NFTとは?意味・仕組みや始め方を初心者にも簡単に分かりやすく解説!

仮想通貨と同じブロックチェーンのトークンの仕組みを使っているNFT。この記事では、ブロックチェーンのトークンの仕組みを使うNFTとはどのような仕組みで、どのような意味があり、始め方とはどのようなものなのか、仮想通貨の購入方法から詳しく解説します。

目次

  1. 1NFTとは?
  2. NFTの意味「非代替性トークン」とは?
  3. NFTの仕組みをわかりやすく!
  4. NFTが活用されているジャンル・事例とは?
  5. 2NFTのメリットとデメリット
  6. メリットについて
  7. デメリットについて
  8. 3NFTは投資に向いている?将来性について
  9. 4NFTの始め方
  10. デジタル資産の購入方法
  11. NFTを購入できるおすすめのマーケットプレイス
  12. NFTを購入するときの注意点
  13. 5将来性の高いNFTを始めてみよう!

NFTとは?

ここ最近、デジタルアート作品を売買する手法としてNFTが大きな注目を集めています。NFTが登場したのは2017年のことでしたが、2021年には判明しているだけでも約4兆円もの金額がNFTで取引されています。

NFTで売買される作品などは大幅に値上がりするものも多く、投資目的として興味をもつ方も多いようです。この記事ではNFTとはどのような意味で、どのような仕組みなのか、NFTで購入するにはどのような始め方をすればいいのか、詳しくわかりやすく解説します。

NFTの意味「非代替性トークン」とは?

NFTとは「non-fungible token」の頭文字です。日本語にすると「非代替性トークン」になります。

デジタル上のデータには画像や動画、音声などがあります。通常、PCやスマホで閲覧できるデジタルデータは簡単にコピペができてしまいます。

デジタル作品を発表したいアーティストの多くが、自分が著作権者であると証明するのが難しい状態が長年続いていました。そこで登場したのがNFTです。

NFTでは、仮想通貨などに用いられているブロックチェーンの非代替性トークンの仕組みを使い「非代替性」、つまり他に替えるものがない世界で唯一の作品であることを証明できます。従来はコピペされても仕方がないと思われていたデジタルアート作品にも、著作権を証明できる仕組みがNFTによって確立されたのです

NFTの仕組みをわかりやすく!

NFTとはどのような仕組みでデジタル作品の唯一性を保証しているのか疑問に思う方も多いことでしょう。NFTの仕組みについてわかりやすく解説します。

仮想通貨と同じブロックチェーンの仕組みを使っている

従来は簡単にコピペできてしまうはずのデジタル作品に唯一性を与える仕組みは、仮想通貨にも使われているブロックチェーンの仕組みを使うことで実現しています。

仮想通貨というのは実際の通貨を持たない、デジタル空間上の信用だけで取引される通貨です。そのために、仮想通貨を悪用しようとする人が出てきても悪用できない仕組みが必要です。その仕組がブロックチェーンです。

ブロックチェーンの仕組みでは、全ての取引履歴が一つのブロックにまとめられています。新しい取引が生まれると、その記録がチェーンのようにブロックにつなげられます。全ての取引記録のブロックがチェーンのようにつながっていることからブロックチェーンと呼ばれています。

作成されたブロックチェーンの記録には管理者がいません。取引した人それぞれが記録を持っています。従来の銀行の記録のように、1つのサーバーに記録が集中していることがなく、多くの人が正規の記録のコピーを持っています。そのために記録を改ざんすることができません。

また、ブロックチェーンにはブロックが作成されたときからの記録は全てチェーン上に記録されています。それまでの取引記録を遡ることで、過去に不正が行われても、いつどこで行われたものなのか特定できます。

ブロックチェーンの仕組みを使えば、不正な記録の改ざんやコピーはできません。この仕組みがデジタルアートなどのデジタル空間で唯一性を保証するべきコンテンツに応用されたのがNFTなのです

NFTが活用されているジャンル・事例とは?

