iCloudの便利な使い方と設定方法!写真共有やバックアップなども解説!

iCloudには、iPhoneを便利活安全に使うために、バックアップやほかのデバイスとの同期、落とした時に場所を探すといった機能があります。使い方はそれほど難しいものではありません。本記事では、iCloudの使い方について解説します。

iCloudの便利な使い方と設定方法!写真共有やバックアップなども解説!のイメージ

目次

  1. 1iCloudとは?
  2. iCloudの料金プラン
  3. iCloudを利用するメリット・デメリット
  4. 2iCloudを設定するには?
  5. iCloud対応デバイス
  6. iCloudを設定する方法
  7. 3iCloudの使い方【バックアップ・復元】
  8. 端末内のデータをバックアップする
  9. パックアップしたデータを復元する
  10. 4iCloudの使い方【iCloud写真】
  11. iCloud写真を有効にする
  12. iCloud写真共有を有効にする
  13. 5iCloudの使い方【データの同期】
  14. 同期を有効にする
  15. 6iCloudの使い方【iPhoneを探す】
  16. iPhoneを探すを有効にする
  17. 無くしたiPhoneを探す
  18. 7iCloudの使い方をマスターしよう!

iCloudとは?

iCloudとは、Apple社が提供するクラウドサービスです。iPhoneに保存した写真をバックアップとして保存したり、PCとファイルを共有することができます。iPhoneの他にPCやiPadを持っていると、オンライン上で写真やデータを共有できるので便利です。ただ、iPhoneのみという環境でも、自動バックアップ機能を使用してデータを守ることができます。

このほか、iCloudでできることは、メールや連絡先の編集をPCで行うことができたり、iPhone を買い替えた際に元の情報を転送したりすることなどができます。また、iPhoneを無くした時にインターネットを使って探すこともできます。この記事では、iCloudとは何かということや設定方法、使い方について説明します。

iCloudの料金プラン

iCloudのストレージサービスは、5GBまでは無料です。ちなみに、ストレージサービスとは、インターネット上に写真などのデータを保存しておくことのできるサービスで、有名どころではDropBoxやOneDriveがあります。たとえて言うなら、インターネット上にHDDを置いて、そこにファイルを保存するというようなものです。

iCloudのストレージサービスは5GBまでは無料ですが、有料で容量を増やすことができます。1か月あたりの利用料金は、下表を参照願います。
 

容量 月額料金
5GB  無料
50GB  130円
200GB  400円
2TB 1,300円

選べる有料プランは、50GB、200GB、2TBの3種類です。とはいえ、無料の5GBを含めると4種類ということになります。ちなみに、1GB当たりの金額は、50GBプランは2.6円、200GBプランは2円、2TBプランは0.65円です。容量が大きくなるほど単価は安くなります。

プラン変更は、iPhone上で行うことができます。手順は、設定アプリ起動→ユーザー名をタップ→iCloudをタップ→ストレージを管理をタップ→ストレージプランを変更をタップして下記画像の画面が開きます。この画面でプラン変更が可能です。容量を増やす場合は、こちらの画面から行うと便利です。

iCloudストレージのアップグレード画面

iCloudを利用するメリット・デメリット

iCloudを利用するメリットはiPhoneに保存しているデータをバックアップできるほか、iPhoneを無くした時にインターネットを介して探すことができる点です。壊れた時も、無くした時も安心です。デメリットについては、正直、無いです。iPhoneを使う上で便利になるものばかりなので、デメリットといえるものは見当たりません。

ということで、iCloudとは、iPhoneを便利にするものだといえます。

iCloudを設定するには?

iCloudを使用するには、iPhoneにサインインすることで使えるようになります。iCloudの設定とは、サインインするということです。

iCloud対応デバイス

iCloudに対応したデバイスは、iPhone、iPad、Mac、Windows PCです。具体的には、下表のとおりです。
 

 デバイス              対応デバイス
iOS端末 iOS 5以降を搭載したiPhone 3GS以降、iPod touch(第3世代以降)、
iPad Pro、iPad Air以降、iPad以降、iPad mini以降
Mac OS X Lion v10.7.5以降を搭載したMac
Windows PC Windows 7以降を搭載したWindowsパソコン

