天体観測アプリStar Walk 2の使い方!七夕の天の川や星座を観察にもおすすめ!
静かな夜に宇宙の星座を観察していると、日常の喧騒を忘れて幻想的な雰囲気に浸ることが出来ます。身近に望遠鏡のない方でも、スマホアプリ・Star Walk 2を使えば簡単に天体観測を楽しめます。Star Walk 2の使い方や有料版・無料版の違いをまとめました。
目次
天体観測アプリ「Star Walk 2」とは?
Star Walk 2は、スマートフォンを使って星座観察を行えるユニークなアプリです。世界累計1,000万人以上のユーザーから愛用されている天体観測系アプリシリーズの開発元・Vito Technologyが提供しています。
元来、星の観察と言えば、天体望遠鏡を用意して晴天の夜に行うのが定番でした。しかしStar Walk 2アプリには月と太陽を筆頭にあらゆる星座の情報が収録されており、スマホ上で好きな時に天体観測を行うことが可能です。
- スマホののGPS・コンパス機能を活用して、カメラの映像上にリアルタイムの星座の位置を描画できる
- 時間を巻き戻して任意の日付・時刻における星座の動きを観察できるタイムマシーン機能搭載
- 画面上の星座をタップするだけでその星座の基本情報を学べる
- 時間、場所、天候に関係なくスマホ上で星座を観察できる
- 基本機能はオフラインでも使える
「Star Walk 2」「Star Walk」両アプリの違い
Star Walk 2は、2008年11月にVito Technologyがリリースした星座観察アプリ・Star Walkの後継アプリです。
Star Walkは、優れたアプリに対して贈られるApple Design Awardを2010年に受賞。2012年には、非営利教育コンテンツ評価団体のParents' Choice Foundationの金賞も受賞しており、世界的に高い評価を獲得しました。
そのシリーズ第2弾アプリとあってVito Technologyも様々な改良を実施し、満を持してStar Walk 2を2014年にリリースしました。基本的な使い方に大きな違いはありませんが、Star WalkとStar Walk 2には以下のような違いがあります。
Star Walk | Star Walk 2 | |
---|---|---|
改良点 |
|
|
対応OS |
|
|
価格 | 有料 | 無料版もあり |
久しぶりにSTAR WALKのアプリ開いたら、星空をサンタさんが横切っていった……
— 月夜ノ幽 ฅ^•ﻌ•^ฅ (@kasuka_tukiyono) December 24, 2018
なんだこれかわいい pic.twitter.com/zxnvnVZUvb
天体観測アプリStar Walk 2の有料版と無料版の違いについて
Star WalkとStar Walk 2の違いの中で、最も気になるのは無料版アプリの有無でしょう。Vito Technologyは多くの人にStar Walk 2を愛用してもらうために、基本的な使い方を一通り試せる無料版のStar Walk 2も提供しています。
ただし、無料版のStar Walk 2では広告が表示される仕様になっています。画面を切り替えるたびにしつこいくらい頻繁に広告が表示されるので、星座の観察に集中したい方にとっては大きなストレスになる可能性があります。
一方、有料版では広告の表示は一切ありません。広告を全く気にしない方なら無料版でも良いでしょうが、天体観測の世界に浸りたい方には有料版をおすすめします。
「天体観測アプリStar Walk 2」の追加課金機能
Star Walk 2は基本無料で使えますが、アプリ内で課金することで以下の表のような新機能・詳細データを追加することも可能です。単に身近な星座を観察するだけでなく、より多彩な天体をチェックする使い方をしてみたい方は、Star Walk 2の課金を検討してみてはいかがでしょうか。
追加の内容 | 価格 | |
---|---|---|
広告非表示パック | 広告表示を無効化 | 360円 |
星座アップグレード | 詳細な星座情報の追加 | 120円 |
遠距離天体 | 太陽系外の天体情報の追加 | 120円 |
拡大された太陽系 | 太陽系惑星情報の追加 | 120円 |
衛星 | 衛星情報の追加 | 120円 |
惑星 | 惑星情報の追加 | 120円 |
オールインワンセット | 上記すべての特典を追加 | 720円 |
「天体観測アプリStar Walk 2」のインストール方法
Star Walk 2で天体観測を行うためには、最初にアプリをスマホにインストールする必要があります。iOS版、Android版、両方のインストール手順を見ていきましょう。
iOS
iOS版のStar Walk 2は、App Storeからダウンロードできます。以下のリンクにアクセスして、「入手」ボタンをタップしてください。
Android
Android版のStar Walk 2は、Google Playからダウンロードできます。以下のリンクにアクセスして、「インストール」ボタンをタップしてください。
「天体観測アプリStar Walk 2」の使い方
端末にインストールしたStar Walk 2アプリを起動すると、「Star Walk 2」というロゴが表示されます。ここからは、Star Walk 2アプリの具体的な使い方を解説していきます。
スマートフォンで天体観測・星座観察する方法
