2019年07月02日更新
スタディサプリの使い方!効果のでる効率的な活用方法(勉強法)も解説!
スタディサプリのPCとスマートフォンでの使い方を解説します。スタディサプリの活用方法や登録の仕方も解説します。スタディサプリの効率のいい使い方も解説します。まだスタディサプリを使うか迷っている方も参考にしてみてください。
目次
- 1スタディサプリのPCでの基本的な使い方
- ・ログインする
- ・講座を選択する
- ・科目・レベルを選択する
- ・マイ講座に追加する
- ・講座動画を視聴する
- 2スタディサプリのスマホでの基本的な使い方
- ・アプリをダウンロード・ログインする
- ・アプリの設定をする
- ・学年・教科を選択する
- ・講座動画を視聴する
- 3スタディサプリの効果が出る使い方と活用方法
- ・状況に応じてデバイスを使い分ける
- ・倍速機能で復習する
- ・過去問を利用する
- ・センター問題集で現状の把握と苦手科目の克服をする
- ・センター問題集で現状の把握と苦手科目の克服をする
- ・スタディサプリで受けるべき講座
- ・機能を活用して効率よく勉強しよう
- 4スタディサプリを使って効率的に勉強しよう!
スタディサプリのPCでの基本的な使い方
スタディサプリの「PC」での使い方を順番に解説していきます。「PC」でスタディサプリを使う方は参考にしてください。
ログインする
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリのロゲインの仕方を紹介します。最初に、使用する人のメールアドレスかユーザー名を入力しましょう。
ユーザー名を忘れた方は登録したメールアドレスを確認してスタディサプリの運営にメールを送ります。スタディサプリの運営から届いたメールに8桁の番号が記載されています。そちらの番号を入力しましょう。
講座を選択する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの「講座」を選びましょう。「講座」の設定を行っていない場合は登録した学年の「講座」が表示されるようになっています。
学年を変更したい時は「その他の講座」を選択してお好みの学年を選択してください。尚、スタディサプリに登録している方は全ての講座が見放題です。復習したい時も便利です。効率よく勉強するためにもぜひ、活用しましょう。
科目・レベルを選択する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの「科目」と「レベル」の選択の仕方を紹介します。高校生の方は「レベル別」に分かれています。レベル別の解説をします。「ベーシックレベル」は教科書で扱っています「基礎」のレベルについていけない、難しいと思う方向け用です。
基礎の初めから勉強をしたい方におすすめです。「スタンダードレベル」は教科書で扱っています「基礎」をしっかり理解したい方用です。テスト勉強したい人にもおすすめです。「ハイレベル」は教科書で扱っています「基礎」は完全に理解していてちょっとした応用問題に挑戦をしたい方用です。
教科書で扱っています「基礎」がまだ少し理解できない方は「スタンダードレベル」がいいでしょう。最高に難易度の高い「レベル」の「トップレベル」は難易度が非常に高く普段からしっかりと勉強をしたい方用です。テスト勉強をしている方向けです。自分の実力にあった「レベル」を選んで見ましょう。
マイ講座に追加する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリのマイ講座の追加の仕方について解説します。頻繁に見る講座は「マイ講座」に追加すると見やすくなります。
追加の仕方は「マイ講座に追加する」の項目を選択するだけで追加できます。また、削除したい場合は「マイ講座に追加済み」ボタンを選択して削除してください。「マイ講座」機能を使って効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
講座動画を視聴する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの講座の視聴について解説します。パソコンでスタディサプリをお使いの方は画面の左側に「チャプター」、画面の中央側に「講座の動画」、画面の右側に「テキスト」が表示されます。この画面は見やすいように調整が可能です。
画面の左側のチャプターの上に「<」があります。そのボタンを選択すると「講座動画」と「テキスト」のみの表示になります。自分が観やすいようにぜひ、調整してみてください。次の「チャプター」へ進みたい時は画面下にあります「次へ」ボタンを選択しましょう。
画面中央上にあります「<|>」ボタンを選択しながら左右に移動をすると「講座動画」と「テキスト」の大きさの調整が出来ます。こちらも自分の観やすいようにと効率のいい勉強の為にもぜひ、活用をしてみてください。
テキストを表示する方法
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリのテキスト表示の仕方を解説します。スタディサプリの授業は「テキスト」通りに進みます。画面の下にあります「テキストを開く」を選択します。
選択すると画面下に「テキスト」が表示されます。「スクロール」をしながら見たい「テキスト」を表示させましょう。また、「1画面」に「授業」と「テキスト」が表示される仕様なので外での勉強もしやすいです。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
スタディサプリのスマホでの基本的な使い方
スタディサプリの「スマートフォン」での使い方を順番に解説します。スタディサプリを「スマートフォン」でお使いの方は参考にしてください。
アプリをダウンロード・ログインする
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリのアプリのダウンロードについて解説します。「小学生」、「中学生」の講座もダウンロード可能です。
