2019年05月27日更新
京都のインスタ映えスポット21選!おしゃれなカフェや神社などおすすめを解説!
若い女性に人気のInstagramで流行している「インスタ映え」。京都を訪れた際にインスタ映えスポットで撮りたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、京都でインスタ映えするおしゃれなカフェ・スイーツや神社のお勧めスポットをご紹介します。

目次
- 1京都のインスタ映えするお薦めスポットは何処?
- ・インスタ映えする素敵な写真が撮れる京都
- 2京都のフォトジェニックな神社仏閣スポット
- ・【1】八坂庚申堂
- ・【2】南禅寺 水路閣
- ・【3】伏見稲荷大社 千本鳥居
- ・【4】正寿院
- ・【5】岡崎神社
- ・【6】嵐山 竹林の小径
- ・【7】キモノフォレスト
- ・【8】西芳寺(苔寺)
- ・【9】貴船の川床
- ・【10】宝泉院
- 3京都のインスタ映えするカフェ・スイーツのスポット
- ・【11】喫茶 ソワレ
- ・【12】スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
- ・【13】スターバックスコーヒー 京都三条大橋店
- ・【14】SHIN-SETSU(シンセツ)
- ・【15】アラビカ 京都 東山
- ・【16】JEREMY&JEMIMAH
- 4京都のインスタ映えするおしゃれスポット
- ・【17】京都府立堂本印象美術館
- ・【18】ドゥリムトン村
- ・【19】nikiniki
- ・【20】ブルー ファー ツリー
- ・【21】吉祥菓寮 祇園本店
- 5京都のインスタ映えスポットに出かけよう!
京都のインスタ映えするお薦めスポットは何処?
京都市内だけでも、祇園、嵐山、貴船、伏見、西陣、京都駅と、観光スポットは非常に多いです。その中でもインスタ映えする写真が撮れるスポットは、古い街並みの京都やレトロな建造物、可愛いカラフルなスイーツなどが多いです。ここでは、一度は訪れたいインスタ映えする京都の人気スポットをご紹介します。
インスタ映えする素敵な写真が撮れる京都
神社仏閣や町屋などの歴史的な建物がある京都には、インスタ映えするスポットが多くあります。京都は世界的な観光都市であり、日本でも人気があり、パワースポットなども多く、毎年多くの人が訪れます。写真を撮るなら、観光客が比較的少ない早朝がお勧めです。祇園にある「花見小路」では京都の景観を守るために、アスファルトから石畳になり町屋と京都を楽しむことができます。
京都のフォトジェニックな神社仏閣スポット
フォトジェニック(photogenic)とは写真映えするという意味です。写真写りが良い神社仏閣スポットで撮影することで、「インスタ映え」しましょう。ここでは、フォトジェニックな神社仏閣のお勧めスポット10選をご紹介していきます。
【1】八坂庚申堂
京都市東山にある「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」は、インスタ映えするカラフルな「くくり猿」が有名です。くくり猿は、願い事を書いてくくり付けて願掛けをします。手足がくくり付けられているのは、猿は欲のままに行動するためです。人が欲望のまま動かないようにくくり猿のようにコントロールしてもらうのです。願い事を叶える秘訣は、欲を1つ我慢することです。
【2】南禅寺 水路閣
京都市左京区にある「南禅寺」は、インスタ映えするレトロな雰囲気のレンガ造り「水路閣」が人気です。水路閣は、サスペンスドラマのロケ地として有名です。1890年(明治23年)に京都市内に琵琶湖の水を引き込むために造られました。南禅寺の水路閣への交通アクセスは、地下鉄「蹴上」駅から徒歩10~15分です。
