2019年06月21日更新
Send Anywhereの使い方!文書・写真・動画ファイルの送信/受信方法を解説!
便利なデータ共有サービス「Send Anywhere」の使い方を知っていますか?「Send Anywhere」を使えば簡単に写真や動画、書類ファイルを送信・受信することができます。「Send Anywhere」の使い方を習得して快適にファイル共有しましょう。

目次
- 1Send Anywhereとは?使い方の前に利用メリットを確認しよう
- ・Send Anywhereは写真・動画を簡単に送ることができるアプリ
- ・iOS・Android・PCに対応
- ・Send Anywhereの利用メリット
- 2Send Anywhereのインストール方法
- ・スマートフォンアプリの場合
- ・PCの場合
- 3Send Anywhereの使い方【ファイルの送信方法】
- ・Send Anywhereでは6桁キーコードでファイルを送信・受信
- 4Send Anywhereの使い方【ファイルの受信方法】
- ・スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを受信する方法
- ・PC版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを受信する方法
- 5Send Anywhere でファイルをQRコードで送信・受信する方法
- ・スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを受信・ダウンロードする方法
- 6Send Anywhereでファイルを共有リンクで送信・受信する方法
- ・スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを共有リンクで送信・受信する方法
- ・PC版Send Anywhereで写真・動画・文章ファイルを共有リンクで送信・受信する方法
- 7Send Anywhereの使い方をマスターして快適なファイル共有を楽しもう
Send Anywhereとは?使い方の前に利用メリットを確認しよう
DropboxやGoogle Driveなど、インターネット上には様々なデータファイル共有サービスがありますが、その中でも人気を高めている「Send Anywhere」はどのようなデータ共有サービスなのでしょうか。「Send Anywhere」をまだ利用したことがない人のために、本記事冒頭の本書では「Send Anywhere」を利用するメリットや特徴を紹介していきます。
Send Anywhereは写真・動画を簡単に送ることができるアプリ
「Send Anywhere」は写真データファイル・動画データファイル、書類データファイルなど様々なデータファイルに対応している、データファイル送信・受信をするためのサービスです。LINEやメール、クラウドストレージサービスで利用できるほとんどのサービスに対応しています。
iOS・Android・PCに対応
「Send Anywhere」はiOS(iPhone・iPad)・Androidデバイス・Windows・Macパソコンに対応しています。汎用性の高いサービスなので、ビジネス・プライベートともに利用しやすいという特徴をもっています。
Send Anywhereの利用メリット
「Send Anywhere」は、他のクラウドストレージサービスや、SNSアプリとは違う点があります。「Send Anywhere」を利用するメリットと特徴は下記の通りです。
・【Send Anywhereの特徴と利用メリットその1】新規登録・ログイン不要
・【Send Anywhereの特徴と利用メリットその2】写真・動画以外の多様なファイルの送信・受信が可能
・【Send Anywhereの特徴と利用メリットその3】Send Anywhereは無料で利用できる
上記それぞれの「Send Anywhere」の特徴と利用メリットについて個別に詳しく解説していきます。
新規登録・ログイン不要
DropboxやSkypeなど、データ共有する際に利用されるSNSアプリやクラウドストレージサービスは、利用する上でメールアドレスや電話番号を登録して、新規アカウントを作成する必要があります。しかし、「Send Anywhere」はアカウントを新規登録する必要がないので、簡単に利用を開始することができるというメリットがあります。
「アカウント登録不要ということはセキュリティに注意が必要なのでは?」という方も安心してください。「Send Anywhere」では、データの送信・受診時にセキュリティーコードやQRコードを利用しているので、データ共有のセキュリティは担保されています。
写真・動画以外の多様なファイルの送信・受信が可能
「Send Anywhere」は写真データファイルや動画データファイルなど、基本的なデータファイルを送ることができるだけでなく、その他のデータファイルにも幅広く対応しています。そのため、プライベートユースはもちろん、ビジネスユースとして、様々データを送るこができるので安心です。
また「Send Anywhere」では10GB以上のデータファイルも無料で送ることができるので、大きなデータファイルを共有するときに利用すると良いでしょう。
Send Anywhereは無料で利用できる
「Send Anywhere」はすべて無料で利用することができます。はじめてデータファイル共有アプリを利用する上で心配なのが、有料アプリを購入したものの望んでいた機能が使えないという点です。「Send Anywhere」は無料で利用開始できるので、ひとまず利用してみるということが可能です。

Send Anywhereのインストール方法
本記事ではSend Anywhereのインストール方法を紹介します。iOSデバイス・Androidデバイス・パソコンそれぞれのアプリインストール・ダウンロード方法を紹介するので、お持ちのデバイスに対応するインストール(ダウンロード)方法を確認してください。
スマートフォンアプリの場合
iOS(iPhone & iPad)ユーザーの方は下記のリンク先にアクセスして「Send Anywhere」アプリをダウンロードしてください。Apple Storeのインストールページが表示されるので「入手」をタップして、「Send Anywhere」アプリをiOS(iPhone & iPad)端末にインストールしてください。
Android用の「Send Anywhere」アプリは、下記のリンク先にアクセスしてダウンロードしてください。Google Playのインストールページが表示されるので「インストール」をタップして、「Send Anywhere」アプリをAndroid端末にインストールしてください。
PCの場合
Mac・Windowsパソコンに「Send Anywhere」アプリをインストールする場合は、上記リンク先にアクセスし、対応するOSのダウンロードリンクをクリックし、表示される指示に従って「Send Anywhere」PC版アプリをダウンロードしてください。
「Send Anywhere」はChromeブラウザやWordpressの拡張機能にも対応しています。同ダウンロードページで「ウェブ」項目に表示されている、対応する拡張機能を確認してダウンロードしてください。
「Send Anywhere」のアプリをパソコンにダウンロード・インストールする場合は、他のパソコンで利用することができない場合があるので注意してください。他のパソコンでも快適に「Send Anywhere」を利用したい場合は、「Send Anywhere」の拡張機能をダウンロードしておくことをおすすめします。

