2019年05月07日更新
PUBGモバイルの感度のおすすめ設定!カメラ・スコープを調整しよう!
アクションゲームPUBGですが、感度設定を調整できるのを知っていますか?これから「PUBG」を始める方は、感度設定方法を覚えておくとPUBGをより快適に楽しめます。紹介するカメラ・スコープの調整・設定方法をマスターしてPUBGを楽しんでください。

目次
PUBGモバイルの感度を調整しよう!
「PUBG」モバイルアプリには操作感度調整機能が搭載されています。「操作感度調整」とは、「PUBG」モバイルアプリのゲーム上の操作スピードや速く射撃標準をセットするための機能となります。
「PUBG」モバイルを実際にプレイしていて、うまく射撃時の標準がセットできない、うまく操作出来ない場合、この「操作感度調整」が正しく設定されていない可能性があります。本記事冒頭の本章では、「操作感度調整」の詳しい内容や、調整可能な操作感度の種類などを解説していきます。本記事を参考に「PUBG」をさらに快適に楽しみましょう。
調整できる操作感度の種類
「PUBG」はコンマ1秒の操作スピードが勝敗を分けるスピーディーなゲームです。そのため、調整できる操作感度の種類を把握して、適切に調整することで「PUBG」をマスターするコツです。「PUBG」モバイルでは下記の操作感度を調整することが可能です。
- 総合感度
- ジャイロ感度
- カメラ感度
- スコープモード感度
上記それぞれの操作感度について詳しく解説していきます。「PUBG」モバイルでうまく操作できないと感じている人は、上記の操作感度の意味を理解して適切な設定をしてみてください。
PUBGの「総合感度調整・設定」とは?
PUBGの「総合感度調整・設定」とは、「PUBG」で設定できる感度調整の種類をすべて自動で設定してくれる機能です。
PUBGの「ジャイロ感度調整・設定」とは?
PUBGの「ジャイロ感度調整・設定」とは、スマートフォンやタブレットを傾けることで、視点を移動させる機能です。ジャイロ設定をONにしている状態であれば、その感度を調整可能でき、「スコープ時」または「常にオン」どちらかに設定できます。ジャイロ設定をオフにしている場合は、調整できないので注意してください。
PUBGの「カメラ感度調整・設定」とは?
「PUBG」の「カメラ感度調整・設定」は、ゲーム中の射撃時のカメラを調整する機能です。「PUBG」の設定項目の中でも、もっとも重要な設定項目で、通常武器やスコープ中の感動などを設定することが可能です。
「PUBGモバイルのカメラ感度をカスタマイズ!おすすめの設定は?」の章で詳しい設定方法を紹介しているので参考にしてみてください。
PUBGモバイルの感度調整の設定が面倒な人におすすめ!
本章では「PUBG」モバイルをこれからはじめたいという方のために、「PUBG」の操作を簡単にさせるための設定方法を紹介していきます。「PUBG」初心者の方で、「PUBG」のゲーム性を分からない状態で詳細設定を変更してしまうと、逆に「PUBG」の操作が難しくなってしまう場合があります。
本章で紹介する、「PUBG」の簡単設定を覚えてから、細かい「PUBG」の設定を変更するのが、「PUBG」上達への近道でもあるので、実際に「PUBG」を操作しながら感知度を調整してみてください。
総合感度の設定で調整しよう!
「PUBG」のおすすめ設定方法は「総合感度」を調整する方法です。「総合感度」は「低」「中」「高」の3つから選択することで、自動ですべての詳細設定が可能です。「PUBG」をはじめてプレイする場合は「総合感度」を調整することで、簡単に「PUBG」の感度を調整できます。
初心者におすすめは「高」
総合感度調整は「高」に設定しておくのがおすすめです。総合感度を調整する場合は、「PUBG」のトップ画面右下に表示されている「歯車(設定)」アイコンをタップしてください。アイコンの場所が分からない人は、上の画像を参照してください。
「PUBG」に設定画面が表示されます。設定画面右側のメニュー一覧から「感度」をタップして選択してください。
「感度」調整画面が表示されます。画面上部にある「総合感度」を「高」に設定すれば完了です。この状態で一度「PUBG」のチュートリアルモードなどをプレイして、実際に「PUBG」のプレイ状態を確認してみてください。「総合感度」を「低」に設定したままだと、感度が悪くゲームスキルの上達にもつながりません。
PUBGモバイルのカメラ感度をカスタマイズ!おすすめの設定は?
