楽天メールのアプリの使い方!登録・設定方法や送受信できない対処法を解説
楽天メールとは、専用アプリを使用する楽天モバイルの料金無料のメールサービスです。@rakuten.jpを無料で取得・使用することができます。そこで今日は、楽天メールアプリの登録や設定方法、さらに送受信できない場合の対処法もあわせて解説します。
目次
楽天メールアプリの設定方法・使い方
楽天メールとは、専用アプリを使った楽天モバイル利用者向けの利用料金無料のメールサービスです。大容量で操作が簡単だと評判ですが、楽天メールを利用するには、アプリのインストールや設定など自分で行う必要があります。そこでまずはアドレスの登録方法やアプリのインストールから設定、使い方までの手順を説明していきます。
楽天モバイル端末からアドレス登録
楽天メールを使用するにあたって、まずは「@rakuten.jp」のアドレス登録から始めます。楽天モバイルのメンバーズステーションにログインします。楽天モバイルのメンバーズステーションにはモバイルからでもパソコンからでもログイン可能です。「各種オプションご利用状況」>「楽天メールご登録」の「お申込み」の順にタップ/クリックします。
楽天モバイルのメールサービスの登録・利用料金は無料ですので、「料金/無料」と表示されています。そのまま下に進むと「メールアドレス/必須」という項目があります。
ここで楽天メールの専用ドメインを設定します。「@rakuten.jp」は固定となっていますので、@より前を自分が希望するユーザーIDとして上段に入力、確認のために下段に再入力し、「お申込みへ」をタップ/クリックします。
楽天モバイルのメールアドレスユーザーID(***@rakuten.jpの***の箇所)は、アルファベットの小文字を先頭にした2文字以上16文字以下での設定となります。また、使えるのはアルファベットの小文字、数字、ハイフン、ドットですが、ユーザーIDの先頭にハイフンとドットは使えません。
先程入力した楽天メールのユーザーIDが確認画面で表示されます。問題がなければ、「お申込み」をタップしましょう。
楽天メールの申し込み・ユーザーIDの設定が完了しました。メールアドレスのシステム内での登録には1時間程度かかります。
楽天メールアプリのインストール
楽天メールアドレスの登録が完了したので、続いて楽天メールアプリをモバイルへインストールします。アプリのインストールにも料金はかかりませんが、残念ながら楽天メールアプリはAndroidモバイル専用アプリとなっており、iPhone向けには提供されていません。アプリは下記リンクよりインストールします。
楽天メールアプリの設定
楽天メールアプリのインストールが終わったら、アプリを立ち上げ、「楽天メール」をタップします。
「楽天モバイル端末からアドレス登録」で説明した、メンバーズステーションで登録したユーザーID(メールアドレス)とパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。
初期パスワードはメンバーズステーションへのログインパスワードと同じです。もしパスワードを別に設定したい場合は、メンバーズステーション>「登録情報・設定変更」>「無料メールアドレスのパスワード変更」から変更が可能です。
ただし、楽天メールアドレスを設定後に、メンバーズステーションのログインパスワードを変更しても、それぞれのパスワードが連動せず、楽天メールパスワードは自動で変更されません。
どちらも同じパスワードを使用したい場合は、メンバーズステーションのパスワードを変更した際は、楽天メールアドレスのログインパスワードも自分で変更する必要があります。
また、メールアドレスもパスワードも正しいのにログインできない場合は、メンバーズステーションでアドレス登録をしてから1時間経過していないことが考えられます。メールアドレスの登録から開通までは1時間必要ですので、ログインできない場合はしばらく待って再度ログインしてみましょう。
この画面が表示されれば、無事ログインできたという事です。これで楽天メールアドレスの新規登録・楽天メールアプリのインストールとログインは完了です。
メールの新規作成
メールの新規作成は、画面左下の「新規作成」をタップします。
送信方法
内容を入力し終えたら、左下にある送信マークをタップするだけです。
メールアドレス変更の注意点
今後、楽天メールアドレスを変更したい場合、変更料金はかかりませんが、変更回数に制限や変更のタイミングによって新しいメールアドレスが使えるようになるタイミングが違ってきます。
まず、変更できる回数は、月1回までです。新しいアドレスが使えるタイミングは、毎月25日までにアドレスを変更すると、翌月1日から、毎月26日以降に変更を行った場合は翌々月1日から新しいメールアドレスが使用可能です。
また、気が変わって元のメールアドレスに戻したくても以前に登録していたメールアドレスに戻すことはできません。
パソコンメールの受信設定
