ヤフオク!で落札者からの受け取り連絡がない時の対処法!催促のタイミングや例文を紹介

ヤフオク!で落札者から受け取り連絡がなくて困ったことはありませんか?代金の入金が先延ばしされてしまうので、出品者にとっては好ましくはありません。ヤフオク!で落札者からの受け取り連絡がない時の対処法と催促のタイミングや例文を紹介します。

ヤフオク!で落札者からの受け取り連絡がない時の対処法!催促のタイミングや例文を紹介のイメージ

目次

  1. 1ヤフオク!の受け取り連絡について
  2. 受け取り連絡とは
  3. 2ヤフオク!で受け取り連絡がない原因
  4. 落札者が忘れている場合
  5. 落札者が受け取り連絡の手続きを知らない場合
  6. 家族や同居人が受け取っている場合
  7. 商品の確認がまだされていない場合
  8. 商品がまだ届いていない場合
  9. 落札者が個人でなく企業の場合
  10. 落札者に連絡する意思がない場合
  11. 何らかの理由で連絡をためらっている場合
  12. システムの不具合でボタンが押せない場合
  13. システムの不具合で受け取り連絡が表示されない場合
  14. 3ヤフオク!で受け取り連絡がない時の対処法
  15. 取引ナビから受け取り連絡の催促をする
  16. 取引ナビの取引メッセージから連絡する
  17. 出品者側から評価をして連絡する
  18. 落札者情報からメールや電話をしてみる
  19. 14日後には入金されるのでそのまま放置する
  20. 4ヤフオク!で受け取り連絡の催促をするタイミングと例文
  21. 受け取り連絡の催促ができるタイミングとは
  22. 受け取り連絡がない場合の催促の例文をご紹介
  23. 5ヤフオク!は受け取り連絡がなくても取引完了できる

ヤフオク!の受け取り連絡について

ヤフオク!を利用している人の中には受け取り連絡について困った経験がある人もいるでしょう。具体的なシチュエーションとしては、ヤフオク!に出品した商品が落札されて落札者のもとに届いたはずなのに、いつまでたっても受け取り連絡が来ない、というパターンです。受け取り連絡が来ないと入金されないのではないかと不安になってしまいます。

ヤフオク!のロゴ

出典: https://auctions.yahoo.co.jp/

紛失したのではないか、何か事故が起きて商品が届いていないのではないかと悪い想像してしまう人もいるでしょう。本記事ではヤフオク!に出品した商品を落札者へ発送したのに、受け取り連絡がいつまでも来ない場合に考えられる原因やその際の対処法、受け取り連絡の催促の仕方について紹介していきます。

受け取り連絡とは

まずはヤフオク!の受け取り連絡について確認しておきましょう。受け取り連絡とは、商品を受け取った落札者が取引ナビ上で行う作業です。「受け取り連絡」ボタンを押すことで商品が無事に届いたことを出品者に報告することができます。落札者が受け取り連絡を迅速に行うことにより、その後の出品者への支払いまでの流れがスムーズにいきます。

受け取り連絡がされた場合

商品到着後、落札者が受け取り連絡を行った場合は即時に出品者へ入金処理が行われます。この時支払われる代金は、落札者がYahoo!かんたん決済で支払った商品代から、落札システム利用料を引いた代金です。

受け取り連絡がされなかった場合

落札者が受け取り連絡をしない場合は、落札者の支払い手続きの2週間(14日)後に、出品者へ自動的に入金処理が行われます。商品が落札者の手元に到着してすぐに受け取り連絡を行ってくれれば出品者への支払いもすぐ行われますが、反対に受け取り連絡をしない場合は代金を受け取れるのは先になるということです。

Thumbヤフオク!の出品方法!手順や落札後の対応・発送までを初心者にもわかりやすく解説!
本記事では【ヤフオク!】を使った出品方法や、落札・発送までの手順・やり方を詳しく紹介します。...

ヤフオク!で受け取り連絡がない原因

ヤフオク!で落札者が受け取り連絡をしない原因とはいったい何なのでしょうか。ボタン一つで簡単にできる受け取り連絡ですが、これを怠ることにより出品者へ迷惑をかけてしまいます。出品者としては商品到着後すぐに行ってほしいところです。原因についても気になるところでしょう。ヤフオク!で受け取り連絡がない原因について説明していきます。

落札者が忘れている場合

ヤフオク!で受け取り連絡がない原因で一番多いと思われるのが、落札者が忘れているパターンです。ボタンを押すだけではありますが、仕事やプライベートが多忙であったり、ヤフオク!で頻繁に落札を行っていたりすると忙殺されて、忘れてしまうケースもあります。この場合は催促することでボタンを押してくれます。

落札者が受け取り連絡の手続きを知らない場合

ヤフオク!初心者の人や久々に落札した人は、受け取り連絡の手続きがあること自体を知らない可能性もあります。受け取り連絡が導入されたのは2018年からなので、それ以前に落札の経験がある人の中には、商品が届いたら全行程終了と思っている人もいることでしょう。商品到着後、ヤフオク!を開かなかった場合は、催促のしようがありません。