続いて本章では、おすすめの「カメラ感度」カスタマイズ方法を紹介していきます。「カメラ感度」の調整も「PUBG」モバイルでは重要な設定項目です。「カメラ感度」は前にも述べたとおり、「PUBG」の射撃時のカメラ設定となります。スコープの調整もできるので、しっかりと設定方法を覚えておきましょう。
おすすめ設定
おすすめの「PUBG」モバイルの「カメラ感度」カスタマイズ方法を解説します。まずは、「PUBG」のトップ画面右下に表示されている「歯車(設定)」アイコンをタップしてください。アイコンの場所が分からない人は、上の画像を参照してください。
「PUBG」に設定画面が表示されます。設定画面右側のメニュー一覧から「感度」をタップして選択してください。「感度」設定画面が表示されたら、画面を下方向にスクロールすると「カメラ感度」設定項目が表示されます。下記の表はおすすめの「カメラ感度」設定数値です。数値通りに「カメラ感度」を設定してみてください。
カメラ感度 設定項目 |
設定項目の意味 | おすすめの 設定数値 |
---|---|---|
TPP | 数値が大きくなると近距離射撃が簡単 になり、数値が小さくなると遠距離射撃が簡単になります。 |
100% |
FPP | FPPと同様です。 | 100% |
2Xスコープ | 2倍ズームの設定です。 | 30% |
3Xスコープ | 3倍ズームの設定です。 | 22% |
4Xスコープ | 4倍ズームの設定です。 | 18% |
6Xスコープ | 6倍ズームの設定です。 | 12% |
8Xスコープ | 8倍ズームの設定です。 | 10% |
レッドドット ・ホロサイト |
射撃時の照準設定です。 | 50% |
おすすめの「カメラ感度」設定方法と設定数値の解説は以上となります。設定後、実際にチュートリアルモードなどで操作感度を確認してみてください。
PUBGモバイルのスコープモード感度をカスタマイズ!おすすめの設定は?
続いて本章では、おすすめの「スコープモード感度」カスタマイズ方法を紹介していきます。「スコープモード感度」の調整も「PUBG」モバイルでは重要な設定項目です。しっかりと設定方法を覚えておきましょう。
おすすめ設定
まずは、「PUBG」のトップ画面右下に表示されている「歯車(設定)」アイコンをタップしてください。アイコンの場所が分からない人は、上の画像を参照してください。
「PUBG」に設定画面が表示されます。設定画面右側のメニュー一覧から「感度」をタップして選択してください。「感度」設定画面が表示されたら、画面を下方向にスクロールすると「スコープモード感度」設定項目が表示されます。下記の表はおすすめの「スコープモード感度」設定数値です。数値通りに「スコープモード感度」を設定してみてください。
カメラ感度 設定項目 |
設定項目の意味 | おすすめの 設定数値 |
---|---|---|
TPP | 数値が大きくなると近距離射撃が簡単 になり、数値が小さくなると遠距離射撃が簡単になります。 |
100% |
FPP | FPPと同様です。 | 100% |
2Xスコープ | 2倍ズームの設定です。 | 30% |
3Xスコープ | 3倍ズームの設定です。 | 24% |
4Xスコープ | 4倍ズームの設定です。 | 24% |
6Xスコープ | 6倍ズームの設定です。 | 18% |
8Xスコープ | 8倍ズームの設定です。 | 18% |
レッドドット ・ホロサイト |
射撃時の照準設定です。 | 50% |
おすすめの「スコープモード感度」設定方法と設定数値の解説は以上となります。設定後、実際にチュートリアルモードなどで操作感度を確認してみてください。
PUBGモバイルの感度設定を調節してみよう!
本記事では大人気アクションゲームアプリ「PUBG」の「感度調整」方法を紹介いました。「PUBG」をうまくプレイするには「感度調整」をしっかりと設定しておくことが重要です。本記事を参考に自分のプレイやデバイスに最適な「感度調整」方法をマスターしてください。