「スマートフォン」、「タブレット」どちらでもダウンロード可能です。ダウンロードが終わりましたら「ユーザー名」、「パスワード」を入力しましょう。「ユーザー名」を忘れた方は「メールアドレス」で確認が出来ます。
アプリの設定をする
受験アプリ、スタディサプリの使い方。アプリの設定について解説します。「PC」、「スマートフォン」のどちらからも登録が可能です。最初にあなたの「名前」、「学年」を入力しましょう。「コース選択」をしましょう。「ベーシックコース」、「個別指導コース」、「合格特訓コース」の3コースの中から選びましょう。
「個別指導コース」は「公立1~3年生」の方が対象になります。「合格特訓コース」は「高校1~3年生、高卒生」が対象です。
また、「講座動画」が観たい場合は「ベーシックコース」を選択しましょう。最後に「決済方法」を選択しましょう。「クレジットカード決済12ヶ月の一括払い、月払い」、「キャリア決済月払い」、「コンビニ決済」のいずれかを選択しましょう。
動画ダウンロード設定
受験アプリ、スタディサプリの使い方。動画のダウンロードについて解説します。アプリ下にあります「メニュー」から「マイページ」を選択しましょう。画面右上にあります「歯車のボタン」を選択しましょう。「動画ダウンロード設定」という「メニュー」があります。選択しましょう。また、「ダウンロード」の「画質変更」、「動画の消去」が出来ます。
プロフィールの設定
受験アプリ、スタディサプリの使い方。プロフィールの設定について解説します。アプリの下にあります「メニュー」から「マイページ」を選択しましょう。画面右上にあります「編集ボタン」を選択しましょう。「ユーザー名」と「パスワードの変更」が出来ます。変更が終わったら「保存ボタン」を押さないと内容が消えてしまいます。注意してください。
学年・教科を選択する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。学年、教科の選択について解説します。スタディサプリの学年、教科の選び方を解説します。最初に画面上の「学年」を選択しましょう。
「講座」の一覧が表示されます。観たい「講座」を選択してください。画面の横に引っ張ると「教科」の変更が出来ます。また、スタディサプリに登録した人なら学年関係なく全ての「講座」が見れます。復習にも使ってください。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
マイ講座に追加する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。マイ講座に追加するについて解説します。スタディサプリのマイ講座の追加の仕方について解説します。
頻繁に見る講座は「マイ講座」に追加すると見やすくなります。追加の仕方は「マイ講座に追加する」の項目を選択するだけで追加できます。また、削除したい場合は「マイ講座に追加済み」ボタンを選択して削除してください。「マイ講座」機能を使って便利に勉強しましょう。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
講座動画を視聴する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの講座の視聴について解説します。パソコンでスタディサプリをお使いの方は画面の左側に「チャプター」、画面の中央側に「講座の動画」、画面の右側に「テキスト」が表示されます。この画面は見やすいように調整が可能です。
画面の左側のチャプターの上に「<」があります。そのボタンを選択すると「講座動画」と「テキスト」のみの表示になります。自分が観やすいようにぜひ、調整してみてください。次の「チャプター」へ進みたい時は画面下にあります「次へ」ボタンを選択しましょう。
画面中央上にあります「<|>」ボタンを選択しながら左右に移動をすると「講座動画」と「テキスト」の大きさの調整が出来ます。こちらも自分の観やすいようにぜひ、調整をしてみてください。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
テキストを表示する方法
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリのテキスト表示の仕方を解説します。スタディサプリの授業は「テキスト」通りに進みます。画面の下にあります「テキストを開く」を選択します。
選択すると画面下に「テキスト」が表示されます。「スクロール」をしながら見たい「テキスト」を表示させましょう。また、「1画面」に「授業」と「テキスト」が表示される仕様なので外での勉強もしやすいです。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
動画をダウンロードする方法
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの動画のダウンロードについて解説します。「ダウンロード」したい「講座」を表示させ画面の右側にあります「↓」ボタンを選択しましょう。「講座」の動画を「ダウンロード」すると場所に関係なく通信が悪い環境でも観ることが可能です。
また、アプリの下のメニューから「マイ講座」を選択して画面右上にあります「矢印のボタン」を選択してもダウンロードされた「講座」が見られます。「ダウンロード」された動画は「7日間」経つと削除されますので注意してください。
スタディサプリの効果が出る使い方と活用方法
スタディサプリの効果が出る使い方と活用方法を解説します。スタディサプリをもっと効率よく活用したい方は参考にしてみてください。
状況に応じてデバイスを使い分ける
受験アプリ、スタディサプリの使い方。状況に応じてデバイスを使い分けるについて解説します。デバイスを使い分けるともっと効率よく勉強が出来ます。家での勉強には「PC」を使って大画面でじっくり勉強が出来ます。通学中のバスや電車の中でももちろん「スマートフォン」勉強できます。また、図書室などでは「タブレット」で勉強するのもおすすめです。
