VideoProc Converterの使い方!動画の編集機能とDVDリッピングツールについて解説!
動画の編集機能満載のVideoProc Converterの使い方を紹介します。動画ソフトのダウンロードやリッピング、出力ファイルの変換などが簡単にできます。また無料のバージョンもあり、使用方法を体験できます。VideoProc Converterの使い方について色々とまとめてみました。
目次
- 1VideoProc Converterのインストール方法
- ・VideoProc Converterソフトの入手先
- ・インストールの手順と流れ
- 2VideoProc Converterの使い方【ビデオ】
- ・動画・音声ファイルを取り込む
- ・ファイル形式を変換・出力する
- ・動画を編集する
- 3VideoProc Converterの使い方【DVD】
- ・動画ファイルを取り込む
- ・動画をリッピングする
- ・動画の出力ファイルをバックアップする
- 4VideoProc Converterの使い方【ダウンロード】
- ・動画サイトからダウンロード・保存する
- 5VideoProc Converterの使い方【録画】
- ・デスクトップキャプチャする
- ・ウェブカメラの映像を録画する
- 6VideoProc Converterの有料・無料版の違いと購入方法
- ・有料版と無料版の機能の違い
- ・有料版の購入手順と流れ
- 7VideoProc Converterの使い方をマスターしよう!
VideoProc Converterのインストール方法
動画ファイルのエンコードやその他多彩な機能が備わったVideoProc Converterをインストールして使ってみましょう。VideoProc Converterは中国で開発された多機能エンコードソフトです。開発はマルチメディアソフトウェアベンダーのDigiartyです。
VideoProc Converterソフトの入手先
VideoProc ConverterはDigiartyのVideoProc公式ホームページ にアクセスすれば、上の画像のように無料ダウンロードのボタンがありますので、ここをクリックすれば簡単にダウンロードできます。
インストールの手順と流れ
VideoProc Converterソフトのインストールの手順と流れは次の通りです。
順番 | 手順と内容 |
---|---|
1 | 公式サイトで「無料ダウンロード」をクリックしソフトのインストーラーをダウンロードします |
2 | インストーラーを起動しユーザーアカウント制御メッセージが出たら「はい」 |
3 | ソフトのインストール先を変更する場合は「カスタマーインストール」をクリック |
4 | デスクトップにショートカットを作成する場合は項目にチェックを入れます |
5 | 「エンドユーザー使用許諾契約書」のリンクを見て内容を確認します |
6 | 設定ができたら「インストール」をクリックします |
7 | インストールが完了したら「今すぐ起動」をクリックします |
8 | ソフトのライセンスコードの入力画面が表示されますがとりあえず「後で通知する」とスキップします |
9 | 使用しているPCのGPUがサポートしているコーデックの情報が表示されます |
10 | GPUで処理可能な項目として、ハードウェアアクセレーションを使用するなら「OK」をクリックします |
11 | VideoProcのソフトセールの案内が表示されますが、不要ならば×で閉じます |
VideoProc Converterの使い方【ビデオ】
VideoProc Converterの使い方は4種類に分かれており、それぞれ次のような内容になっています。
項目名 | 内容 |
---|---|
「ビデオ」機能の使い方 | 動画の編集と変換を行います |
「DVD」機能の使い方 | DVDのリッピングとコピーを行います |
「ダウンロード」機能の使い方 | 動画サイトからの動画のダウンロードを行います |
「録画」機能の使い方 | デスクトップのキャプチャやWebカメラの録画を行います |
まずはVideoProc Converterのビデオの使い方から説明します。
動画・音声ファイルを取り込む
VideoProc Converterで動画ファイルや音声ファイルを取り込む使い方は、VideoProcトップ画面の上に並んでいるアイコンの中から、「ビデオ」、「動画フォルダ」、「音楽」をクリックします。なお、音声はフォルダを指定することができません。また動画と音声を同時に取り込む使い方はできません。
さらに動画は主要なフォーマットはサポートされています。具体的にはMP4、MKV、WMV、MOV、FLY、AS、AVIなどの変換方式です。そしてドラッグアンドドロップにてファイルやフォルダの追加ができます。これは音声フォルダの読み込みにも対応しています。
ファイル形式を変換・出力する