【3】伏見稲荷大社 千本鳥居
京都市の伏見区にある「伏見稲荷大社」は、インスタ映えする朱塗りの鳥居が並んだ「千本鳥居」が有名です。千本鳥居は外国人にも人気の日本の観光スポットで5年連続1位です。伏見稲荷大社の狐は稲荷大神の使いです。稲荷山の頂上には「一ノ峰上社(いちのみねかみしゃ)」があります。
体力に自信がある方は登ってみましょう。また、千本鳥居を抜けた先にある奥社奉拝所(おくしゃほうはいじょ)には、「おもかる石」があり、願い事を念じて持ち上げると願い事の今後を占うことができます。
【4】正寿院
京都府宇治田原町にある「正寿院」は、インスタ映えするハート型の窓の「猪目窓(いのめまど)」が有名です。猪目窓のある客殿は天井もフォトジェニックポイントです。神社仏閣スポットですが、可愛くおしゃれで幸せを呼ぶハート窓として女性に人気です。これはハートではなく、イノシシの目です。魔除けや火除けのために使われています。正寿院はハート型の窓だけではなく、本堂前にもカラフルで願いが叶う紐がある地蔵堂もフォトジェニックスポットです。
【5】岡崎神社
京都市左京区にある「岡崎神社」は、インスタ映えする可愛らしいウサギが並ぶ「うさぎ神社」として有名です。「狛うさぎ」や「招きうさぎ」が人気です。本殿向かいにある白とピンクの2色のうさぎの行列がフォトジェニックポイントです。岡崎神社は、縁結びや夫婦和合、子授け、安産祈願の神社で、若い女性に人気のスポットです。
【6】嵐山 竹林の小径
京都市右京区にある「嵐山」は、インスタ映えする京都の風景を満喫できる「竹林の小径(ちくりんのこみち)」が有名です。竹林の小径は数万本の竹に囲まれています。人気のスポットですので、早朝の方が写真は撮りやすいようです。観光用の人力車もお勧めです。竹林の小径から「渡月橋」まで徒歩10分です。竹林の小径の入り口には、縁結びで有名な野宮神社に行く道中にあります。
【7】キモノフォレスト
「嵐山の竹林の小径」と同じ京都市右京区にある京福電鉄嵐山線「嵐山駅」は、インスタ映えする京友禅の装飾がされたポール「キモノフォレスト」が有名です。ポールに仕込まれたLEDのライトアップは、夕刻から21時までです。嵐山駅の敷地全体に600本もの京友禅の柱があります。柄は全部で32種類あります。
【8】西芳寺(苔寺)
京都市西京区にある「西芳寺(さいほうじ)」は、インスタ映えする世界文化遺産に指定されている「苔寺」が有名です。約120種類の苔が境内を覆っていて、緑の絨毯が敷き詰められたような美しさです。西芳寺(苔寺)は、拝観には事前申し込みが必須です。
【9】貴船の川床
京都市左京区にある「貴船」は、インスタ映えする京都の夏の風物詩である「貴船の川床」が有名です。貴船の川床は夏限定です。京都の川床といえば「貴船」「鴨川」「高雄」それぞれ特徴があります。貴船は非常に人気が高い川床で、「京の奥座敷」とも言われます。
【10】宝泉院
京都市左京区の洛北エリアにある「宝泉院(ほうせんいん)」は、豊かな庭園を額縁から鑑賞するような「額縁庭園」がインスタ映えすることで有名です。柱や鴨居を額縁に見立てて、庭園を鑑賞します。近くには大原「三千院」もあります。交通アクセスは、京都駅から1時間ほどかかります。
京都のインスタ映えするカフェ・スイーツのスポット
インスタ映えするカフェ・スイーツは、町屋やカラフルなスイーツが人気です。ここでは、京都にあるカフェやスイーツ、可愛いデザインのインスタ映えするメニューをご紹介します。
【11】喫茶 ソワレ
京都市下京区にある喫茶カフェ「ソワレ」は、人気の看板メニューの5色ゼリーのサイダー「ゼリーポンチ」がインスタ映えします。カラフルなデザインであるゼリーは、それぞれ味が違い宝石のように写真が映えます。ソワレはフランス語で夜会の意味です。