アプリ起動後に、位置情報の取得方法を選択する画面が表示されます。「現在」と「手動」には以下のような違いがあります。
- 現在 ⇒ スマホのGPS機能を使って取得した現在位置で星座の観察を行う
- 手動 ⇒ ユーザーが指定した任意の座標で星座の観察を行う
どちらを選んでも構いませんが、今自分のいる場所で星を見たいのなら「現在」を選んだ方が手っ取り早いでしょう。
「現在」をタップすると、位置情報へのアクセス許可を求めるメッセージが表示されます。「許可」を選んで「次」をタップしてください。
通知のアクセス許可を求める画面が表示されます。オンにしておくと重要な天体イベントが発生する際に事前に通知してもらうことが出来るので、興味のある方は「許可」をタップしておくと良いでしょう。興味がないなら「次」をタップして飛ばしても構いません。
課金を求めるメッセージが表示されます。広告非表示などの全アップグレードを一気に適用したい場合は、720円の課金を行ってください。無料版を使いたい方は「閉じる」をタップしてください。
初期設定が完了すると、Star Walk 2のメイン画面が表示されます。スマホの向きと画面が連動する仕様になっており、スマホを動かすと画面上に表示される星座も移り変わっていきます。
今自分が見ている方向にどのような星座があるのか、一目でリアルタイムに把握できるのが特徴的です。
右上の時計アイコンをタップすれば、タイムマシーン機能が作動します。右端のバーを上下にスワイプすると時間が変化し、特定の日時における星座の状況が画面上に表示されます。
左上のコンパスアイコンをタップすると、自分の頭上の星空を観察することが出来ます。本来なら夜空が見えない曇りの日であろうと、Star Walk 2アプリなら満点の星空をスマホの画面上で楽しめます。これはリアルでは味わえない感動です。
左下の虫眼鏡アイコンをタップすると、検索画面に移動します。メニューバーの左から順番に、星座・太陽系天体・遠距離天体・恒星・衛星の検索に対応しており、名前や大きさなどを基準にして任意の天体情報を探す使い方も可能です。
星座をタップすると、その星座の3Dヴィジュアル・特徴・位置などの情報を参照することが出来ます。気になる天体を見つけたら、すぐにチェックしていきましょう。
また、Star Walk 2のアプリで撮影した映像などを友人・知人とシェアすることも可能です。天体観測が好きな人に送ると喜ばれることでしょう。
拡張「スターウォッチング機能」を使った天体観測・星座観察方法
Star Walk 2アプリには、2種類の天体観測方法があります。一つは、アプリ上に描画された仮想の風景上で星々を眺める使い方。そしてもう一つは、AR技術を活用した「拡張スターウォッチング」というユニークな機能による天体観測です。
拡張スターウォッチング機能とは、カメラの映像とアプリの天体情報を同期させる機能のことです。「拡張現実を有効にする」をタップしてカメラへのアクセスを許可すると、拡張スターウォッチング機能が作動して実際の目の前の風景上に星座が描画されます。
拡張スターウォッチング機能は、時間や場所を選ばず使用できるのが特徴的です。夜空を眺めている時に使えば各星座の名前や位置を簡単に確認できる上に、日中に星座を観察する使い方も出来ます。
左右に配置されているバーをスワイプすれば、ARの表示具合などを調節することも出来ます。一般的な天体観測と違い、肉眼では視認できない星々をも正確に観察できるのは、拡張スターウォッチング機能の特筆すべきメリットです。
Star Walk 2のカスタマイズ機能
Star Walk 2は、カスタマイズ性にも長けています。星座を観察している時に左端のバーを上下にスワイプすれば、各々の星を等級に応じて表示させる使い方が可能です。
暗い星は暗く、明るい星は明るく表示されるので、「一等星だけを探したい」という使い方にも対応してくれます。
画面右下の三本線アイコンをタップすると、メニュー画面が表示されます。通知やアカウントの確認などStar Walk 2関連の様々なサービスをチェックすることが出来ます。
「設定」をタップすると、アプリ上で天体観測をする時の各種条件をカスタマイズできます。Star Walk 2では星座を観察している時にエレガントなBGMを流すことも出来るので、淡々と行われる一般的な天体観測との違いを存分に満喫することが可能です。

「天体観測アプリStar Walk 2」を使って天体観測・星座観察を楽しもう!
今回は、天体観測アプリ・Star Walk 2の使い方や前身のStar Walkアプリとの違いなどをご紹介いたしました。最後に本記事の要点をまとめると、以下の5点が挙げられます。
- Star Walk 2を使うと、天候や時間に関係なくスマホ上で好きな時に星座を観察することが可能になる
- Star Walk 2は基本無料で使えるが、広告が頻繁に表示されるデメリットがある
- アプリ内課金を行うと、Star Walk 2の広告を非表示にしたり天体の詳細情報を追加したりすることが出来る
- 時刻をコントロールして特定日時の星座を観察できる他、天体情報の検索やシェア機能なども実装している
- AR機能をオンにすれば、実際の風景とアプリ内の天体情報をリンクさせた天体観測も可能
美しい星空を眺めていると、人はそれだけで多幸感を味わえるものです。時には忙しい現実を忘れて、素敵な星空を見上げる時間を作ることも大切なのではないでしょうか。ぜひ本記事を参考にして、Star Walk 2を使った天体観測を楽しめるようになってください。