pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)とは?評判やサービスで得する人を解説!
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)はpixivが提供するオリジナルイラストをグッズ制作できるサービスです。pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)の使い方や評判・サービスで得する人・損する人を紹介するので参考にしてみましょう。

目次
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)のサービスとは?
pixivは、自分で描いたイラストや小説をユーザー同士で投稿し共有しあえるSNSです。pixivは、でデジタルイラストの共有に特化しているSNSで、登録利用料は無料、メールアドレスやTwitter・Facebookのアカウントがあれば誰でも簡単に登録ができます。アマチュアの方も多いがプロの方も登録しており、自由に作品の投稿を楽しめます。
アクキーなどのオリジナルアイテムを制作できるサービス
そんなpixivが展開するpixivFACTORY(ピクシブファクトリー)は、アクキーなどのオリジナルアイテムを制作できるサービスとなります。pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)でアカウントを作成し、オリジナルデザインした画像データ・イラストデータをアップロードするだけで簡単にオリジナルグッズが作成できます。
また、制作ロット数も1個から注文できるので、個人の方でも安心してグッズ制作ができます。本記事後半の章では、pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)を利用して得する人・損する人を解説しているので、pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)の利用メリット・デメリットを確認しておきましょう。
pixivファクトリーで制作できるグッズの種類
アクリルキーホルダー | マスキングテープ | 缶バッジ | クリアファイル |
Tシャツ | スマホケース | イベント必需品 | 文房具 |
日用品 | トートバッグ | マグカップ | タンブラー...etc |
注文にはアカウントが必要
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)はpixivアカウントを持っていれば、pixivが展開しているサービスを、すべて利用することができます。Google・Facebook・Twitterアカウントがあれば、簡単にpixivFACTORY(ピクシブファクトリー)のアカウント登録が完了するので、下記のpixivFACTORY(ピクシブファクトリー)公式サイトにアクセスして登録しましょう。
注文の後に製造・発送 ・制作したイラストを手軽に販売できる
クリエイターや個人で物品販売をしたい人は、pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)を利用するメリットは多数あります。発注個数も1個からオーダーできるだけでなく、デザインをpixivFACTORY(ピクシブファクトリー)に保存しておいて、そのままpixivファクトリーで販売することもできます。
pixivファクトリーで販売することで、在庫を抱える必要がなく、無駄なコストが不要なので、個人でデザイン弘通を販売したい人におすすめです。

pixivFACTORYの使い方
早速pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)の使い方を見ていきましょう。普段からパソコンを利用している人であれば15分程で簡単にデザイン投稿が完了します。手順は非常に簡単なので、制作のフローを確認しておきましょう。
制作したいアイテムの選択
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)にアクセスしてログインしておきましょう。pixivファクトリーで制作したいオリジナルグッズカテゴリーを、上部のタブから選択して、グッズ・アイテムを選んでください。本記事ではオリジナルのアクキー(アクリルキーホルダー)を作成してみます。
アクキー(アクリルキーホルダー)を選択すると、アクキー(アクリルキーホルダー)のイメージが表示されます。「つくってみる」を選択して、アクキー(アクリルキーホルダー)のデザインを開始しましょう。
イラストのアップロード
アクキー(アクリルキーホルダー)のサイズを選択し、「画像データ」をクリックしてアクキー(アクリルキーホルダー)のデザインをアップロードします。
アクキー(アクリルキーホルダー)のデザインを確認する場合は、画面右上の「プレビュー」を押すことで確認できます。
デザインに問題がなければ「保存」をクリックしてください。
制作した個数分の費用の支払い
pixivファクトリーでデザインが完了したら「注文する」をクリックして、ロット数による費用を確認しておきましょう。また、「ネットショップで販売」を選択すると、pixivファクトリーのネットショップ上で販売ができます。在庫を抱えずにデザインだけで販売できるのでおすすめです。
ロット数による費用の違い
ロット数による費用の違いは、上の画像を参考にしてください。あくまでもアクキーのロット割引表になり、サイズによっても値段が異なるので、その都度確認しておきましょう。
pixivファクトリー受け取りの際の送料
pixivファクトリー受け取りの際の送料は、商品やお住いの地域によって異なります。その都度ロットを設定して確認しましょう。

pixivFACTORYのサービスで得する人・損する人とは?
pixivFACTORYのサービスで得する人・損する人を紹介します。pixivファクトリーを利用して損する人は大量制作をする人です。損する人にならないようにpixivファクトリーの特徴を理解しましょう。
個人で制作するユーザーは得する人
pixivファクトリーを個人で利用し、少ないロット数を制作したい人は得する人と言えるでしょう。またネットショップ販売も可能なので、個人でミニマムスタートしたい人も得する人と言えます
大量に制作する人は損する可能性が高い
逆に大量を大量制作したい人は損する人となります。大量ロットを設定しても、割引率がそこまで多くないので、注意しましょう。

pixivFACTORYのサービスの評判や注意点とは?
twitter上のpixivファクトリーの評判を見ていきましょう。またpixivファクトリーの注意点についても詳しく紹介していきます。
twitter上のpixivファクトリーの評判
pixivファクトリーで遊んでる😌 pic.twitter.com/kTPUSoZhCF
— 閑(今月低浮上😔) (@unabara_second) November 9, 2019
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)のプレビュー画面のクオリティが高く、それだけでも十分に楽しめるサービスとなっています。
pixivファクトリーのサンプルで遊ぶの楽しい pic.twitter.com/SBvuY95ds3
— 綱島 (@tsu3_v) November 9, 2019
イラストは自分で制作したものに限る
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)で制作するアイテム・デザインは自分でデザインしたものを利用してください。
他者が書いたイラスト・被写体の利用について
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)で制作するオリジナルアイテムは、原則とし自分で書いた・作成したデザインを利用してください。1次創作・2次創作のアニメキャラクターやデザインは、著作権に保護されています。pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)の公式ホームページに利用規約をしっかりと読んで楽しんでください。
pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)で決められている利用規約を破ってしまうと、商品の販売ができない、まてたは商品の発送がされない場合もあるので注意が必要です。

pixivFACTORYでオリジナルグッズを作って楽しもう
本記事では、pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)の使い方や、pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)を利用して損する人・得する人の特徴を紹介しました。個人で少数のオリジナルグッズを制作する人であれば、pixivFACTORY(ピクシブファクトリー)は非常に有用なコンテンツとなります。
本記事で紹介したpixivFACTORY(ピクシブファクトリー)の使い方をマスターして、自分で作成したオリジナルデザイングッズを販売・制作してみましょう。
