2019年09月09日更新
楽天モバイルが無制限かけ放題廃止!代わりのおすすめ格安SIMを紹介
楽天モバイルの「楽天でんわ かけ放題by楽天モバイル」のサービス提供が終了する際、無料かけ放題目当ての契約者達の間で騒然となりました。そこで今日は無制限かけ放題に代わる新しい楽天モバイルの料金プランと、楽天モバイルの代わりのおすすめ格安SIMを紹介します。
目次
- 1楽天モバイルの無制限かけ放題は既に終了している
- ・楽天モバイルの無制限かけ放題とは
- ・無制限かけ放題サービスは2018年2月で終了している
- 2楽天モバイルの定額通話料金プランは?
- ・楽天モバイルのかけ放題は10分定額制に変更
- 3楽天モバイルに代わるおすすめ格安SIM①OCNモバイルONE
- ・OCNモバイルONEの格安SIMとは
- ・楽天モバイルからOCNモバイルONEに乗り換えるメリット
- ・OCNモバイルONEに乗り換える手順と注意点
- 4楽天モバイルに代わるおすすめ格安SIM②ワイモバイル
- ・ワイモバイルの格安SIMとは
- ・楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるメリット
- ・ワイモバイルに乗り換える手順と注意点
- 5楽天モバイルのかけ放題の代わるおすすめの格安SIMを見つけよう!
楽天モバイルの無制限かけ放題は既に終了している
楽天モバイルは、名前の通り楽天グループが運営するMVNOです。料金がキャリアに比べて安いだけでなく、直営ショップの運営やかけ放題プランの設定など今までの格安SIMのデメリットとされていた点を次々と解決し、注目・人気ともに一番の格安SIMです。
特に格安SIMでありながら無制限にでんわがかけ放題という魅力的なプランは目を引くものであり、楽天モバイル契約者数の増加に貢献しました。
ところが急に楽天モバイルは、このユーザーにとって一番の魅力であった無制限かけ放題のサービス終了を発表しました。
楽天モバイルの無制限かけ放題とは
楽天モバイルの「楽天でんわかけ放題 by楽天モバイル」とは、国内通話に限り、通話時間・通話回数ともに月額2,380円で無制限にかけ放題というプランでした。仕事などで頻繁に電話をかける人や1回の通話が長い人にはとても魅力的なサービスで、この楽天でんわ無制限かけ放題サービスを目当てに楽天モバイルを契約した人も多くいました。
無制限かけ放題サービスは2018年2月で終了している
楽天モバイルから無制限かけ放題サービス終了が発表されたのが2018年1月末、かけ放題サービスの終了が2018年2月28日とたった1ヶ月前の発表であったことも、利用者から不満の声が多くあがりました。(実際の無制限かけ放題サービス終了は2018年3月31日です。)
楽天モバイル、かけ放題終了って。ありえねぇー!!それも来月いっぱい。と言うか2月末って、1ヶ月前に通知はないよなぁ。ありえない
— とらんざむ (@duriansukewada) January 31, 2018
【悲報】#楽天モバイル「#楽天でんわ #かけ放題 by楽天モバイル」#サービス終了のお知らせ…。
— ななひきのねこ (@neko238) January 31, 2018
ふざけてるにも程がある。
かけ放題があるから選んでるってのに、根幹をなすそれを終了とかありえない!(怒)
楽天モバイルの定額通話料金プランは?
「楽天でんわかけ放題 by楽天モバイル」サービスが終了し、代わりにどのような定額通話プランが提供されているのでしょうか。
楽天モバイルのかけ放題は10分定額制に変更
「楽天でんわかけ放題by楽天モバイル」サービスが2018年3月31日(土)23:59に終了し、代わりに登場したのが「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」です。サービスの提供開始は2018年7月1日(日)0:00から、料金は月額基本料が 850円となっています。
「楽天でんわ かけ放題 by 楽天モバイル」サービス終了時、かけ放題プランは通話時間が5分間でしたが、このさらに通話時間が5分追加され、10分かけ放題プランとなりました。
10分かけ放題とは、正式名称を「楽天でんわ10分かけ放題By楽天モバイル」といい、定額850円で10分間の日本国内の通話が何回でもかけられるというサービスです。
ただし、このかけ放題サービスを利用するには、「楽天でんわ」アプリを使用する必要があります。SIMのみ楽天モバイルを契約している場合は、App StoreおよびPlayストアよりアプリをダウンロードすることで、定額10分かけ放題を利用することができます。

楽天モバイルに代わるおすすめ格安SIM①OCNモバイルONE
ではここからは、楽天モバイルかけ放題の代わりになる、おすすめの格安SIMを紹介していきます。まずはOCNモバイルONEという格安SIMです。
OCNモバイルONEの格安SIMとは
OCNモバイルONEの格安SIMとは、NTTコミュニケーションが提供している格安SIMです。通信業界大手のNTTコミュニケーションズが提供していることから、日本で一番有名で人気の格安SIMとなっています。
楽天モバイルからOCNモバイルONEに乗り換えるメリット