このように、比較的古いデバイスでもiCloudを使用することができます。

iCloudを設定する方法

ここでは、iCloudの設定方法を説明していきます。手順としては、まずiPhoneの設定アプリを開きます。設定アプリが開いたら、名前が書かれている箇所(下記の左側の画像で赤囲み部分)をタップします。すると下記のApple IDというタイトルの画面(右側画像)の画面になります。

iPhone設定画面_サインイン

Apple IDの画面が開いたら、iCloud(下記画像の赤囲みの部分)をタップします。

AppleID画面_iCloudの場所

すると、Apple IDの入力画面が開くので、Apple IDとして使用しているメールアドレスを入力欄(下記画像の赤囲みの部分)に入力します。

AppleIDサインイン画面

すると、パスワードの入力画面に進みます。パスワード入力欄(下記画像の赤囲みの部分)に設定しているパスワードを入力します。

AppleIDパスワード画面

パスワードの入力を行うと、Apple ID確認コード保画面が出てきます。ここで確認コードを入力して次に進むのですが、たいていの場合は確認コードはわかりません。そのため、「コードが届いていない場合」をタップして、コードを送ってもらう必要があります。その際、携帯電話番号を選ぶとSMSでコードが送られてきて自動入力してくれるので、こちらが便利です。

ちなみに、Apple ID確認コードとは、2段階認証を設定している場合に出てくるもので、より個人情報の保護に配慮したものです。たいていは設定しているので、入力が必要です。ただ、SMSで受け取れば自動入力になるので、それほど煩わしいことはありません。

AppleIDコード確認画面

確認コードを入力すると、iPhoneのパスコードを入力する画面に進みます。ここでは、自分で設定したパスコードを入力してください。この時入力するパスコードは、iPhoneのロック解除に使用する6桁の数字です。

iPhoneのパスコード入力画面

パスコードを入力したら、iCloudとのデータ統合を行うかを選ぶ画面が出てきます。ここでいう統合とは、下記の右側の画像をみていただければわかりますが、連絡先などをiCloudにアップロードするということです。特に問題がなければ、バックアップにもなるので統合を選ぶとよいです。

iCloudへのデータ統合確認画面

Apple IDがない場合

もし、Apple IDを持っていない場合は、Apple IDを作る必要があります。忘れてしまった場合も、改めて作る必要があります。作成方法は、下記のAppli IDサインイン画面で、Apple IDをお持ちでないか忘れた場合(赤囲みの部分)をタップすることで、作成画面に進むことができます。

Apple IDは、既に使用しているメールアドレスでも作成できますし、@icloud.comで新規でメールアドレスを作成することもできます。ちなみに、Apple IDとは、iTunes Store、App Store、iCloudなど、Appleの全サービスに共通して利用できるIDです。

Apple ID作成画面への進み方

Apple IDの作成については、あらかじめ、PCで作成することも可能です。PCにて事前作成した場合は、登録したメールアドレスとパスワードをしっかりメモに控えることを忘れないようにしましょう。

PCでのApple ID作成Webページ

iCloudの使い方【バックアップ・復元】

iCloudの使い方として、メインともいえる機能がバックアップと復元です。まず、バックアップとは誤ってデータが消えてしまったときなどに備えて、別の場所にデータをコピーして保存しておくことです。そして、復元とは、そのバックアップデータを使って、誤って削除したデータなどを元に戻すことを言います。

iPhoneが壊れてしまったときや機種変更を行ったときなど、バックアップを利用すると便利です。バックアップデータを使って、復元すれば、データやアプリがまとめて帰ってきます。ここでは、バックアップと復元の使い方について説明します。

端末内のデータをバックアップする

iCloudへのバックアップの手順は、まず設定アプリを開き、ユーザー名をタップします。次にiCloudをタップしてiCloud画面を開きます。画面が開いたら、下にスクロールしてiCloudバックアップをタップします。場所は、下記画像の赤囲み部分です。

iCloudバックアップの場所

すると、下記画像のバックアップ画面が開きます。この画面で、今すぐバックアップを作成(下記画像の赤囲み部分)をタップすると、iCloudへバックアップが行われます。なお、通信容量が大きくなる可能性があるので、Wi-Fi接続時に行うようにしましょう。

また、自動バックアップの設定もこの画面で行うことができます。iCloudバックアップの右側のスイッチで切り替えることができます。下記画像は自動バックアップがオンになっている状態です。この設定にしておくことで、1日1回、Wi-Fi接続時に自動的にバックアップが行われます。

iCloud_今すぐバックアップを作成

パックアップしたデータを復元する

iCloudからiPhone の復元を行う際に、あらかじめバックアップを取っておくことは当然ですが、そのほかにiPhoneをリセットする必要があります。そのリセットの手順は、設定アプリを立ち上げ一般をタップします。次にリセットをタップして、リセット画面(下記画像)を立ち上げます

