Snapseedの使い方!無料の写真加工アプリで使える機能も解説!

Snapseedは無料で利用できる写真加工アプリです。多くの画像加工アプリの中でも使い方は簡単で、直感的な操作ですぐに使えます。無料で多くの機能やフィルターを使えます。SnapseedはGoogleが配信しているので安心です。

Snapseedの使い方!無料の写真加工アプリで使える機能も解説!のイメージ

目次

  1. 1無料写真加工アプリSnapseedが人気の理由
  2. Googleが開発した無料写真加工アプリ
  3. 無料なのに多機能
  4. 画像サイズを変えずに加工OK
  5. 2Snapseedの使い方
  6. アプリをダウンロード
  7. あとは画像を選んで好きなだけ写真加工
  8. 3効果的なSnapseedの活用方法
  9. 画像全体を調整
  10. ブラシで部分的に画像調整
  11. 歪みを補正
  12. シミや不要な部分を簡単除去
  13. 4Snapseedがあれば簡単に写真の加工ができる!

無料写真加工アプリSnapseedが人気の理由

SNSの流行とともにスマホで写真を撮る機会が増えましたが、わざわざ撮った写真がいまいち気に入らないということも多くあります。うまく写真を加工するには無料の写真加工アプリSnapseedがおすすめです。数ある画像加工アプリの中でSnapseedが人気の理由は、なんといっても無料でありながら有料アプリ並みの様々な加工ができることです。

Googleが開発した無料写真加工アプリ

SnapseedはあのGoogleが開発した信頼性も高い無料写真加工アプリです。Googleが買収した会社でもともとは作られていたアプリですが、それをベースにしてGoogleが試行錯誤を重ね、画面をタップするだけで簡単な使い方ができる無料の写真加工アプリSnapseedを作りました。Googleが配信しているアプリなので使い勝手も良いです。

高価な画像加工ソフトで使えるブラシ機能や、シミ消し、ユガミ補正などを簡単に行うことができます。これらの高度な機能は使うことが難しそうに思えますが、Snapseedでは簡単に使えます。

無料なのに多機能

無料のアプリと聞くと使える機能が限られていることが多いのですが、Snapseedは非常に多機能で、写真全体をワンタッチで加工してくれる11種類の効果や、写真の加工でよく使われる28種類のツールなどがあります。Snapseed以外の他の無料アプリではここまでの加工はできません。細かい調整も可能で、無駄な機能がなく、簡単な使い方ができるアプリです。

画像サイズを変えずに加工OK

スマホのアプリを使用して画像を加工し保存すると、勝手に画像がリサイズされていて解像度が下がっていることが多くあります。これはデータ通信量の節約のための便利な機能ですが、ホームページのTOP画像や印刷用には解像度が高い画像が必要となります。Snapseedでは解像度を維持したまま綺麗に加工が可能となっています。

Snapseedは画像を加工してもサイズが変わることなく「設定と詳細」から「エクスポートと共有のオプション」の画像のサイズ調整で「サイズを調整しない」を選択するだけで簡単に設定ができます。

Snapseedの使い方

Snapseedの使い方は非常に簡単で、写真の加工・編集・保存までが可能です。使い始めるにあたって、まずは写真へのアクセスを許可します。次に編集したい画像を選択、または今撮影してその画像を使いたい場合はカメラを選択し撮影をします。画像を選択すると表示される「ツール」をタップし、ここから細かい調整をします。

Snapseedでシミを消したい場合の使い方は、「シミ除去」を選択し、加工したい部分を拡大してシミを消したい部分を触るだけで消せます。間違えて消した場合は画面下にある「←マーク」をタップすると加工前に戻れます。また、画像の一部だけを明るく部分補正するためには画像を選択し「ツール」をタップし、部分補正を選びます。

次に補正したい部分をタップし、表示される明るさマークを左右に動かすことで明るさを変更できます。「ツール」からそのほかの調整も簡単にできます。Snapseedは直感的に使える点も人気のポイントです。

アプリをダウンロード

Snapseedは信頼性も高いGoogle製のアプリなので、安心してダウンロードできます。iPhoneであればAppStoreから、AndroidであればGooglePlayから無料でダウンロード可能です。ダウンロードしたらアプリを開いて写真へのアクセスを許可しておくと、使用したいときにすぐに使えます。Snapseedは広告も無く無料で使えます。

