ゲーム実況は著作権的にNG?YouTubeで広告収入を得ても問題ないか解説!

最近のYouTubeで再生回数が上位に入っている動画にゲーム実況のジャンルがあります。ゲーム実況の動画は著作権的にOKなのでしょうか?著作権が何かというところから、著作権違反の具体例や、もし違反したらどんなペナルティーがあるのか、詳しく解説していきます。

ゲーム実況は著作権的にNG?YouTubeで広告収入を得ても問題ないか解説!のイメージ

目次

  1. 1ゲーム実況で広告収入を得ても違法にならない?
  2. 著作権とは
  3. YouTubeでゲーム実況が容認されているケース
  4. 2ゲーム実況で著作権違反になる場合
  5. ゲーム実況で著作権侵害になる例
  6. 過去に広告停止となった著作権違反例
  7. 3ゲーム実況で著作権違反にならないために
  8. 提供側が許可を出しているか確認する
  9. 投稿ルールを守る
  10. ゲーム実況動画を有料販売しない
  11. 他人のゲーム実況動画を使わない
  12. 4もしゲーム実況動画が著作権侵害で訴えられてしまったら?
  13. YouTubeの対応を待とう
  14. 5ゲーム実況で著作権違反にならないように注意しよう!

ゲーム実況で広告収入を得ても違法にならない?

ゲーム好きな人なら「YouTubeで自分の実況動画を公開したい」と一度は思ったことがあるかもしれません。自分の楽しみを満たしつつ広告からの収入があれば一石二鳥です。でも「ゲーム実況は著作権に違反している」なんてことを聞いた事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回はこの疑問を解決していきます。

著作権とは

著作権とは、本や映像、音楽などのあらゆる著作物に対し、作った人の人格と表現した作品を守るための権利のことを指します。著作物にはいくつか種類があるので下記にまとめてみます。

《著作物の種類》
①小説、脚本、論文などの言葉でできた著作物
②音楽
③映像
④絵画や彫刻、イラストや漫画
⑤写真や図面、地図
⑥テレビゲームやコンピュータ等のプログラミング

などがあります。要は美術・芸術・文学など人が作った物すべてに関連する権利と言えます。著作権は著作物そのものを著作者の許可なく改変、複製、貸与、配布することを禁止しており、違法行為をしているとみなされると民事・刑事の両方でペナルティを科せられる可能性があります。

YouTubeでゲーム実況が容認されているケース

上記でも述べましたが、各ゲーム会社が製作したゲームも著作物です。その著作物を許可なく勝手に使用・編集し新たな著作物を作成することは違法行為に当たります。ではゲーム会社から許可を貰っていればどうでしょうか。近年ゲーム会社は大変オープンになっており、YouTube上でゲーム実況をし、収入を得ても構わない、という心の広い会社が増えています。

マインクラフトや海外のゲーム会社はゲーム実況を通じて自社コンテンツの広告宣伝をしてもらっているという考えから、ゲーム実況をむしろ推進している節があります。

実際、最近はゲームだけでなく何か商品を購入する前にレビューや口コミ、また商品を開封してみた等の動画を観る、というのが当たり前になってきていますから、こういうスタンスは今後のスタンダードになっていくでしょう。

では日本国内のゲーム会社はどうでしょうか?国内二強のゲーム会社の対応を見てみましょう。まずはマリオでおなじみの任天堂です。任天堂はもとから著作権に大変厳しい会社として国内外で有名でしたが、近年の動画配信ブームに乗っかり、2018年11月に新たなガイドラインを公表しました。これによるとゲーム実況動画を作成・配信することについてはおおむね了解していて、広告収入についても認められた形です。

次にソニーです。PS4にはゲームをプレイした動画をシェアする機能がそもそも備わっており、その機能を用いての配信についてはOKとされています。携帯アプリゲームの会社でも独自にルールを設定しているので、自分が実況したいゲームは許可されているのかどうか、必ず確認するようにしましょう。

ゲーム実況で著作権違反になる場合

では実際に実況動画を撮影し公開したとして、違法行為にあたるのは具体的にどのような時でしょうか。詳しく見ていきましょう。

ゲーム実況で著作権侵害になる例

おおむね多くのゲーム会社が実況動画の配信について認めていますが、だからといって何をしても大丈夫という訳ではありません。著作権とは初めに述べたように、『あらゆる著作物』に関連した権利でありますから、全てのユーチューバー、YouTubeで公開されている動画にも著作権があるのです。

ですから他の動画配信者が公開した動画を勝手に編集・再配信することも著作権法の違法行為になります。
フリーゲームも安心はできません。無料の携帯アプリゲームや無料のPCゲームも、利用料が無料だからと言って著作権がない訳ではありません。きちんと実況動画を配信してもいいのかを確認することが必要です。

過去に広告停止となった著作権違反例

2019年1月、ある有名ユーチューバーは他の人が作成した動画を寄せ集めて編集・公開したことにより広告停止の措置を受けました。YouTubeのガイドラインでは「第三者のコンテンツを寄せ集めただけのナレーション無しの動画」というのが『再利用されたコンテンツ』にあたり、広告収益の対象外になるのですが、今回このユーチューバーの動画も『再利用されたコンテンツ』と判断されたのだと言われています。

