2019年11月09日更新
ヤフネコ!パックでの出品・発送方法!料金や梱包方法・匿名配送についても解説!
ヤフオクで利用できる配送サービス「ヤフネコ!パック」は人気の配送方法ですが、利用したことがないという方も多いのではないでしょうか。今回はヤフネコ!パックでの出品から発送の方法や料金について解説しますので参考にしてください。
目次
- 1ヤフオク!のヤフネコ!パックって何?
- ・ヤフネコ!パックについて
- ・3つの配送サービスのサイズと料金について
- 2ヤフネコ!パックでの出品・発送・支払い方法を解説!
- ・ヤフネコ!パックで出品する手順
- ・ヤフネコ!パックで発送する準備
- ・ヤマト営業所からの発送手順
- ・ファミリーマートからの発送手順
- ・セブンイレブンからの送り方はバーコードを提示するだけ
- ・ヤフネコ!パックの支払方法について
- 3ヤフネコ!パックは匿名配送!
- ・匿名配送って何?
- ・匿名配送ってどんな仕組みなの?
- ・返品はできる?
- ・1年に1度だけの商品満足サポートについて
- ・営業所止・郵便局留・コンビニ受け取りについて
- 4ヤフネコ!パックのメリット・デメリット
- ・ヤフネコ!パックのメリットは?
- ・ヤフネコ!パックのデメリットは?
- 5ヤフオク!はお得で便利なヤフネコ!パックを利用しよう
ヤフオク!のヤフネコ!パックって何?
ヤフオク!で利用される発送方法はたくさんありますが「ヤフネコ!パック」という配送方法をまだ知らないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、はじめに、ヤフネコ!パックがどのようなものであるかということから解説していきます。
ヤフネコ!パックについて
「ヤフネコ!パック」とは、ヤフオクとヤマト運輸が提携して提供するヤフオク専用の配送サービスのことです。ネコポスと宅急便をベースにした配送サービスですが、通常のネコポスと宅急便よりもお得に簡単に利用ができるので人気となっています。
3つの配送サービスのサイズと料金について
ヤフネコ!パックはネコポス、宅急便、さらに宅急便コンパクトと同様の梱包サイズ区分で扱われます。また、ヤフネコ!パックの送料は出品者負担の場合と落札者負担の場合とで異なりますので注意が必要です。それでは早速、それぞれの規定梱包サイズと送料について見ていきましょう。
ネコポスの場合
まず、もっとも小さな梱包サイズの区分である「ネコポス」の場合です。ネコポスはA4サイズ・厚さ2.5cm・重さ1kg以内の荷物の時に利用ができるようになっています。ネコポスの送料は以下の通りです。
発送方法 | 送料(出品者負担) | 送料(落札者負担) |
---|---|---|
ヤフネコ!パックのネコポス | 195円 | 225円 |
通常のネコポス | 上限金額385円 | 上限金額385円 |
なお、通常のネコポスは誰でも利用できるというわけではなく、送料も数量などの条件に応じてその人ごとに上限金額385円までの間で決定されるようになっています。
宅配便コンパクトの場合
宅急便よりも小さなサイズの荷物を送る際に利用できるのが宅急便コンパクトで、専用のボックスを使って発送します。宅急便コンパクトの送料はお届け先までの距離によっても異なるのですが、今回は関東から関西の送料で、ヤフネコ!パックの宅急便コンパクトと通常の宅急便コンパクトの送料を比較してみます。
発送方法 | 送料(出品者負担) | 送料(落札者負担) |
---|---|---|
ヤフネコ!パックの宅急便コンパクト | 380円(全国一律) | 498円 |
通常の宅急便コンパクト | 660円 | 660円 |
宅急便の場合
最後に、宅急便の場合です。梱包後のサイズとお届け歳までの距離によって送料が決定されるので、今回は80サイズ(荷物の3辺の合計が80cm以下かつ重さが25kg以下)の荷物を関東から関西まで送る送料で比較します。
発送方法 | 送料(出品者負担) | 送料(落札者負担) |
---|---|---|
ヤフネコ!パックの宅急便 | 700円 | 981円 |
通常の宅急便 | 1,260円 | 1,260円 |
ヤフネコ!パックでの出品・発送・支払い方法を解説!