楽天モバイルとOCNモバイルONEを比較してみると、料金プランは楽天モバイルの方がお得感がありますが、楽天モバイルもOCNモバイルONEもプランの内容はほとんど違いはなく、余った容量を翌月に繰り越せるサービスも同じです。
ただし通話料金を比較してみると、定額かけ放題のオプションプランがOCNモバイルONEには3タイプ用意されています。1つ目は定額10分間かけ放題オプションで、これは楽天モバイルとほぼ同じ内容のものです。
2つ目はトップ3かけ放題という定額オプションサービスです。月額850円でその月の国内通話料上位3番号の通話料が0円になるという面白いオプションサービスです。3つ目が10分かけ放題とトップ3かけ放題を合わせたかけ放題ダブルという定額オプションです。月額1,300円でどちらの特典も利用できる通話の多い人には嬉しいサービスです。
楽天モバイルのモバイルの無制限かけ放題の代わりを探しているなら通話料金OCNモバイルONEがおすすめです。
OCNモバイルONEに乗り換える手順と注意点
楽天モバイルからOCNモバイルONEに乗り換える際はMNPを利用します。MNPとはモバイル・ナンバー・ポータビリティというシステムで、今楽天モバイルで使用している電話番号を変えずにそのままOCNモバイルONEへ乗り換える方法です。乗り換えるには、まず楽天モバイルでMNP予約番号を取得します。
楽天モバイルでの手順
楽天モバイルでMNP転出予約番号を入手する手順です。楽天モバイルのメンバーズステーションにログイン>「MNPの予約番号発行・確認」>「MNP転出予約番号発行のお手続きに進む」>転出理由(スキップ可)>「お申し込み」でMNP転出予約番号が入手できます。
(午前10時までの手続きで当日発行、午前10時以降は翌日発行)また、楽天モバイルのMNP転出予約番号の発行は有料となっており、手数料は3,000円です。
OCNモバイルONEでの手順
ONEモバイルONEのマイページに入り、MNP予約番号を入力して契約、SIMが届いたらスマホにセットして数時間~翌日まで待つと、OCNモバイルONEの回線が利用できるようになります。
注意点
乗り換えができなかった事例から注意点を挙げていきます。①楽天モバイルの契約者情報と乗り換えるOCNモバイルONEでの契約者情報がすべて一致していること、②楽天モバイルで取得したMNP転出予約番号をOCNモバイルONEに入力して契約する際に、有効期限当日を含め12日以上残っていること、の2点です。
MNPの有効期限を過ぎてしまうと、再度楽天モバイル側でMNP予約番号を発行しなくてはいけませんので注意しましょう。
さらに乗り換えのタイミングとして、楽天モバイルの請求締め日は毎月15日です。ONCモバイルONEでの契約が15日を過ぎてしまうと、楽天モバイル側に利用料が発生してしまい、余計に1ヶ月分を支払わなくてはいけません。スケジュールに余裕をもって手続きを行いましょう。
楽天モバイルに代わるおすすめ格安SIM②ワイモバイル
続いての楽天モバイルの代わりにおすすめする格安SIMはワイモバイルです。
ワイモバイルの格安SIMとは
楽天モバイルがdocomo回線を利用しているのに対し、ワイモバイルはソフトバンクの回線を利用した格安SIMです。ネットへのアクセスが集中する時間は多少通信スピードが遅くなることもありますが、格安SIMの中では通信速度が安定していると評判です。
楽天モバイルからワイモバイルに乗り換えるメリット
ワイモバイルでも楽天モバイルと同じ10分かけ放題というサービスを提供しています。プランSで比較してみると、月額料金もかけ放題時間も同じですが、違うのは高速通信容量です。楽天モバイルが2GBなのに対し、ワイモバイルが3GBとなっています。また、駅構内などで「ソフトバンクWi-Fiスポット」があり、デザリング機能が使用可能です。
楽天モバイル同様に全国に実店舗がある他に、オペレーターとチャットで問い合わせができたり、十分なサポート体制がとられています。また、ワイモバイルには家族割引サービスがあり、料金指定プランで契約した場合、2回戦以降は基本料金がそれぞれ毎月500円割引になります。
この家族割引は血縁関係にある場合だけでなく、一人で複数台所有する場合や、別姓でも同じ家に住んでいる場合も適用されるのでお得でおすすめなサービスです。
ワイモバイルに乗り換える手順と注意点
では、楽天モバイルからワイモバイルに乗り換える手順と注意点を挙げていきます。楽天モバイルでMNP転出予約番号を入手する手順は同じです。
また、MNP番号を入手した後のワイモバイルでの手順も流れはOCNモバイルONEと変わりはありません。取得したMNP予約番号を使ってワンモバイルのSIMを申し込み、SIMが届いたら回線の切り替え手続きを行うだけです。
注意点は、こちらも先ほどOCNモバイルONEへの乗り換え時の注意と同様に、契約者情報が同一であることが必要です。また、MNP転入手続きが完了してから8日以降は、キャンセルできなくなります。

楽天モバイルのかけ放題の代わるおすすめの格安SIMを見つけよう!
格安SIMは安かろう、悪かろうというイメージを払拭し、安く、かつ格安SIMそれぞれの特色を出しつつ、かけ放題や通信速度、サポートなどサービスが充実してきています。楽天モバイルかけ放題の代わりになる格安SIMも自分の利用スタイルにあわせて探してみてください。