過去には任天堂のゲームを実況したことで広告停止の措置を受けたユーチューバーもいます。その時は任天堂のガイドラインに抵触したためと言われています。いずれにしても、ゲーム会社・YouTubeどちらのガイドラインもきちんと理解していないと何かしらのペナルティが科せられる可能性があるということです。

ゲーム実況で著作権違反にならないために

ゲームそのものにもBGMにも著作権があるのです。著作権違反をせずに動画を公開するのはなかなか手間のかかることですが、それがルールです。著作権違反にならないためにどうしたらいいのか、まとめていきます。

提供側が許可を出しているか確認する

ゲーム実況動画を作成する際、一番にしなくてはいけないことは必ずガイドラインを読むことです。企業が掲げているルールを理解し、その範囲の中で活動しましょう。ルールを理解せずガイドラインからはみ出てしまえば、ゲーム会社から著作権侵害で訴えられても仕方ありません。ガイドラインによくある項目として、『ゲームのパッケージやプロモーションとして製作した画像・映像は使わないように』とあります。

これはHPや商品パッケージ、取扱説明書に掲載されている写真や映像はあくまでゲーム外のものなので、勝手に使用しないでほしいという事です。「ちょっとこの画像、映りがいいから使おう」何てことの無いようにしましょう。

投稿ルールを守る

投稿先であるYouTubeのガイドラインも必ず読みましょう。動画でよくありがちな違法行為は、BGMなど音楽の無断使用があげられます。YouTubeで音楽を使用する際は著作権フリーの音源をダウンロードして利用するか、『YouTubeオーディオライブラリー』という公式の音源をダウンロードするなど、音源の著作権にも気を付けて動画を公開しましょう。

また企業のロゴやキャラクターなども著作物にあたります。動画の中にそれらが含まれているのであれば、概要欄にその旨を記載しましょう。著作権の問題以外にも、性的・暴力的な動画などもYouTubeから警告を受ける可能性がありますので、合わせてルールを確認しておきましょう。

ゲーム実況動画を有料販売しない

YouTubeが広告による収入を許可していることから「ゲーム実況動画で一儲けしよう!これを販売しよう!」などと考えてはいけません。ゲーム会社はゲーム実況動画を限定したコンテンツで公開することを許可しているのであって、ゲームを使って二次的に収入を得る行為は違法行為に該当します。

ゲーム実況動画も元々ゲーム会社の懇意でOKになっている行為であることを念頭に置き、二次的利用とそれを用いて収益を上げようということは絶対に止めましょう。

他人のゲーム実況動画を使わない

先述したとおり、他の人が公開したゲーム実況動画を再編集したユーチューバーは広告停止の措置を受けています。ゲームそのものも著作物ですが、他の人が公開している動画もその人の著作物です。

勝手に利用したり再編集したりすれば違法しているとみなされます。もしどうしても他の人の動画を使いたい場合は、無断で使用することはせずに、きちんと相手から許可を貰うようにしましょう。

もしゲーム実況動画が著作権侵害で訴えられてしまったら?

故意でなくても、自分が公開した動画が著作権違反として訴えられてしまうことがもしかしたら起こってしまうことがあるかもしれません。そんな時の対処法をまとめていきます。

YouTubeの対応を待とう

YouTubeのガイドラインに抵触した動画やその製作者にはYouTubeから警告が届きます。以前は問答無用で3度警告を受けるとアカウントが停止されるというルールでしたが、2019年2月から規則が変更されました。今回から事前警告という形で一度目の警告の前に「違反していますけど大丈夫ですか?」という注意がされ、それを解決しなかった場合に一度目の警告がなされます。

警告の種類ですが、一度目は1週間の動画投稿停止、二度目は動画投稿が2週間停止、三度目はアカウントの停止と新規にチャンネルを作れなくなる、といったペナルティです。今回のルール改正以前はいきなり警告が来て驚かれる人も多かったようですが、一度目のペナルティ前に事前注意があるのは少し安心できるポイントでしょう。

ではもし著作権侵害でYouTubeから警告を受けたらどうしたらいいでしょうか。警告はメールで送られてきますが、まずはその文面を読み、何がいけなかったのか原因を探りましょう。著作権の違法行為という警告の場合、公開した動画を削除し、YouTubeの『コピーライトスクール』を受講するように言われます。受講後90日経過すると著作権侵害の警告が消されますが、これは根本的な解決にはなりません。

もし警告に不服がある場合は1か月後に再審査の申請ができますので、その時に自分の意見を伝えましょう。

ゲーム実況で著作権違反にならないように注意しよう!

ゲーム実況動画は視聴者、公開者、どちらにとっても楽しいものです。視聴者側からすれば、ゲームを上達する方法だったり裏技だったり、知識を得ることに繋がりますし、公開している側からすれば、自身の腕前を全世界に披露でき、なおかつ広告収入を得られることが可能です。

ですが、この関係が成り立つのはゲームを公開しても構わないと許可してくれているゲーム会社、配信するプラットフォームを提供してくれるYouTubeの支えがあってこそです。双方のルールと著作権をきちんと理解し、正しい方法でゲーム実況動画を作成し、楽しく公開していきましょう。

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
ひやゆっこ