ヤフオク!で落札者からの受け取り連絡がない時の対処法!催促のタイミングや例文を紹介

ヤフオク!で落札者から受け取り連絡がなくて困ったことはありませんか?代金の入金が先延ばしされてしまうので、出品者にとっては好ましくはありません。ヤフオク!で落札者からの受け取り連絡がない時の対処法と催促のタイミングや例文を紹介します。

目次

  1. 1ヤフオク!の受け取り連絡について
  2. 受け取り連絡とは
  3. 2ヤフオク!で受け取り連絡がない原因
  4. 落札者が忘れている場合
  5. 落札者が受け取り連絡の手続きを知らない場合
  6. 家族や同居人が受け取っている場合
  7. 商品の確認がまだされていない場合
  8. 商品がまだ届いていない場合
  9. 落札者が個人でなく企業の場合
  10. 落札者に連絡する意思がない場合
  11. 何らかの理由で連絡をためらっている場合
  12. システムの不具合でボタンが押せない場合
  13. システムの不具合で受け取り連絡が表示されない場合
  14. 3ヤフオク!で受け取り連絡がない時の対処法
  15. 取引ナビから受け取り連絡の催促をする
  16. 取引ナビの取引メッセージから連絡する
  17. 出品者側から評価をして連絡する
  18. 落札者情報からメールや電話をしてみる
  19. 14日後には入金されるのでそのまま放置する
  20. 4ヤフオク!で受け取り連絡の催促をするタイミングと例文
  21. 受け取り連絡の催促ができるタイミングとは
  22. 受け取り連絡がない場合の催促の例文をご紹介
  23. 5ヤフオク!は受け取り連絡がなくても取引完了できる

ヤフオク!の受け取り連絡について

ヤフオク!を利用している人の中には受け取り連絡について困った経験がある人もいるでしょう。具体的なシチュエーションとしては、ヤフオク!に出品した商品が落札されて落札者のもとに届いたはずなのに、いつまでたっても受け取り連絡が来ない、というパターンです。受け取り連絡が来ないと入金されないのではないかと不安になってしまいます。

出典: https://auctions.yahoo.co.jp/

紛失したのではないか、何か事故が起きて商品が届いていないのではないかと悪い想像してしまう人もいるでしょう。本記事ではヤフオク!に出品した商品を落札者へ発送したのに、受け取り連絡がいつまでも来ない場合に考えられる原因やその際の対処法、受け取り連絡の催促の仕方について紹介していきます。

受け取り連絡とは

まずはヤフオク!の受け取り連絡について確認しておきましょう。受け取り連絡とは、商品を受け取った落札者が取引ナビ上で行う作業です。「受け取り連絡」ボタンを押すことで商品が無事に届いたことを出品者に報告することができます。落札者が受け取り連絡を迅速に行うことにより、その後の出品者への支払いまでの流れがスムーズにいきます。

受け取り連絡がされた場合

商品到着後、落札者が受け取り連絡を行った場合は即時に出品者へ入金処理が行われます。この時支払われる代金は、落札者がYahoo!かんたん決済で支払った商品代から、落札システム利用料を引いた代金です。

受け取り連絡がされなかった場合

落札者が受け取り連絡をしない場合は、落札者の支払い手続きの2週間(14日)後に、出品者へ自動的に入金処理が行われます。商品が落札者の手元に到着してすぐに受け取り連絡を行ってくれれば出品者への支払いもすぐ行われますが、反対に受け取り連絡をしない場合は代金を受け取れるのは先になるということです。

ヤフオク!の出品方法!手順や落札後の対応・発送までを初心者にもわかりやすく解説!
本記事では【ヤフオク!】を使った出品方法や、落札・発送までの手順・やり方を詳しく紹介します。...

ヤフオク!で受け取り連絡がない原因

ヤフオク!で落札者が受け取り連絡をしない原因とはいったい何なのでしょうか。ボタン一つで簡単にできる受け取り連絡ですが、これを怠ることにより出品者へ迷惑をかけてしまいます。出品者としては商品到着後すぐに行ってほしいところです。原因についても気になるところでしょう。ヤフオク!で受け取り連絡がない原因について説明していきます。

落札者が忘れている場合

ヤフオク!で受け取り連絡がない原因で一番多いと思われるのが、落札者が忘れているパターンです。ボタンを押すだけではありますが、仕事やプライベートが多忙であったり、ヤフオク!で頻繁に落札を行っていたりすると忙殺されて、忘れてしまうケースもあります。この場合は催促することでボタンを押してくれます。

落札者が受け取り連絡の手続きを知らない場合

ヤフオク!初心者の人や久々に落札した人は、受け取り連絡の手続きがあること自体を知らない可能性もあります。受け取り連絡が導入されたのは2018年からなので、それ以前に落札の経験がある人の中には、商品が届いたら全行程終了と思っている人もいることでしょう。商品到着後、ヤフオク!を開かなかった場合は、催促のしようがありません。

家族や同居人が受け取っている場合

家族や同居人が本人の代わりに受け取っていて、商品到着を本人にまだ伝えていないために受け取り連絡が行われていない可能性もあります。商品が落札者の自宅に到着しても、落札者本人が認知しない限りは手続きは先へ進みません。催促して本人にも伝える必要があります。

商品の確認がまだされていない場合

商品自体は落札者の自宅に届いてはいるが、まだ中身の確認がされていないケースもあります。見ただけでは問題ないか確認できない商品もあります。催促することで解決する場合もありますが、落札者があらかじめ商品の確認の日程を決めていた場合等は余計なお世話になってしまいます。

商品がまだ届いていない場合

単純にまだ商品が届いていないだけかもしれません。郵便の都合により配達予定日は前後する可能性があることも念頭に入れておきましょう。配達先が離島や山間部等の場合は4,5日程度かかっても珍しくありません。落札者の居住地域によっては1週間くらいは様子を見た方がいいでしょう。

落札者が個人でなく企業の場合

企業はしっかりしているイメージがあるかもしれませんが、大規模であるがゆえに管理が煩雑になって受け取り連絡してくれないケースもあります。毎日数百件落札している企業からすると、それらすべてを一件一件処理していたら業務に支障をきたしてしまいます。催促しても効果は薄いでしょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
shyguy
スマホアプリやPCに関する有益な情報をお届けします。

人気の記事

新着まとめ