当然、Googleが配信しているアプリですので怪しい挙動をするアプリではありません。iPhoneでもAndroidでも安心してインストールすることができます。

あとは画像を選んで好きなだけ写真加工

Snapseedは加工したい画像を選んで画像調整、ブラシ、シミ除去など様々な加工をするだけで、写真加工を完了できます。不要なものを消去、歪みの補正、顔の一部だけ補正、背景のみをぼかすなど部分加工機能も豊富なため、写真加工が初めての方でも安心して使用できます。

効果的なSnapseedの活用方法

Snapseedには様々なツールが用意されていますが、効果的な活用方法としては明るさやコントラストの調整、切り取り機能、テキストの追加などがあります。食べ物の画像の場合は、色温度をプラスにしてオレンジを強くするとおいしそうな雰囲気がアップします。切り取りは画像のトリミングのことで、画像比率を選択してトリミングが可能のほか、フリーサイズで好きなサイズにトリミングもできます。

画像にテキストを追加できるツールも便利な機能です。ツールからテキストを選択し、好きなフォントを選んで文字を入力します。好きな言葉や日付けなどを入力できるため、思い出の画像などにおすすめの機能です。

画像全体を調整

コントラストの調整画像

Snapseedでは画像全体を調整できます。ツールから画像調整を選び、明るさやコントラスト、彩度、アンビアンス、ハイライト、シャドウ、色温度の変更が可能です。「明るさ」では明るさの調整が可能で、右にスワイプすると明るくなり、左にスワイプすると暗くなります。直感的な操作が可能です

「コントラスト」は画像の明暗の差を調整でき、右にスワイプすると明暗がはっきりとし、左にスワイプするとぼんやりした画像になります。「彩度」は色の鮮やかさを調整するツールで、右にスワイプすることで色鮮やかになり、左にスワイプすると色が淡くなり、彩度を-100にするとモノクロ画像になります。

「アンビアンス」は、全体の光のバランスをコントロールするもので、逆光の時などに活用できるツールです。ハイライトや色温度なども左右にスワイプすることで画像全体を調整できます。Snapseedは簡単な操作で本格的な加工できます。

ブラシで部分的に画像調整

ブラシの画像

Snapseedでは手軽にブラシ機能を使うことで部分的に明るさや露出、彩度などを調整できます。指でなぞった部分にダイレクトに効果が出るため、特定の部分だけピンポイントに加工がしやすくなっています。ブラシは広い部分をぼやかす等ができる機能です。明るさの部分調整や画像の領域を指定して明るさを細かく調整します。

「露出」は画像の領域を指定して露出を調整します。「温度」は画像を暖かみのある色調や冷たい色調に変更します。「彩度」は画像の色の鮮やかさを変更します。ブラシをかけた領域を消したいときには [消しゴム] を選択します。Snapseedは本格的な加工が手軽にできます。

歪みを補正

歪み補正の画像

Snapseedには射影変換という画像のゆがみを補正するツールもあります。射影変換では、ティルト、回転、サイズ変更、フリーの4種類の補正が可能で、指で上下左右にスワイプすることで調整します。「ティルト」は画像を左右に傾けることができ、上にスワイプすると歪みをまっすぐに補正できます。

「サイズ変更」はただのリサイズ機能ではなく、写っていない部分を自動で作り補正してくれます。「フリー」は四隅に表示されるアイコンをスワイプさせることで自由に補正ができます。調整した際に写っていない部分を自動で作り上げる機能もあります。

シミや不要な部分を簡単除去

シミ除去機能を利用すれば、シミや不要な部分を簡単に除去できます。Snapseedでのシミ消去の操作方法は簡単で、消したい部分を指でタップだけで違和感なく不要な部分を消せます。Snapseedでは余計なものが映り込んだ時や金属に反射してしまったものをぼかしたい時などに便利な機能です。

Snapseedがあれば簡単に写真の加工ができる!

SnapseedはGoogleが開発したアプリで、使い方も簡単です。簡単に多彩な加工ができるアプリです。シミや歪みも簡単に調整できます。近年はSNSの普及によって写真を撮る機会が増えました。せっかく写真を載せるのであれば少しでも綺麗な写真を載せたいと思うのは当然のことです。ブラシ機能や歪み補正のような高度な加工も行えます。

写真加工アプリには様々な種類がありますが、Snapseedは高度なソフトに搭載されている機能を簡単に使えます。無料で広告もないので安心して使えます。撮った写真を綺麗に加工してSNSに載せたいと考えるのであればSnapseedはオススメのアプリです。iPhoneでもAndroidでも使えます。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
たけのこ
パソコン、ガジェット系記事が得意です。