VideoProc Converterでファイル形式を変換する使い方は、「出力」のアイコンを選択して任意のファイル形式を選びます。動画は「通常の動画プロファイル」の「通常動画」を選び任意のファイル形式を指定します。音楽ファイルの使い方は同様にして「音楽」から任意のファイル形式を指定するのです。
動画ファイルを読み込み、出力ファイルに音声を選べば、動画から音声のみ変換抽出できます。設定内容は「名前をつけて保存」で保存可能です。下部にある「ビデオ」、「デバイス」、「音楽」タブに登録のプロファイルから任意のファイル形式も選べます。エンコード処理を実施しないロスレス出力変換の使い方の場合には「自動コピー」にチェックします。
「高品質エンジンを使う」にチェックすると、ブロックノイズ等エンコードの変換設定が一部変更となります。そしてビットレートがやや高くなります。「ツールボックス」で特殊な出力変換プロファイルが選択でき、ギアアイコンをクリックすれば詳細設定ができます。各種設定をしたら「完了」をクリックして確定です。
次に「出力フォルダ」項目を確認し、必要があれば「参照」から保存先を変更してから「RUN」をクリックすれば出力処理が開始されます。複数のタイトルをまとめる時には「結合」をチェックします。なお「ツールボックス」のプロファイルを使用している場合は「結合」を有効にはできません。
動画を編集する
それではVideoProc Converterを利用して動画ソフトを編集してみましょう。VideoProc Converterならば動画のエフェクト、トリミング、クロップなどを編集する際に都度プレビューで確認しながら進める使い方ができるので、安心して編集ができます。
エフェクト
VideoProc Converterではエフェクト(効果)で映像全体のカラーや見え方を調整する使い方ができます。方法は動画素材リストから「効果」を選択するか編集画面の「効果」をクリックすれば効果編集画面を表示できます。エフェクト(効果)を使って編集できることは次の2つです。
番号 | 効果名 | 内容 |
---|---|---|
1 | フィルター効果 | 画面下部の左側から選択します。詳細効果では操作できない効果もあって、画面全体の雰囲気を変える使い方ができます |
2 | 詳細効果 | 画面下部の右側かでスライドさせて設定します。「明るさ」、「コントラスト」、「色調」、「ガンマ」、「彩度」の5項目を操作する使い方ができます |
トリミング
VideoProc Converterで動画データの使用したい部分だけを切り取る時に「トリミング」を使います。方法は動画素材リストから「トリミング」を選択するか、編集画面の「トリミング」からトリミング編集画面を表示させます。VideoProc Converterを使ったトリミングの編集の仕方は次の通りです。
順番 | 手順 |
---|---|
1 | 動画ファイル全体の中から残したい部分に緑色のスライドをドラッグして合わせます |
2 | ちょうど良いところに調節できたら右側の「トリミング」をクリックしてカットします |
3 | 下のリストにトリミングしたパートが追加されています |
4 | 1から3の作業をトリミングが必要な箇所の分だけ繰り返します |
5 | リストの「編集」を選択すると範囲調整を数値入力で行う使い方ができますので、微調整をして、最後に「完了」をクリックして終わります。 |
クロップ
VideoProc Converterで動画画面の映像から一部分のエリアを切り抜く使い方をする場合は、「クロップ」を利用します。方法は動画素材リストから「クロップ」を選択するか、編集画面の「クロップ」をクリックしてクロップ編集画面を表示させます。「クロップを有効にする」にチェックを入れて表示エリアを指定できるようにしましょう。
画面上部プレビュー左側の「元ビデオ」に8箇所の白点が表示されているので、これをドラッグすると範囲を指定できます。なお、下部の編集ポイントからは詳細な表示範囲指定が可能な使い方がでるのです。具体的には、「プリセット」でクロップの方法が指定できます。「位置」を入力してクロップ位置を指定できます。
調節が済んだら「完了」をクリックして終わりです。
字幕
VideoProc Converterで字幕を入れる使い方は次の通りです。まずは動画素材リストから「字幕」を選択するか、編集画面の「字幕」をクリックし字幕編集画面を表示します。
順番 | 手順 |
---|---|
1 | メモ帳に番号、表示時間(時間:分:秒:ミリ秒)、字幕内容、改行を字幕の数だけ入力します |
2 | 「名前をつけて保存」ただし次の3~5に注意します |
3 | ファイル名の最後に「.srt」をつけます |
4 | ファイル種類は「すべてのファイル」にします |
5 | 文字コードは「UTF-8」にします |
6 | わかりやすい名前をつけて「保存」します |
7 | 字幕編集画面で「字幕ファイル追加」をクリックします |
8 | 作成した字幕データを選択し「開く」をクリックします |