ヤフネコ!パックの基本的な内容や送料が分かったところで、出品・発送・支払いの方法を解説していきます。
ヤフネコ!パックで出品する手順
ヤフネコ!パックを利用して発送したい場合は出品時に配送方法として設定しておく必要があります。該当のサイズにチェックを入れるだけで配送方法に設定ができ、ヤフネコ宅急便の場合は梱包後の縦、横、高さの合計と重さを入力することで自動的にサイズを算出してくれるようになっています。
ヤフネコ!パックで発送する準備
ヤフネコ!パックを配送方法に設定した商品が落札された後の発送準備についてです。まずは、商品を梱包するところから解説していきます。
梱包方法のご紹介
まず、前提として、ヤフネコ!パックのうち、宅急便コンパクトで発送する場合は専用のボックスを購入して発送することになりますので、梱包に悩む必要はありません。必要に応じて商品を緩衝材などで保護し、箱に商品を入れて梱包をしましょう。
ヤフネコ!パックのうち、ネコポスや宅急便の場合は商品のサイズや種類に合わせた封筒やダンボールを用意する必要があります。また、商品の破損が考えられる商品の場合はエアパッキン(プチプチ)などでの保護も必要になりますので準備しておくといいでしょう。
ダンボールはネットショッピングで商品を購入した時などのものを再利用しても構いませんが、落札者のことを考え、状態の悪いものは使用せず、なるべく綺麗なもので梱包をすることが大切です。梱包状態も評価に直結するので丁寧に対応しましょう。
ヤマト営業所からの発送手順
では、ここからは実際の発送手順を見ていきましょう。どの場所から発送する場合も配送コードが必要になります。配送コードは商品が落札された後、取引ナビから発行することができますので発送する前に事前に発行して準備しておくといいでしょう。
まずは、ヤマト営業所から発送する場合ですが、ヤマト営業所での発送には「ネコピット」という専用の端末を使用します。
ネコピットの画面上にある「提携フリマサイト、提携企業サイト」というボタンをタッチします。
「2次元コードをお持ちの方」をタッチしたら、カメラが起動しますのでコードをスキャンします。
コードをスキャンすることができたら、配送内容などが表示されるので「次へ」をタッチして画面を進めていきます。ネコポス以外であればここで配達日時の指定をすることができます。
最後に「印刷」をタッチすると送り状が印刷されるので、荷物と一緒に窓口へ持って行って手続きをしましょう。
ファミリーマートからの発送手順
ファミリーマートから発送する場合は店舗に設置されているFamiポートを使って手続きをします。
トップ画面から「配送サービス」>「らくらくメリカリ便/ヤフネコ!パック/その他提携サイトの発送はこちら」をタッチします。
画面上の指示に従って、配送コードをかざします。配送内容が表示されるので確認して「OK」をタッチし、宅急便の場合は必要に応じて日時指定を行います。最後に申込券が印刷されるので荷物と一緒にレジに持って行って手続きしましょう。
セブンイレブンからの送り方はバーコードを提示するだけ
セブンイレブンでの発送の際には、端末の操作は必要ありません。レジに直接荷物を持って行き、配送コードを提示すればそのまま発送手続きが可能ですので、端末の操作に自信が無い人はセブンイレブンで発送することをおすすめします。
ヤフネコ!パックの支払方法について
ヤフネコ!パックを使った場合、送料は出品者負担または落札者負担どちらの場合でも、レジや窓口での支払いは必要ありません。出品者または落札者のヤフオクアカウントに直接請求されるようになっています。
ヤフネコ!パックは匿名配送!
ヤフネコ!パックが人気を集めている理由として、ヤフネコ!パックは匿名配送ができるということが挙げられます。
匿名配送って何?
匿名配送とは、出品者と落札者のお互いの住所や名前などの個人情報を知ることなく、文字通り匿名で商品の配送を行うことができるサービスです。近年、個人情報の保護などがより重視されるようになったことで、匿名配送サービスが提供されるようになりました。
匿名配送ってどんな仕組みなの?
ヤフオクを利用する際には住所や氏名を登録しますが、ここで登録した情報は、ヤフオクと配送の業務提携をしているヤマト運輸と日本郵便へ提供され、ヤフネコ!パックやゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)の匿名配送サービスに利用されます。
返品はできる?