Send Anywhereの使い方【ファイルの送信方法】
本章では「Send Anywhere」を使ってファイルを送る方法を紹介します。
Send Anywhereでは6桁キーコードでファイルを送信・受信
前の章でも述べた通り「Send Anywhere」は6桁のキーコードを「Send Anywhere」ユーザーとシェアすることデータを送信・受信することができます。本記事ではスマートフォン版「Send Anywhere」アプリでデータを送る方法と、PCブラウザ版の「Send Anywhere」アプリでデータを送る方法を紹介します。
「Send Anywhere」拡張機能でも利用方法はほぼ同様です。詳しい「Send Anywhere」の使い方は下記の「Send Anywhere」公式ページを参照にしてください。
スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを送る方法
スマホアプリ版の「Send Anywhere」でデータファイルを送信する場合は、「Send Anywhere」アプリ下部のメニュー一覧から「送信」アイコンをタップして、送るファイルを選択し「送信」をタップしてください。
共有したいユーザーが近くにいる場合は、表示されるQRコードをスキャンするか、「検索」をタップして同じWi-Fiに接続している「Send Anywhere」ユーザーに6桁のコードを送信してください。「リンク共有」を利用する場合は、アカウント登録が必要なので注意してください。
またファイルを送る際に注意するポイントは、6桁の認証コードの有効期限が10分と短い点です。10分を過ぎると、再度同じ手順でファイルを送る必要があるので注意してください。
PC版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを送る方法
PCブラウザ版の「Send Anywhere」でデータファイルを送る場合は、上記の「Send Anywhere」公式ページにアクセスし「送信」部分をクリックして送るファイルを選択してください。ファイルを選択したら「送信」をクリックします。
上記の画面がパソコン画面上に表示されるので、6桁のコードを送る相手と共有してください。データを送る相手が近くにいる場合は、QRコードをスキャンしてデータを受信することも可能です。
スマホ版「Send Anywhere」アプリ同様、ファイルを送る際に注意するポイントは、6桁の認証コードの有効期限が10分と短い点です。10分を過ぎると、再度同じ手順でファイルを送る必要があるので注意してください。

Send Anywhereの使い方【ファイルの受信方法】
続いて本章では「Send Anywhere」でファイルを受信する方法を紹介します。
スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを受信する方法
「Send Anywhere」のスマホ専用アプリでデータを受信する場合は、「Send Anywhere」を起動して、下部のメニュー一覧から「受信」を選択し、上部の「キーまたは共有リンク」部分に6桁のコードを入力して「受信」をタップしてください。
PC版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを受信する方法
「Send Anywhere」のPCブラウザ版を使ってデータを受信する場合は、上記の「Send Anywhere」公式リンクにアクセスし、「受信」項目にある「キーまたはリンク」部分に6桁のコードを入力してファイルをダウンロードしてください。

Send Anywhere でファイルをQRコードで送信・受信する方法
続いて本章では「Send Anywhere」でQRコードを使ったファイルを送信・受信方法を紹介します。QRコードを使う上で注意点があります。PCブラウザ版・拡張機能版・PCアプリ版の「Send Anywhere」サイトでは、QRコード使ったデータファイルのダウンロードができないので注意してください。
QRコードを使ったファイルの送信方法は前の章でも紹介しているので、そちらを参考にしてください。
スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを受信・ダウンロードする方法
スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを受信・ダウンロードする手順は、「Send Anywhere」を起動し下部のメニュー一覧から「受信」タブを選択します。画面上部の「キーまたは共有リンク」項目にある「QRコード」アイコンをタップしてQRコードをスキャンしてください。

Send Anywhereでファイルを共有リンクで送信・受信する方法
Send Anywhereでファイルを共有リンクで送信・受信する方法を紹介します。前にも述べた通り、「Send Anywhere」で共有リンクを使ったデータの送受信には「Send Anywhere」のアカウント作成が必要なので注意してください。「Send Anywhere」アカウントは無料で作成可能です。
スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを共有リンクで送信・受信する方法
スマホ版Send Anywhereアプリで写真・動画・文章ファイルを共有リンクで送信する場合は、ファイル送信画面で「リンク共有」をクリックして、リンクを送信相手と共有してください。受信する場合は、「受信」タブを開いて共有リンクを入力します。
PC版Send Anywhereで写真・動画・文章ファイルを共有リンクで送信・受信する方法
PC版Send Anywhereで写真・動画・文章ファイルを共有リンクで送信する場合は、ファイル送信画面で「リンク」をクリックして、リンクを送信相手と共有してください。受信する場合は、「受信」項目の「キーまたはリンク」欄に共有リンクを入力します。
本記事では、PCブラウザ版の「Send Anywhere」でのファイル送受信方法、及びスマホアプリ版の「Send Anywhere」でのファイル送受信方法を紹介しました。「Send Anywhere」拡張機能版やPC専用「Send Anywhere」アプリの利用方法は「Send Anywhere」公式ホームページで詳しく紹介されているので、そちらを参照してください。

Send Anywhereの使い方をマスターして快適なファイル共有を楽しもう
本記事では、登録不要でデータ共有ができる便利な「Send Anywhere」の使い方や注意点を紹介しました。本記事で紹介したのは「Send Anywhere」の一部の主な機能のみで、「Send Anywhere」には他にも様々な便利な機能が多数搭載されています。注意点をよく読んで、便利な「Send Anywhere」を利用してみてください。