9 | フォント設定のために「内蔵」にチェックを入れます |
10 | 字幕位置(上下)、フォントを設定して「完了」をクリックします |
透かし
VideoProc Converterで透かしを使えば動画ソフトを通してテキストや画像を重ねて表示しておけるのです。方法は動画素材リストから「透かし」を選択するか、編集画面の「透かし」をクリックし透かし編集画面を表示させます。次に「透かしを有効にする」にチェックを入れます。透かしの種類は下記の3種類なので、どれか1種類を選択して「完了」をクリックします。
番号 | 透かしの種類 |
---|---|
使い方1 | 「テキスト」最大3カ所 |
使い方2 | 「画像」1枚 |
使い方3 | 「タイムコード」1カ所 |
「透かし」を入れたらプレビュー画面で位置調節をしましょう。ドラッグすればできます。
結合
VideoProc Converterで複数の動画の素材をまとめて1本にする時に使います。使い方は次の通りです。
順番 | 手順 |
---|---|
1 | 画面下の「よく使われる」、「ビデオ」、「デバイス」から保存するデータの形式を選択します |
2 | 出力前に画面右の「結合」にチェックを入れます |
3 | 画面右下の「RUN」をクリックし出力を開始します |
4 | 結合が終わると画面が自然に消えます。なお途中で止めたい時には「STOP」を押します |
VideoProc Converterの使い方【DVD】
次はDVDの使い方についてですが、基本的には「ビデオ」の時と同じです。DVDディスクやDVDフォルダ等のリッピングやコピーができます。各操作のやり方について順に説明していきます。
動画ファイルを取り込む
リッピングをするに当たってはまずVideoProc Converterの画面から「DVD」を選択してパソコンにDVDを挿入して「DVDディスク」をクリックします。DVDソフトの読み取りが成功すると画面上にDVDのファイル名が表示されるので右下の「完了」を押すのです。するとDVDの読み込みが開始されます。
この画面で動画ファイルのタイトル変更や複数に分かれているファイルの結合もできます。なお、リッピングする動画ファイルは特に指定がなければ初期設定のMP4・H264にしておけば大丈夫です。
動画をリッピングする
DVDの読み込みが終わったらリッピングするファイルを選択し、「出力」からファイル形式やクオリティを指定します。一般的には「通常ビデオプロファイル」の「通常動画」から任意のフォーマットを選びましょう。DVDのリッピングが完了したらVideoProc Converterのファイル内に保存されるように初期設定されています。
もしリッピングした動画ファイルが見つからない場合はエクスプローラーのVideoProc Converter内を探してみましょう。またリッピングした動画ファイルはタブレットやスマホにインストールして再生する使い方ができます。
動画の出力ファイルをバックアップする
VideoProc Converterでリッピングした動画の出力ファイルをバックアップする方法は、大きく分けて3種類あります。コピー、クローン、バックアップです。それぞれについて詳細を説明します。
コピー
VideoProc Converterのコピーの各形式についての説明は次の通りです。
形式 | 内容 |
---|---|
「メインムービーをコピー」、「フルタイトルをコピー」する方法 | コーデックにMPEG2を使用したMPEG-PSファイルとして出力されて、ビデオビットレートは最大9000kbpsの可変ビットレート(VBR)でエンコードされます |
「タイトルをMKVへ丸ごとコピー」する方法 | DVD-VIDEOのコンテンツを劣化無しでコピーし、ファイルサイズはソースと同じとなります |
クローン
DVDの出力プロファイルのバックアップの2タイプ目の「クローン」の機能は、「DVDフォルダ」あるいは「ISOイメージファイル」としてDVDを劣化無しで複製する使い方ができるものです。
バックアップ
DVDの出力プロファイルのバックアップの3タイプ目の形式は「バックアップ」となります。これはビデオコーデックにH.264を使用してMKVファイルにリッピングするのです。
VideoProc Converterの使い方【ダウンロード】
VideoProc Converterの使い方のダウンロードについては、ダウンロードをサポートしている動画サイトから動画をダウンロードするものです。サポートしている動画サイトについては「対応する動画サイト」で確認できます。
動画サイトからダウンロード・保存する
動画サイトからダウンロードし保存する方法については、次の通りです。
順番 | 手順 |
---|---|
1 | ウェブブラウザで動画を再生してアドレスバーに表示されているURLをコピーします |
2 | VideoProc Converterの上部のメニューから「ビデオを追加」(動画をダウンロードする場合)、「音楽追加」(動画から音声のみ抽出する場合)のいずれかを選びます |