このようにデバイスを使い分けるとさらに効率よく勉強が出来ます。家で落ち着いて勉強できない場合「Wi-Fi」が設置している施設で勉強するのも手段の1つです。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
倍速機能で復習する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの倍速機能について解説します。スタディサプリの「倍速機能」はご存知でしょうか。この「倍速機能」は「1.4」倍の速さで「講座」の動画を観ることが出来ます。もう一度観たい時や復習の時にこの機能を使うと効率よく勉強が出来ます。ぜひ、「倍速機能」使ってみてください。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
過去問を利用する
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの過去問について解説します。スタディサプリでは多数の過去問が用意されています。なんと東大に合格した方はこの過去問を頻繁に利用して合格に導きました。
もちろん過去問の本を買っても大丈夫ですがなるべくお金をかけたくない方はぜひ、スタディサプリの過去問を利用してみましょう。合格している方のほとんどはこの過去問を利用したという話もあります。ぜひ、利用してみてください。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
センター問題集で現状の把握と苦手科目の克服をする
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリのセンター問題集で現状の把握と苦手科目の克服をするについて解説します。
スタディサプリは「センター試験の過去問を単元ごとに集約したセンター問題集」があります。この「センター問題集」は多数用意されており自分の苦手分野を見直すことが出来ます。ぜひ、「センター問題集」を利用して苦手分野を克服しましょう。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
センター問題集で現状の把握と苦手科目の克服をする
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリのセンター問題集で現状の把握と苦手科目の克服をするについて解説します。
スタディサプリは「センター試験の過去問を単元ごとに集約したセンター問題集」があります。この「センター問題集」は多数用意されており自分の苦手分野を見直すことが出来ます。ぜひ、「センター問題集」を利用して苦手分野を克服しましょう。効率よくするためにもぜひ活用しましょう。
スタディサプリで受けるべき講座
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリで受けるべき講座について解説します。基礎がまだよく理解できていない、自信がない科目を積極的にスタディサプリで「授業」を受けましょう。過去問もあるので復習も出来ます。自分の自信がない科目をスタディサプリで苦手克服するのがおすすめです。
機能を活用して効率よく勉強しよう
受験アプリ、スタディサプリの使い方。機能を活用して効率よく勉強について解説します。スタディサプリでぜひ、使ってほしい機能があります。
「講座」を受けると「経験値」がたまってある一定の「経験値」がたまると「レベルアップ」する機能があります。レベルが上がって自分の勉強のモチベーションが上がります。スタディサプリを使えば使うほどレベルが上がります。
レベルアップ機能
受験アプリ、スタディサプリの使い方。レベルアップ機能について解説します。スタディサプリでぜひ、使ってほしい機能があります。
「講座」を受けると「経験値」がたまってある一定の「経験値」がたまると「レベルアップ」する機能があります。レベルが上がって自分の勉強のモチベーションが上がります。スタディサプリを使えば使うほどレベルが上がります。
スケジュール機能
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スケジュール機能について解説します。スタディサプリでぜひ、使って欲しい機能があります。あなたは自分で勉強の「スケジュール」を立てれていますか。なかなか「スケジュール」が立てれない人も居るでしょう。スタディサプリでは「1週間のスケジュール」を立てることが出来る機能があります。
スケジュールは「時間割式」で作ることが出来ます。おすすめは週に1度は「授業」を受けることです。日にちを空ければ空けるほど授業内容も忘れがちになります。なるべく日にちを空けないで授業を受けた方が効率も上がってきます。ぜひ、「スケジュール機能」を使って効率の良い勉強をしましょう。
志望校リスト
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの志望校リストを管理するについて解説します。スタディサプリの登録されている「大学リスト」の中から「志望校に設定する」機能であなたの「志望校」の一覧に追加することが出来ます。
更にスタディサプリでは大学の「基本情報」、「学部の詳細」、「就職状況」を確認することが出来ます。わざわざ大学のホームページで確認しなくてもスタディサプリで全て確認することが出来ます。ぜひ、利用してみてください。
入試プランナー
受験アプリ、スタディサプリの使い方。スタディサプリの入試プランナーの機能について解説します。志望校に「登録」した学部の「出願期間」、「試験日」、「合格発表日」、「入試手続き日」を一括管理することが出来ます。これで「試験日」等の忘れ防止にもなります。ぜひ、この機能を積極的に使いましょう。
スタディサプリを使って効率的に勉強しよう!
スタディサプリをまだ使ったことのないあなたへ今後の勉強、受験勉強にぜひ、スタディサプリを使ってみてはいうかがでしょうか。参考書を買うのも手段ですがいつでもどこでも観れるサプリなら重い参考書を持ちながらの勉強より効率もよくなります。ぜひ、検討してみてください。