【12】スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
京都市東山区にあるスターバックスコーヒー「京都二寧坂(にねんざか)ヤサカ茶屋店」は、築100年を超える2階建ての町屋を利用しています。世界で最も有名なコーヒーチェーン店が古い京都の町屋を活かして作られました。店内も京都の伝統を維持しています。
【13】スターバックスコーヒー 京都三条大橋店
京都市中央区にあるスターバックスコーヒー「京都三条大橋店」は、鴨川沿いにあり京都名物の川床を利用できます。他の店舗と料金は同じですが、京都の川床で世界で有名なコーヒーチェーン店を利用できます。川床は、納涼床(のうりょうゆか)同じ意味です。最寄り駅は京阪三条駅です。
【14】SHIN-SETSU(シンセツ)
京都市中京区寺町通りにあるおしゃれなカフェ「SHIN-SETSU(シンセツ)」は、24種類のクリームソーダが有名です。様々な種類のクリームソーダはフォトジェニックな写真が撮れます。看板メニューにはクリームソーダだけではなく、パンケーキもあります。
【15】アラビカ 京都 東山
京都市東山区にあるカフェ「アラビカ京都」は、ハートアートのカフェラテが人気メニューです。「%」のロゴマークのあるおしゃれなコーヒー専門店です。バリスタの世界チャンピオンがコーヒーを淹れてくれます。
【16】JEREMY&JEMIMAH
京都市東山区の祇園エリアにある「JEREMY&JEMIMAH(ジェレミーアンドジェマイマ)」は、京都の「わたがしの専門店」であるスイーツが有名です。お店のテーマが「京わたがし」であり1号店の祇園店、2号店の古川町商店街店があります。フォトジェニックなわたがしを撮影できます。
京都のインスタ映えするおしゃれスポット
町屋以外にも、インスタ映えするおしゃれな建物も京都にはあります。ここでは、フォトジェニックなスポットをご紹介します。
【17】京都府立堂本印象美術館
京都市北区にある「京都府立堂本印象美術館」は、独創的な建物の外観・内観がインスタ映えするおしゃれスポットで有名です。堂本印象美術館には、日本の画家である堂本印象の作品が展示されています。中は、ステンドグラスや壁面装飾されています。休館日は月曜日です。
【18】ドゥリムトン村
京都府亀岡市にある「ドゥリムトン村」は、2ヘクタールもの敷地にイギリスの村を再現しているおしゃれスポットで有名です。パブや教会がありイギリス風の街並みがユニークです。カフェでは、本格的なアフターヌーンティーが楽しめます。
【19】nikiniki
京都市下京区にある「nikiniki」は、京都名物である生八つ橋を「新しい八つ橋」をコンセプトにしたカラフルなスイーツが有名です。nikinikiに生八つ橋は、人や動物、花柄を立体的に表現したスイーツです。一つ一つ職人の手作りです。
【20】ブルー ファー ツリー
京都市東山区にある「ブルー ファー ツリー」は、時間限定で提供される「幻のホットケーキ」のスイーツが有名です。ハート型の5cmもある分厚いホットケーキがインスタ映えします。幻のホットケーキを食べることができるのは、カフェタイムだけです。
【21】吉祥菓寮 祇園本店
京都市東山区にあるインスタ映えすると有名な「吉祥菓寮(きっしょうかりょう) 祇園本店」は、自家焙煎で作るきな粉スイーツの専門店です。京町家をリノベーションした店舗で、1階はスイーツの販売スペースであり、2階はティールームです。数量限定である「焦がしきな粉パフェ」は、人気メニューです。
京都のインスタ映えスポットに出かけよう!
京都のインスタ映えスポットをご紹介しました。京都には至る所に歴史的な建造物があるので、一緒に訪れましょう。四季によって風景が変わるので、メニューも豊富で何度でも京都を楽しむことができます。