リセット画面のすべてのコンテンツと設定を消去をタップするとリセットが開始されます。

iPhone_すべてのコンテンツと設定を消去

すべてのコンテンツと設定を消去をタップすると、まず、バックアップの確認メッセージが出てきます念のため、バックアップしてから消去をタップして、バックアップを取ってから進めましょう。バックアップが完了したらパスコードを入力する画面が表示されるので、パスコードを入力して進めます。

iPhoneリセット_バックアップの確認

パスコードを入力すると、下記画像の画面が表示されます。この画面でiPhoneを消去(下記画像の赤囲み部分)をタップして、リセットを進めます。確認のため、この画面は2回出てくるので、2回タップします。

iPhoneを消去

iPhoneを消去をタップすると、Apple IDのパスワード入力画面が表示されます。パスワードを入力して消去をタップすると、リセットが開始されます。

iPhoneリセット_パスワード入力

リセットが完了すると、まず、データの復元の前に言語設定などの初期設定を行います。途中でWi-Fi接続設定を行う画面が出てくるので、Wi-Fiのパスワードの確認を忘れないようにしましょう。

初期設定が完了すると、Appとデータの画面(下記画像)が表示されます。この画面で、iCloudバックアップから復元をタップすると、iCloudからの復元が開始されます。

Appとデータ画面.JPG

iCloudバックアップから復元をタップすると、Apple ID入力画面が表示されるので、使用しているApple IDのメールアドレスを入力します。

復元_Apple ID入力画面

Apple IDを入力すると、下記画像のようにパスワード入力欄が表示されるので、Apple IDのパスワードを入力します。

復元_AppleIDパスワード入力画面

パスワードを入力すると、Apple ID確認コードの画面が出てきます。確認コードがわからない場合は、コードが届いていない場合をタップし、SMSを使ってコードを受け取ると自動的に確認コードが入力されて、次の手順に進むことができます。

復元_認証コード入力画面

確認コードを入力すると、次は、バックアップを選択の画面が表示されます。ここでは、最新のバックアップをタップして次に進みましょう

復元_バックアップデータ選択

使用するバックアップを選択すると、まず、バックアップから設定の画面が表示されます。続けるをタップして次の手順に進むことができます。また、これ以降は、基本的には”続ける”をタップして進めていくことになります。また、Touch IDの再設定もあります。

これらの手順を一通り終えると、復元は完了です。

復元_バックアップから設定

iCloudの使い方【iCloud写真】

iCloudの使い方として、iCloudフォトライブラリという機能があります。iCloudフォトライブラリとは、iPhoneで撮影した写真やビデオをすべて iCloud に自動保存してくれる機能です。また、iCloudにサインインすることで、どのデバイスからでも、いつでも好きなときにライブラリを閲覧できます。

iCloudフォトライブラリには写真だけでなく動画も保存することができますが、初期設定ではオフになっています。そのため、写真や動画をiCloudフォトライブラリに自動保存するためには、設定をオンに変更する必要があります。ここでは、iCloudフォトライブラリの使い方について説明します。

PC上でのiCloudフォトライブラリ

iCloud写真を有効にする

iCloudフォトライブラリの設定をオンにする手順は、設定アプリを開き、ユーザー名をタップします。iCloudをタップします。開いたiCloud画面で写真(下記画像の赤囲み部分)をタップすると写真の画面が開きます。ちなみに、下記画像はiCloudフォトライブラリの設定はオンになっている状態です。

iCloud画面_写真の場所

写真の画面(下記画像)でiCloudフォトライブラリの設定を変更できます。有効・無効の設定変更は、iCloudの右側のスイッチ(下記画像の赤囲み部分)をタップすることで変更できます。下記画像はiCloud写真が有効になっている状態です。

iCloud写真画面_設定変更

iCloud写真共有を有効にする

iCloud写真共有とは、ほかの人と共有するアルバムを作成したり、ほかの人の共有アルバムに参加したりできる機能です。設定の切り替えは、写真の画面(下記画像)で共有アルバムの右側のボタン(下記画像の赤囲み部分)をタップすることで切り替えることができます。下記画像はiCloud写真共有が有効になった状態です。

iCloud写真共有は、ほかの人と写真を共有するための機能なので、共有する場面がない場合は、オフにしておくとよいです。不要な機能はオフにしておきましょう。ただし、共有する場面がある場合はiCloud写真共有の設定をオンにして、機能を活用しましょう。

iCloud写真共有は、ほかの人との写真や動画の共有には便利ですが、活用していくと無料の5GBでは足りなくなる可能性があります。その際は、有料版にアップグレードして、iCloudの容量を増やしましょう。

iCloud写真画面_共有アルバム設定

iCloudの使い方【データの同期】

iCloudの使い方として便利なものがデータの同期です。データの同期とは、複数のデバイスでiCloudに保存したデータを相互利用できるようにする機能です。例えば、iPhoneとiPadを使用している場合、連絡先の同期をオンにしておくと、どちらのデバイスでも同じ連絡先を利用できるようになります。