3 | 「URL貼付け&分析」をクリックします |
4 | 分析が正常に完了したらダウンロードが可能なファイルが表示されるので、ファイルを選択します |
5 | プレイリストも同様に分析可能ですが、一部タイトルを認識しないことがあり、タイトル単体での分析が無難です |
6 | 分析に失敗すると再分析をしても認識される可能性は低いです |
7 | ダウンロードするファイルを選択したら「選ばれた動画をダウンロードする」をクリックします |
8 | メイン画面に戻りますので「Download now」をクリックして、指定された保存先へファイル保存します |
VideoProc Converterの使い方【録画】
VideoProc Converterの録画の機能を使用すればデスクトップキャプチャとウェブカメラの映像を録画することができます。録画の編集は画質の調整などはできませんがクロップと文字と図形の挿入ができます。
デスクトップキャプチャする
デスクトップキャプチャは画面情報のアイコンの「画面録画」を選択します。ツインモニターなどの複数モニターを使用する時には録画対象となるモニターをクリックします。スピーカー音声も録音したければ「スピーカー」のアイコンにチェックを入れます。「Rec」をクリックすれば録画開始です。
クロップをしていなければ録画対象モニターの全画面録画となります。
ウェブカメラの映像を録画する
ウェブカメラでの録画は画面情報のアイコンの「カメラ録画」を選択します。Webカメラに接続しているマイクの音声を録音する場合は「マイクアイコン」にチェックし、録音するデバイスを選択します。「Rec」をクリックして録画開始です。Webカメラの録画はクロップができませんので注意が必要です。
VideoProc Converterの有料・無料版の違いと購入方法
VideoProc Converterには無料版と有料版の2通りがあります。それぞれどのような内容になっているのでしょうか。有料版と無料版の特徴についてと有料版の購入について見てみましょう。
有料版と無料版の機能の違い
有料版は各種の制限がありませんが、無料版は言わば体験版と言え、各種制限があります。具体的には次のようです。
番号 | 機能 | 無料版の製品機能 |
---|---|---|
1 | 動画変換 | 動画を多様なフォーマットに高画質変換は5分間の制限。最新の動画処理・編集ツールの利用、高速変換対応はいずれも不可です |
2 | 動画編集&画面録画 | 複数の動画を一つのファイルに結合は書く動画冒頭の5分間制限。録画された動画を他のフォーマットに変換は5分間制限。録画中に追加された透かしの消去は不可です |
3 | その他 | 最新バージョンへのアップグレードおよび24時間の技術サポート応答はいずれも不可です |
VideoProc Converterの公式サイトに無料版と有料版の比較がありますが、無料版である程度体験してみて気に入ったら有料版を購入するのがよいでしょう。もっとも無料版を使って見れば、すぐに有料版を購入したくなるかも知れません。
有料版の購入手順と流れ
VideoProc Converter購入の公式サイトにアクセスした後は、次のような流れになります。なお、2Checkoutというeコマースの企業にアウトソーシングされていますので、購入のライセンスコードはここからメールが来ます。
順番 | 手順 |
---|---|
1 | 年間更新ライセンスか永久ライセンスかどちらかを選びます |
2 | 氏名やメルアドを入力し、支払い方法を選択します |
3 | 注文内容を確認して「ご注文を確定する」をクリックします |
4 | 注文が確定すると注文番号が表示されますので、スクショなどして保存します |
5 | 「ご注文確認」と「ユーザー登録完了・ライセンスコード発行のお知らせ」のメールが届きます |
6 | 「www.winxdvd.comについてのお客様のご注文:お支払いを受領しました」のメールが届きます |
7 | 取引明細書の店名には「2CO.com windvd.com」と記載されています |
8 | 「ユーザー登録完了・ライセンスコード発行のお知らせ」にライセンスコードが記載されています |
9 | VideoProc起動時の入力画面でメルアドとライセンスコードを入力して「登録」です |
10 | VideoProc製品版として利用可能となります |
VideoProc Converterの使い方をマスターしよう!
今までに一度でも、動画の編集をやってみたいと望んだ人は少なくないでしょう。しかし本格的な機材を用意したり、専門的な知識と技術を必要とするのではないかと思い悩んで、迷っているのが実情ではないでしょうか。そのような人にとって願ってもない朗報となるのがVideoProc Converterです。
この方法を使えば断然クールな動画編集ができます。早速VideoProc Converterを使って動画編集をしてみましょう。