現在、NFTが活用されるジャンルは増えつつあります。また、思わぬ事例も出てきています。今後のNFTの将来性を考える上でも、どのようなジャンルで広がりを見せつつあるのか、どのような事例が出てきているのかを見ておきましょう。

デジタルアート

従来のアート作品は、キャンパスに絵の具などで描かれたものが大きな価値を持ち、ペンタブとお絵かきソフトで描かれたデジタル作品にはそれほど大きな価値は見出されてきませんでした。その理由は、デジタル作品は簡単にコピペできてしまうので、物理的に唯一無二を証明できる実物の作品のような独自性を証明しにくいためでした。

しかし、NFTが登場したことで、デジタルアートの複製が不可能になりました。現在、NFTアートは実際の絵画と同じように、数十億円で取引される作品も登場しています。

ゲーム

ゲームにもNFTが活用されています。NFT技術が使われているゲームでは、複数のゲームでまたがって同じキャラやアイテムを利用できます。

ゲーム内で育てたキャラやアイテムをNFTを活用して売買して利益を出したり、他の人が育てた強いキャラやアイテムを購入して自分のパーティを育てたりできるようになりました

音楽

音楽でもNFTの仕組みを活用して販売する動きが出ています。音楽のファイルもかんたんにPCやスマホでコピペできてしまいます。コピーガードをかけても解除するための技術がすぐに出てきてしまい、不正コピーとのイタチごっこの状態が続いていました。

しかし、NFTを活用すれば正規販売された音楽ファルかどうかを簡単に判別できます。また、レコード会社や音楽事務所を通さずにアーティストが直接NFT販売所で音楽を販売することもできるので、音楽業界を大きく変革させるきっかけになるのではないかと注目されています。

アニメ・漫画

アニメや漫画にもNFTは活用され始めています。セル画やレプリカ原画がNFTで販売される仕組みが始まっています。

また、海賊版の流通を防ぎアニメ業界や漫画業界で働くクリエイターや制作会社を守るためにも、NFTの広がりが期待されています。

トレーディングカード

トレーディングカードの世界にも熱心なコレクターがたくさんいます。紙のカードのNFT化はまだまだですが、デジタルトレーディングカードゲームではNFT化が始まっています。

アメリカのプロバスケットボールNBAのトレーディングカードゲームでは、各選手のカードにその選手のベストプレーの動画が入っています。

人気選手のカードや、注目のシーンが収録されているカードは高額で取引されています。ときには2,200万円もの金額になったカードもあります。

ツイート

2021年3月22日に、Twitterの創業者ジャック・ドーシー氏が初めて投稿したツイートがNFTの仕組みを活用してオークションにかけられて、3億円を超える金額で落札されました。

ツイートのようなSNS上のデジタル資産も、NFTを使えば売買できることが証明されました。今後は、その他のSNSやブログなどでも活用が広がる可能性が高いでしょう。

仮想空間上の不動産

仮想空間、メタバースの活用が今後大きく広がっていくことが予想されています。仮想空間上の不動産の取引にもNFTの仕組みが活用されています

まだまだ実際の取引量は少ないのですが、住宅ローンを組んでメタバースの不動産を購入できる仕組みもすでにできています。

実際の不動産と同じように、仮想空間上でも不動産相場が変動して、投資としての売買が今後盛んになります。そこにNFTの仕組みが欠かせないものとなっていくことでしょう。

仮想空間上のグッズ

2021年に大手スポーツメーカーのナイキがバーチャルでスニーカーやグッズの製作とNFTでの販売を行うRTFKTを買収したことが大きな話題になりました。

この買収は今後、ナイキがメタバースへ進出するための足がかりとなると言われています。

バーチャル空間で取引されるスニーカーなどのグッズには、当然のことながらNFTの仕組みが活用されています

NFTアートの作り方・始め方や作品の販売/購入方法をわかりやすく解説!
NFTアートを販売したり購入したりしたいときにはどうしたらいいのでしょうか。また作り方はどう...

NFTのメリットとデメリット

関連するまとめ

関連するキーワード

この記事のライター
K.C
皆様のお役に立てる情報をお届けするために日々精進していきます。どうぞよろしくお願いします。

人気の記事

新着まとめ