複数のデバイスで設定やデータを使うといった使い方をする場合、同期は便利な機能です。また、同期したいアプリはオンにして、同期したくないアプリはオフにするといった使い方がおすすめです。ここでは、データの同期の使い方について説明します。

同期を有効にする

iCloudの同期を有効にする手順は、設定アプリを開き、ユーザー名をタップします。iCloudをタップします。開いたiCloud画面(下記画像)で各アプリ名の右にあるスイッチ(下記画像の赤囲み部分)をタップすることで切り替えることができます

iCloud画面_同期

同期可能なアプリ

iCloudで同期できるアプリは、上記画像のiCloud画面でスクロールすることで確認できます。主だったものは、メモ、メール、カレンダー、リマインダー、Safari、連絡先、株価、ホームといったところです。このほか、インストールしているアプリでも同期に対応しているものがあるので、スクロールして確認するとよいです。

そのうえで、必要に応じて同期の設定を変更しましょう。

iCloudの使い方【iPhoneを探す】

iCloudの機能の中で、意外に重宝するのがiPhoneを探すです。どこかに置き忘れてしまったときなど、インターネット上の地図で場所を確認することができます。ほかの使い方としては、音を鳴らして見つけやすくしたり、ロックをかけるなどして、iPhoneに保存されている情報を守ることができます。

どこかに落としてしまったとき、一番の不安は、悪意を持った人に拾われて保存していた情報が漏洩することや、勝手にiPhoneを使われることです。遠隔操作でロックできる点は安心できます。ここでは、iPhoneを探すの使い方をご説明します。

iPhoneを探すを有効にする

iPhoneを探すは、iCloudを設定した時点でオンになっています。つまり、iPhoneでiCloudにサインインすることで自動的にオンになります。ただし、何らかの理由があってオフにしたい場合は、設定画面からオフにすることはできます。設定画面の開き方は、設定アプリを開き、ユーザー名をタップします。

下の方にある該当デバイス(下記画像の赤囲み部分)をタップします。

AppleID画面_デバイス選択

下記画像の赤囲み部分”iPhoneを探す”で設定を変更画面に進むことができます。

iPhone_デバイス情報_iPhoneを探す

次に、開いたiPhoneを探す画面(下記画像)で設定を変更することができます。下記画像では、設定はオンになっている状態です。

iPhone_iPhoneを探す

無くしたiPhoneを探す

ここでは、実際にiPhoneを探す際の使い方についてみてみます。まず、PCのブラウザでiCloudにサインインすると、下記画像の画面が開きます。この画面でiPhoneを探す(下記画像の赤囲み部分)をクリックします。次に、Apple IDのサインイン画面が表示されるのでサインインします。

PC_iCloud画面

サインインすると、地図が表示され、この地図上にデバイスの位置が表示されます(下記画像)。iPhone の場所が緑の丸印で表示されます。ただし、同じApple IDでサインインしているデバイスやファミリー共有しているデバイスがある場合、複数表示されます。

下記画像では、該当するデバイスが3台あるため、丸印は3つ表示されています。

PC_デバイスの位置

緑の点をクリックすると、下記画像のようにデバイス名が表示されます。実際にiPhoneを探す際の使い方としては、地図上に表示された丸印をクリックしてデバイス名を確認しましょう。そして、音を鳴らしたりiPhoneをロックする機能を呼び出したいときは、デバイス名の横の i マークをクリックします。

PC_デバイスの位置_デバイス表示

i マークをクリックすると、下記画像のように、右上に各機能のボタンが表示された小窓が出てきます。使い方としては、3つある機能のボタンをクリックすることで使用することができます。機能の内容としては、まず、サウンド再生は音を鳴らして場所を知らせる機能です。

次に、紛失モードはiPhoneをロックする機能です。3つ目のiPhoneを消去は、情報漏洩防止のためにiPhoneに保存された情報を消す機能です。使い方は簡単ですが、Webブラウザ上でクリックすることでiPhoneを操作する形なので、使い方を覚えておくと、いざという時に安心です。

PC_デバイスの位置_各機能

iCloudの使い方をマスターしよう!

iCloudはバックアップのほか、ほかのデバイスとの同期、紛失時の位置調査といった機能が備えられています。バックアップと復元は、iPhoneを買い替える際にも重宝する機能です。また、iPhoneを落としてしまったときにも遠隔でロックをかけたり、場所を地図で探すことができる点も安心感をもたらしてくれます。

iCloudeの使い方をしっかりマスターすれば、便利で安全なモバイル環境を手に入れることができるので、是非、活用してください。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
Tak011
PCもスマホもガシェットも大好きです!皆さんのお役に立てる記事を書けるよう、日々努力!!