楽天メールは送信相手が楽天メールだけではありません。キャリアメール(docomoやau、ソフトバンク)への送信が可能ですが、楽天メールが相手のキャリアメールに届かないことがあります。それはキャリアメール(docomoやau、ソフトバンク)側で楽天メールをパソコンメールだと勘違いされることがあるからです。
メールを受け取るキャリアメール側のメール受信設定が、パソコンからのメールを受け取らないように設定されてしまっており、楽天メールをパソコンメールと判断されてしまった場合、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがあります。そうするとキャリアメールを使用している相手がメールが届いたことに気づかないケースがあります。
これは楽天メール側ではなく、キャリアメールを使用している相手側の設定変更が必要です。パソコンメールの受信拒否設定をしているキャリアメールの人には、自分の楽天メールの受信許可設定をしてもらう必要があります。
楽天メールアプリのメリット・デメリット
ここからは楽天メールアプリのメリット・デメリットを挙げていきます。
メリット
まずは楽天メールアプリのメリットからです。
楽天メールは大容量
楽天メールは料金が無料なのに保存容量が15GBと大容量であることがメリットとして挙げられます。他のメールサービスや格安SIMと比較してみるます。
メールサービス・格安SIM | 保存容量 |
OCNモバイルONE | 1GB |
mineo | 5GB |
Yahoo!メール | 10GB |
IIJmio | 無制限(但し保存期間30日) |
UQ mobile | 無制限(但し保存期間30日) |
au | 2GB |
Gメール | 15GB |
専用デコメが可愛い
楽天のメリットの2つ目は、デコメの豊富さです。昔ガラケーで使っていた少し懐かしい雰囲気のデコメが楽天メールでは沢山用意されています。
他キャリアとメールできる
キャリアとは、docomo、au、SoftBankの3社のことです。楽天メールはこれらキャリアメールとのやりとりが可能です。但し、前項「パソコンメールの受信設定」でお話ししたように、キャリアメール側での設定が必要です。
デメリット
続いて楽天メールのデメリットを見ていきましょう。
アプリはiPhoneで使えない
前項「楽天メールアプリのインストール」で触れましたが、楽天メールアプリはAndroid専用アプリです。楽天モバイルではiPhoneも取り扱っていますし、楽天モバイル自体でiPhoneを使用することはできます。ですが楽天メールアプリは使用できないため、iPhone使用者が楽天メールを使用する際には手動でメールの設定を行う必要があります。

パソコンメール扱いでメール受信できない
この楽天メールがキャリアメールにパソコンメールとして認識されてしまうデメリットは、すでに「パソコンメールの受信設定」で詳しく解説しています。
楽天モバイル解約で使えなくなる
GmailやYahoo!メールはスマホやパソコンに関係なくアカウントを継続することができますが、楽天メールは楽天モバイルの契約を解除すると使えなくなります。
楽天メールアプリでのGmailの使い方!送受信できない場合は?
2019年3月にGoogleポリシー変更に伴い、楽天メールアプリは2019年4月3日にアップデートが行われた以降、楽天メールアプリではGmailが更新されない不具合が続いています。アップデート以降2019年9月になってもいまだ解決されてないため、楽天メールアプリをメーラーとして使用することはできません。
他の方も書き込んでおりますが、私のスマホも、gmailが2019年4月4日まで、yahooメールは2019年6月4日までしか見れません。更新ボタンを押しても『受信できませんでした』と表示されるだけです。別のメールアプリでは正常に最新の受信メールが表示されるので、明らかにスマホの問題ではなく、このアプリの問題です。いつまでも放置して直さないのでしょうか?2019年8月25日
Gmailの登録・削除方法
楽天メールの右上にある「・・・(タテ)」をタップし、「アカウント選択」>「新しいアカウントを追加」からGmailを登録します。登録したGmailを削除したい場合は、「・・・(タテ)」>「設定」>「アカウントを削除」>「OK」で手順は終わりです。
Gmailの送受信ができなくなった場合
2019年4月3日のアップデートでGmailが受信できない状態のまま、いまだ解決のアナウンスは行われていません。これ以前にもシステム障害としてGmailの送受信ができない、という通知が「楽天モバイルからのお知らせ」に散見されます。Gmailは楽天メールアプリを介さずに直接利用しましょう。

画像付き長文も可愛くできる楽天メールアプリを使ってみよう
楽天メールは料金無料で保存容量が大きいため添付もデコメも楽しめるアプリです。ですがシステム不具合がすぐに解決されないことも事実ですので、仕事用のメールは楽天メールをメーラーとせず、プライベートメールとして楽しむことをお勧めします。