読み放題プレミアムの口コミは?メリット・デメリットや無料で使う方法など解説!
電子書籍読み放題サービス「読み放題プレミアム」の特徴・メリット・デメリットについて解説します。また、「読み放題プレミアム」の口コミ評判、他の同種サービスとの比較もレビューします。「読み放題プレミアム」はソフトバンクが運営する「ブック放題」の姉妹サービスです。

目次
読み放題プレミアムとは?
「読み放題プレミアム」とは、Yahoo!プレミアムのサービスの一環として提供が始まった、雑誌・漫画の読み放題サービスです。Yahoo!プレミアム会員であれば無料で利用できます。
今回は、Yahoo!のプレミアムサービス「読み放題プレミアム」の使い方・料金・メリット・デメリットについて解説します。
月額料金
「読み放題プレミアム」の月額料金に関しては、基本的に「読み放題プレミアム」はYahoo!プレミアムの会員特典であるということから、Yahoo!プレミアムの会員の月額料金、\508(税込み)が必要になります。
コンテンツ数
「読み放題プレミアム」では雑誌100誌以上・漫画10,000冊以上のコンテンツが用意されています。
対応デバイス
「読み放題プレミアム」の対応デバイスとしては、スマホ・タブレット(iPhone・iPad・Android)、PC(Windows・Mac)に対応しており、基本的に端末を選ばずに利用できるサービスです。
同時利用の上限数
「読み放題プレミアム」は、専用のアプリはリリースされておらず、Webブラウザで公式サイトにアクセスして利用するサービスなので、登録しているIDでログインすれば、どのデバイスでも(何台でも)利用できます。
読み放題プレミアムのメリット・デメリット
次に、「読み放題プレミアム」のメリット・デメリットについて解説します。
メリット
まず、「読み放題プレミアム」のメリットから紹介します。
料金が安い
「読み放題プレミアム」のメリットは何といっても「料金が安い」ということです。月額508円で読み放題サービスを利用できるので、漫画ファンには魅力的なサービスです。
Yahoo!プレミアム会員の特典
また、単純に料金が安いというだけでなく、元々Yahoo!プレミアム会員の特典を利用できる上での付加サービスなので、Yahoo!のサービスを良く利用するユーザーにとっては、コストパフォーマンスの良いサービスです。
雑誌や漫画が読み放題
漫画のみならず、雑誌も読み放題という点も「読み放題プレミアム」の魅力の1つです。漫画10,000冊以上のラインナップに加え、雑誌も100誌以上のコンテンツがそろっているので、読み切れないほどのボリュームであることは言うもでもありません。様々なジャンルのコンテンツを楽しめるので飽きがくることがありません。
デメリット
次に、「読み放題プレミアム」のデメリットを紹介します。
オフラインでの利用ができない
「読み放題プレミアム」は専用アプリがなく、コンテンツをダウンロードしてオフラインで購読するという利用の仕方ができません。オフライン利用ができるとさらにユーザー層が広がりそうですが、残念なところです。
他のサービスよりコンテンツ数が少ない
「読み放題プレミアム」のコンテンツ数は、読み放題には十分な内容ですが、他の同種のサービスと比べるとコンテンツ数が少ないと感じるかもしれません。特に雑誌のコンテンツ数は他のサービスと比べると若干少なめです。
読み放題プレミアムを無料で使うには?
次に、「読み放題プレミアム」を無料で利用する方法を検証します。
Yahoo!プレミアム会員
まず、Yahoo!プレミアム会員のユーザーは、一切手続きをせずに「読み放題プレミアム」を利用できます。Yahoo!プレミアム会員の料金以外に一切料金はかかりません。
ソフトバンク・Y!mobileユーザー
注目するべき点は、ソフトバンク・Y!mobileユーザーであれば、「読み放題プレミアム」を無料で利用できるということです。これはどういうことかというと、ソフトバンク・Y!mobileユーザーは、契約した時点でYahoo!プレミアム会員の特典が使い放題なので、当然ながら「読み放題プレミアム」も無料で利用できることになっています。
この点に関しては、意外に気づいていないソフトバンク・Y!mobileユーザーも多いのではないでしょうか。
読み放題プレミアムの口コミや他のサービスと比較!
次に、「読み放題プレミアム」に関する口コミや他のサービスとの比較についてレビューします。
読み放題プレミアムの口コミ
まず、「読み放題プレミアム」に関する口コミ評判を、Twitterの投稿でチェックしてみました。
良い口コミ
「読み放題プレミアム」に関する良い口コミとしては、まず、読み放題サービスを利用して新しいお気に入りの漫画に出会えたという投稿がありました。
ヤフープレミアムに入ってて読み放題サービスがあるから、ふらっと読んだ漫画が面白かったです!