では、匿名配送で配送された商品に問題があった時など、返品が必要になった時はどうすればいいでしょうか。通常の宅急便などを配送方法にしていれば、送り状や取引ナビで出品者の住所や氏名を確認できますが、匿名配送では出品者とメッセージで直接やりとりをして返送先などを確認する必要があります。
1年に1度だけの商品満足サポートについて
ヤフオクには「商品満足サポート」という制度があり、匿名配送を利用した取引で届いた商品に傷や汚れがあった場合や商品説明と異なる商品が届いた場合など、商品に満足できない時には落札額の100%をTポイントでお見舞いしてくれるようになっています。
審査があるということと1年に1度だけという決まりはあるということには注意が必要ですが、万が一の際に安心のサポートなので覚えておきましょう。
営業所止・郵便局留・コンビニ受け取りについて
匿名配送でも通常の配送と同様に、ヤマト営業所止、郵便局留やコンビニ受取りを利用することができます。
ヤフネコパックの場合
ヤフネコ!パックの荷物を営業所やコンビニで荷物を受け取りたい場合は、必ず取引ナビのお届け先設定で「店舗等で受取る」を選択し、受け取りたい店舗を表示される地図から選択する必要があります。また、ヤフーとクロネコメンバーズのID連携が必要なので注意しましょう。
店舗受け取り対応場所
- ヤマト営業所
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ など
ゆうパック・ゆうパケットおてがる版の場合
ゆうパック・ゆうパケットおてがる版の荷物を店舗受け取りする場合も、ヤフネコ!パックの場合と同様に取引ナビで受け取りたい店舗を事前に選択しなければなりません。通常のゆうパックなどのように住所欄に「〇〇郵便局留」と入力して発送してしまうと、荷物が受け取れなくなりますので注意してください。
店舗受け取り対応場所
- 郵便局
- ローソン
- ミニストップ など
ヤフネコ!パックのメリット・デメリット
では、ヤフネコ!パックを利用する上でのメリット・デメリットについても見ていきましょう。
ヤフネコ!パックのメリットは?
まず、ヤフネコ!パックのメリットについてです。
通常の宅配便より送料が格安で出品者も落札者も嬉しい
まず、ヤフネコ!パックの最大のメリットは通常の宅急便よりも格安の送料で利用できるということです。特に、送料の負担を出品者にすれば全国一律料金となるので遠くまで配送する場合、非常にお得になります。
原則全国翌日着のスピード配送
ヤフネコ!パックで発送した荷物は、原則翌日配達となっているので、急ぎの荷物でも安心です。
発送連絡はヤフオク!の取引ナビから自動でされる
ヤフネコ!パックの発送連絡はヤフオク!の取引ナビから自動で行われます。ただし、ヤフネコ!パックの発送連絡は時間がかかることが多いので、場合によっては自分で発送連絡をすることも考えた方が良いでしょう。
伝票自動印刷で宛名書きが不要
ヤフネコ!パックの配送に使用する伝票は自動印刷なので、宛名を手書きする必要がありません。特にヤフオクでたくさんの商品を出品する人にとっては手間を省くことができるので、非常に便利だと言えます。
取引ナビからの追跡が可能
ヤフネコ!パックで発送された荷物を追跡する場合、取引ナビで簡単に追跡することができます。お問い合わせ番号を控えて、配送業者のサイトから確認するよりも非常に簡単な手順で追跡ができるのでおすすめです。
補償付きで安心
ヤフネコ!パックの配送中の紛失、破損を補償してくれます。通常の宅急便や宅急便コンパクトと同様の補償を受けることができるので万が一の場合も安心です。
ヤフネコ!パックのデメリットは?
たくさんのメリットのあるヤフネコ!パックですが、いくつかデメリットもありますので頭に入れておきましょう。
集荷サービスがない
まず特筆すべきは、ヤフネコ!パックでは集荷サービスが利用できないということです。ヤフネコ!パックの発送ができるのは、ヤマトの営業所とセブンイレブン、ファミリーマートなので集荷を利用したい方は通常の宅急便などを利用するようにしましょう。
大口発送でも運賃契約ができない
普段から送る荷物の量や回数が多い場合、運送会社と運賃契約を結んでいる方も少なくありませんが、ヤフネコパックは運賃契約ができないので注意が必要です。
ヤフオク!の落札品しか使えない
通常の宅急便よりもお得な送料なので普段から利用したいと考える方も多いかもしれませんが、ヤフネコパックはヤフオクがヤマト運輸と提携しているヤフオク専用の配送サービスのため、ヤフオクで落札された商品の配送にしか使うことができません。
ヤフオク!はお得で便利なヤフネコ!パックを利用しよう
ヤフオク専用配送サービス「ヤフネコパック」は通常よりもお得な送料で荷物を送ることができる上に、宛名書き不要かつ補償付きで非常に便利なのでおすすめの配送方法です。利用方法も簡単なので、これまでヤフネコパックを利用したことがなかったという方もこの機会にヤフネコパックを利用してみてはいかがでしょうか。