家族や同居人が受け取っている場合

家族や同居人が本人の代わりに受け取っていて、商品到着を本人にまだ伝えていないために受け取り連絡が行われていない可能性もあります。商品が落札者の自宅に到着しても、落札者本人が認知しない限りは手続きは先へ進みません。催促して本人にも伝える必要があります。

商品の確認がまだされていない場合

商品自体は落札者の自宅に届いてはいるが、まだ中身の確認がされていないケースもあります。見ただけでは問題ないか確認できない商品もあります。催促することで解決する場合もありますが、落札者があらかじめ商品の確認の日程を決めていた場合等は余計なお世話になってしまいます。

商品がまだ届いていない場合

単純にまだ商品が届いていないだけかもしれません。郵便の都合により配達予定日は前後する可能性があることも念頭に入れておきましょう。配達先が離島や山間部等の場合は4,5日程度かかっても珍しくありません。落札者の居住地域によっては1週間くらいは様子を見た方がいいでしょう。

落札者が個人でなく企業の場合

企業はしっかりしているイメージがあるかもしれませんが、大規模であるがゆえに管理が煩雑になって受け取り連絡してくれないケースもあります。毎日数百件落札している企業からすると、それらすべてを一件一件処理していたら業務に支障をきたしてしまいます。催促しても効果は薄いでしょう。

落札者に連絡する意思がない場合

落札者が受け取り連絡をしない方がいいだろうと考えている場合は、受け取り連絡はしないでしょう。受け取り連絡がなくても取引は成立して代金もちゃんと出品者に支払われるので、落札者の中にはあえて連絡しない人もいます。そういった場合は催促しても意味はないどころか、反感を買ってしまう可能性もありますので注意しましょう。

何らかの理由で連絡をためらっている場合

何か理由があり連絡を躊躇している場合もあるかもしれません。引っかかっている部分が解決しない限りは連絡はしないでしょう。催促しても効果はあまり期待できません。

システムの不具合でボタンが押せない場合

ヤフオク!のシステムに不具合が起きていて、受け取り連絡ボタンが押せないことがあります。落札者に連絡する意思があるがゆえに歯がゆい状況です。

システムの不具合で受け取り連絡が表示されない場合

同じくヤフオク!のシステムに不具合が起きていて、受け取り連絡ボタンが表示されないことがあります。落札者が入金している以上は表示されていないとおかしいです。

ヤフオク!で受け取り連絡がない時の対処法

ヤフオク!で受け取り連絡がない時の原因について紹介してきました。これらの対処法をここでは紹介します。

取引ナビから受け取り連絡の催促をする

取引ナビから受け取り連絡の催促をすることが可能です。忘れている場合や落札者が受け取り連絡のことを知らない場合に有効な手段です。取引ナビで「受け取り連絡の催促する」をクリックしましょう。

ヤフオク!で受け取り連絡がない時の対処法

「落札者に催促する」をクリックすると落札者にヤフオク!から自動でメッセージが送信されます。出品者から商品の受け取り状況について確認があったため、届いているのであれば速やかに受け取り連絡をしてください、という内容です。受け取り連絡の催促は1回しか使えませんので注意してください。

ヤフオク!で受け取り連絡がない時の対処法

取引ナビの取引メッセージから連絡する

取引ナビのメッセージで連絡する方法もあります。ただ忘れているだけとは限りませんので相手の都合も考えつつ、弱めに催促するのがいいでしょう。

出品者側から評価をして連絡する

評価コメントを通じて連絡するのも一つの手です。取引ナビをチェックしていないのに評価を見る可能性は低いですが、それでも試してみる価値はあります。連絡用に評価コメントを使いたい場合でも、「良い・どちらでもない・悪い」のいずれかの評価をつけなくてはなりません。評価は後から変更できますが、履歴には残りますので注意しましょう。

落札者情報からメールや電話をしてみる

落札者情報には落札者の連絡先のメールアドレスや電話番号が記載されています。その情報を基にメールや電話でアクションを起こすのも対処の一つです。まずは受け取り連絡の催促をして、その後メッセージを送ったのに落札者が未だに受け取り連絡をしない場合等、もしもの時の手段というニュアンスで使うことをおすすめします。

14日後には入金されるのでそのまま放置する

今まで受け取り連絡を催促する方向の対処法を紹介してきましたが、あえて放置するのも一つの手です。催促というのはそれなりに体力を使う行為ですし、何もしなくとも14日後には代金は入金されます。急ぎでない場合は催促せずに入金されるまで待ちましょう。

ヤフオク!から自動的に確認メールは送られる

出品者が催促を行わずとも、出品者が商品を発送後、一定期間経過後も落札者が受け取り連絡を行わない場合、ヤフオク!から自動的に確認メールが送られます。この点も含めて、本当に催促する必要があるのか判断しましょう。

ヤフオク!で受け取り連絡の催促をするタイミングと例文

催促する必要があるかどうか判断し、催促する方法を決めたところで、次はいつ実行に移すかを決めましょう。また、どのような文面を送ったらいいか想像がわかない人向けに例文も用意しました。ヤフオク!で受け取り連絡の催促をするタイミングと落札者へ送る文章の例文について紹介していきます。