— 楓 (@maple_dq10fan) November 15, 2019
マジャン〜畏村奇聞 っていう麻雀ものです。
こんな漫画あったんだなーと発見できてよかったです。https://t.co/7lLLR87PQK
次に、「読み放題プレミアム」で、昔読んでいたお気に入りの漫画を久しぶりに堪能しているという投稿がありました。
読み放題プレミアム見てたら昔モーニングで読んでた重役秘書リナ見つけて読み漁ってるhttps://t.co/fITutqj2yf
— manabuk1 (@manabuk1) November 15, 2019
また、定期購読していた雑誌が「読み放題プレミアム」で無料で読めることに気づいた、という投稿もありました。
Yahoo!プレミアム会員なら週ベ最新号からバックナンバーまで読み放題だったの…もっとはやく教えて…定期購読やめるわ()
— りょーこ⚾︎️(ほぼ冬眠中)🦁👑 (@r_y24_childrens) November 20, 2019
悪い口コミ
次に、「読み放題プレミアム」に関する悪い口コミ評判としては、スマホで読むには小さすぎるという意見がありました。これは、個人によって感じ方が異なるので、一概にジャッジしづらい点です。
ヤフープレミアム会員だからさ、雑誌とかタダで読めるやつあるんだけどスマホであれ読む???小さくない??タブレットで読む前提なの??#Yahoo #読み放題
— のきは@2歳差3人育児 (@nokihamam) November 19, 2019
Yahoo!プレミアム会員になって5か月後にやっと「読み放題プレミアム」の存在を知ったという投稿がありました。こうした意見を見ると「読み放題プレミアム」のサービスの存在をもう少しアピールする必要があるのかもしれません。Yahoo!プレミアム会員であれば利用しないともったいないサービスなので残念な点です。
うわ、ショック。yahoo!プレミアム会員になって5ヶ月くらいなのに雑誌読み放題なの今日知った…
— たく (@taku67) November 13, 2019
週刊プロレス読めるじゃん。マジかよ…
他のサービスとの違い
次に、他の同種のサービスとの違いについてまとめました。
ブック放題
「ブック放題」はソフトバンクが運営している電子書籍の読み放題サービスで、「読み放題プレミアム」とは姉妹サービスになります。月額料金は550円(税込み)で、1ヶ月の無料トライアル期間が用意されています。
コンテンツ内容としては「読み放題プレミアム」と似たラインナップでビジネス書・小説は読めませんが、コンテンツ数で言えば漫画が20,000冊以上・雑誌が200冊以上で「読み放題プレミアム」よりも多めにそろっています。また、ニュース関連の書籍が拝読できる点が特徴です。
dマガジン
「dマガジン」はドコモグループが運営する、雑誌に特化した電子書籍読み放題サービスで、月額料金440円(税込み)で利用できるというコストパフォーマンスに優れたサービスです。
250冊以上の雑誌が読み放題で、雑誌のジャンルも「男性誌・女性誌・ファッション・ビジネス・スポーツ・エンタメ・グルメ・旅行」などの豊富なラインアップがそろっています。1ヶ月の無料トライアル期間が用意されています。
FODマガジン
「FODマガジン」はフジテレビが運営する電子書籍読み放題サービスで、「FODプレミアム」の電子書籍部門です。「FODプレミアム」というと動画配信サービスのイメージが強いユーザーもいるかもしれませんが、同じ公式サイトでタブを切り替えるだけで、漫画・雑誌を含む電子書籍読み放題サービスを利用できるのが「FODマガジン」です。
「FODプレミアム」の利用は月額976円(税込み)で、1ヶ月の無料トライアル期間が用意されています。
楽天マガジン
「楽天マガジン」は楽天グループが運営する雑誌に特化した電子書籍読み放題サービスです。「dマガジン」と似たサービスで、250冊以上の雑誌が読み放題で「男性誌・女性誌・ファッション・ビジネス・スポーツ・エンタメ・グルメ・旅行」などのジャンルがそろっています。
「楽天マガジン」の魅力は、楽天スーパーポイントを月額料金の支払いに利用できる点です。「楽天マガジン」の利用は月額418円(税込み)で、1ヶ月の無料トライアル期間が用意されています。
U-NEXT
「U-NEXT」は動画コンテンツ配信サービスとして有名ですが、豊富な電子書籍コンテンツも利用できるサービスです。
「U-NEXT」の利用料金は月額2,189円(税込み)で、他のサービスと比べて高めの価格ですが、コンテンツ数が圧倒的に多いのが特徴です。電子書籍に関しては、漫画・雑誌・ラノベ・小説などが読め、総数42万冊のラインアップを誇ります(ちなみに動画コンテンツは14万タイトル)。1ヶ月の無料トライアル期間が用意されています。
Tマガジン
「Tマガジン」はTSUTAYAグループが運営する雑誌に特化した電子書籍読み放題サービスで、月額料金の支払いにTポイントを利用できるのが特徴です。また、雑誌タイトルが450誌以上そろっており、豊富なジャンルの雑誌を楽しめます(漫画雑誌も多少そろっています)。
「Tマガジン」の利用は月額440円(税込み)で、1ヶ月の無料トライアル期間が用意されています。
読み放題プレミアムで雑誌や漫画を読もう!
「読み放題プレミアム」を活用して、お得に雑誌や漫画を満喫しましょう。「読み放題プレミアム」はYahoo!プレミアム会員の付加サービスなので、会員であればすぐに利用できます。
また、ソフトバンク・Y!mobileユーザーもYahoo!プレミアム会員の特典を利用できるので、無条件で「読み放題プレミアム」を無料で利用できます(「読み放題プレミアム」はソフトバンクが運営する「ブック放題」の姉妹サービスです)。
「読み放題プレミアム」の最大のメリットは、Yahoo!プレミアム会員の月額料金だけで利用できるというリーズナブルな点ですが、デメリットを挙げるとすれば他の同種サービスよりラインナップが少なめであることです。