないでYouTubeを楽しむことができるでしょう。今回ご紹介できなかった方法やスリープタイマー機能がついているアプリもありますので、そちらも是非試してみてください。
スリープタイマー機能を上手に活用して、楽しいYouTubeライフにしましょう!
YouTubeのこの記事が気になった人へのおすすめ!