受け取り連絡の催促ができるタイミングとは

そもそもいつぐらいから受け取り連絡の催促ができるようになるのでしょうか?実は、基本的にいつでもできます。出品している段階から落札後、商品発送時、商品発送から2日後以降まで可能です。受け取り連絡を忘れず速やかに行うよう、事前にくぎを刺しておくことも、落札・発送した後から念押しすることもできます。それぞれ詳しく見ていきます。

出品中の商品説明欄に記載しておく

既に紹介した催促は商品発送後、という事後対応になります。反対に事前にくぎを刺しておく方法もあります。それは出品中の商品説明欄に受け取り連絡をしてほしい旨を記載しておく方法です。「商品が到着したら、お手数ですが必ず受け取り連絡をお願い致します。」という風に商品説明欄に記載しておくといいでしょう。

取引ナビに記載しておく

商品落札後に、取引ナビで「商品到着後は受け取り連絡をお願い致します。」という旨を記載しておくのもいいでしょう。商品説明欄に記載するやり方との違いは落札前か後かということだけです。

落札後の取引ナビから挨拶と同時に記載する

落札後の取引ナビから挨拶と同時に記載する方法もあります。「この度は、商品を落札頂きましてありがとうございます。〇月〇日に商品を発送予定です。商品到着までしばらくお待ちください。到着後はお手数ではございますが、商品を確認されましたら受け取り連絡の手続きをお願いいたします。」というような趣旨の内容を記載しておきましょう。

発送直後の挨拶に添えて記載する

商品の発送直後のあいさつに添えて記載する方法もあります。「本日、商品を発送いたしました。商品到着まで今しばらくお待ちください。到着後はお手数ではございますが、商品を確認されましたら受け取り連絡の手続きをお願いいたします。」というように、商品の発送を伝えるとともに受け取り連絡の念押しもしておくといいでしょう。

発送後2日以上経過してから催促する

上で紹介した方法で商品発送後に催促を行う場合は、発送後すぐではなく、商品発送後から最低2日は待つようにしましょう。当日では早すぎますし、次の日でも地域や郵便の都合等で届いていない場合も十分あり得えるからです。発送から2日以上経っていれば商品は落札者の手元にわたっている可能性は十分あるでしょう。

受け取り連絡がない場合の催促の例文をご紹介

商品発送後、落札者が受け取り連絡をしない場合の催促の例文をいくつか紹介します。慣れないうちはここで紹介する例文の中から好きなものを選んでコピーし、必要な部分だけ書き換えて使うことをおすすめします。

例1
こんにちは、○○と申します。
この度は落札いただきありがとうございます。
 
発送した荷物は無事お手元に届きましたでしょうか?
商品の内容を確認していただきましたら、お手隙の際に受け取り連絡と評価の方をお願いできればと思います。
 
万が一、荷物がまだ届いていない場合はお手数ですがご連絡をお願いできればと思います。
以上、よろしくお願いいたします。

例2
こんにちは、○○と申します。
先日は、数ある商品の中から当方の商品を落札頂きまして誠にありがとうございました。

既にご存じのことかと思いますが、ヤフオク!のシステムの仕様上、取引ナビで「受け取り連絡をする」ボタンを押していただくと、即時に代金が振り込まれる仕様となっております。当方の仕事の都合上、商品到着後は内容確認次第、「受け取り連絡をする」ボタンを押していただけると、その後の業務が円滑に行うことができて助かります。

身勝手なお願いで大変恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。

例3
お世話になっております。○○と申します。
この度は私が出品していた商品を落札して頂きまして、ありがとうございました。

○月〇日に発送した商品の到着の確認をさせていただきたく、連絡差し上げました。
商品はもう届かれましたでしょうか?

商品を確認していただいて問題ないようでしたら「受け取り連絡」処理をお願いします。
こちらの都合上、〇月〇日(〇曜日)までに処理を完了していただけると幸いです。

到着していない場合、または〇月〇日までに「受け取り連絡」処理が難しい場合は、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

ヤフオク!は受け取り連絡がなくても取引完了できる

ヤフオク!の落札者の中には意図的に受け取り連絡をしない人もいます。する意思があっても忘れてしまっていたりシステムの不具合でできなかったりと、受け取り連絡がなされない原因は様々です。対策として取引ナビから催促したり、メッセージを送ったりしましょう。ただ、ヤフオク!からも自動で確認のメールは送られることも頭に入れておきましょう。

ヤフオク!は落札者からの受け取り連絡がなかったとしても取引自体は成立し、代金も2週間ほど待てば自動で確実に入金されます。商品到着後連絡が来なくて催促するにしても、相手の事情を考えたり文面を考えたりと手間がかかります。よっぽど焦っていて今すぐに入金してほしい、という場合以外は落札者に催促せずに待つことをおすすめします。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
shyguy
スマホアプリやPCに関する有益な情報をお届けします。