ストーリーのハイライト機能とは?作成・編集・削除・カバー写真設定方法を解説!
インスタグラムを使っていて、ストーリーを24時間で消したくない人も多いかと思います。ハイライトはストーリーをプロフィール画面に24時間以上表示できる便利な機能です。そこで今回は、ストーリーのハイライト機能についてご紹介します。

目次
- 1インスタグラムストーリーのハイライトとは?
- ・ハイライトはストーリーが24時間で消えない機能
- 2ストーリーのハイライトの作り方を解説!
- ・ハイライトの作成方法
- 3ストーリーのハイライトの編集のやり方を解説!
- ・ハイライトの編集・削除方法
- ・作成したハイライトに写真・動画を追加する方法
- ・ハイライトのカバー・タイトルの編集方法
- 4ストーリーのハイライトでできる便利な機能
- ・ハイライトを保存する
- ・ハイライトはストーリー同様に足跡を確認できる
- ・ストーリーにURLを貼るための条件
- 5ストーリーのハイライトを作成できない場合
- ・最新バージョンにアップデートする
- ・再起動する
- ・インスタグラムに報告する
- 6ストーリーのハイライトを作成してプロフィールに載せよう!
インスタグラムストーリーのハイライトとは?
インスタグラムのストーリーは24時間で消えてしまいます。時間が経過すると、ストーリーはアーカイブに保存されます。ストーリーは残せないですが、ハイライト機能を使用することでプロフィール画面に24時間以上表示できます。まずは、ハイライトについて、どのような機能であるのかをご説明します。
ハイライトはストーリーが24時間で消えない機能
ハイライトはインスタグラムのプロフィール画面の自己紹介の下にある丸枠で表示されています。ここをタップすることで再生して過去のストーリーを閲覧することができます。お気に入りの投稿があれば、ハイライト機能で24時間以上公開することができます。このハイライト機能を使ってプロフィール画面に公開しておくと多くのユーザーが見ることができます。ストーリーは24時間で自動削除されるため気軽に投稿できるが便利です。
後半で解説しますが、ストーリーやハイライトにURLを付けることができるアカウントがあります。URLを貼り付けることができるようになるには条件がありますが、24時間以上プロフィール画面に表示できるので、ハイライトからサイトに誘導できて便利な機能です。企業などの公式サイトなどにはメリットが得られます。
ストーリーのハイライトの作り方を解説!
ストーリーのハイライトは、24時間以上表示できる機能であると触れましたが、いくつまで作成できるのか気になると思いますが、上限は設けられていません。ですから、多くのストーリーをハイライトにできます。24時間経っても消えないことと、プロフィール画面にタイトルを付けて表示できることにはメリットも多いことはご理解いただけたかと思います。ここでは、ストーリーのハイライトの作成の仕方を説明します。
ハイライトの作成方法
ハイライトを作成する方法には3パターンあります。「アーカイブから追加」する方法と「ストーリーから追加」する方法、「ハイライトから追加」する方法です。ストーリーとアーカイブの関係はストーリーが24時間経過するとアーカイブに保存されます。画面のトップの時計のマークからアーカイブを確認できます。まずは、アーカイブが設定されているか確認してみましょう。
- 「アーカイブの設定」方法をご紹介します。手順は、以下の2ステップです。
- はじめに、プロフィール画面の右上「・・・」をタップします。
- 続いて「ストーリーズコントロール」から「アーカイブに保存」をタップします。これで、ストーリーはアーカイブに保存されます。
アーカイブから追加する
インスタグラムのアーカイブはストーリーが24時間経過すると見えないように保存・収納されている場所でハイライトと同様に便利な機能です。さらにアーカイブは、投稿した写真・動画を「いいね」や「コメント」を残したまま非公開にできます。アーカイブからハイライトを作成してみましょう。
- 「アーカイブから追加」する流れをご紹介します。手順は、
- はじめに「プロフィール画面」を開きます。
- 続いて、自己紹介の上部に「左上にある時計のマーク」をタップします。
- 次いで、過去のストーリーが表示されるので追加する画像・動画を選択します。
- ストーリーをタップすると、ストーリーと同じように表示されるので下にある「ハイライト」をタップします。
- 最後に「カバー編集」をタップして、カバー写真を選んで「完了」をタップします。
ストーリーから追加する
ストーリー投稿して24時間以内のものであれば、ストーリー投稿からハイライトを作成できます。ストーリーが自動削除されてアーカイブに保存されるまで待つ必要はないです。ストーリーに投稿して、そのままハイライトにも追加してしまいましょう。
- 「ストーリーからハイライト」追加する方法をご紹介します。
- はじめに、ストーリーの画面から下にある「ハイライト」をタップします。
- 続いて、新しいハイライトには、タイトルの入力を行います。
- 完成すると、プロフィール画面に表示されます。
ハイライトから追加する
ハイライトから直接追加する方法です。以前にもハイライトを作成していた場合には、プロフィール画面から過去のストーリーから選択して追加できます。
- 「ハイライトから追加」する方法をご紹介します。手順は、3ステップです。
- はじめに、プロフィール画面の下にあるハイライトの左側に「+新規」があるのでタップします。
- 続いて、過去から現在までのストーリーが表示されるので、ハイライトにする画像・動画をタップします。(複数選択も可能です)
- 最後に、ハイライトの「タイトル」を入力します。
ストーリーのハイライトの編集のやり方を解説!
ストーリーのハイライトの作成方法を3パターンをご紹介しましたが、作成したけれど編集や削除をしたいと思う場合もあると思います。作成した時には、カバー写真やタイトルは気に入っていたけれど編集したい、追加したけれど削除したいなど考える人もいることでしょう。作成した後にもハイライトは編集をすることができます。
ハイライトの編集・削除方法
ハイライトの編集・削除は、同じ方法で進めることができます。複数のハイライトの中から1つだけ削除することも可能であり、ハイライト自体の削除もプロフィール画面から簡単にできます。
- 「ハイライトの編集・削除」する方法をご紹介します。
- はじめに、プロフィール画面から編集したい・削除したいハイライトを長押しします。
- 続いて、画像・動画を選択して削除したり、追加、カバー写真・タイトルの変更は「ハイライトの編集」をタップします。
- ただし、ハイライト自体全て削除する場合は「ハイライトを削除」をタップします。
写真・動画を個別に消す方法
写真・動画を個別に削除する方法です。複数のハイライトの中から一部だけ消したい場合に使います。ハイライト自体を消す方法と間違わないようにしましょう。個別に削除する場合は「ハイライトの編集」をタップします。
- 「写真・動画を個別に消す」方法をご紹介します。
- はじめに、「ハイライトの編集」をタップします。
- 続いて、「ハイライト済み」から削除したい画像・動画からチェックを外します。
- 最後に、「完了」をタップします。
作成したハイライトに写真・動画を追加する方法
すでに作成したハイライトに新しく画像・動画を追加することもできます。新しい画像・動画が加わっても、複数のハイライトは順番に再生されます。
- 「作成したハイライトに画像・動画」を追加する方法をご紹介します。
- はじめに、編集したいハイライトを長押しします。
- 続いて、「ハイライトの編集」をタップします。
- 次いで、「アーカイブ」から追加したいストーリー(写真・動画)にチェックします。
- 最後に、「完了」をタップすると新しい写真・動画が加わります。
ハイライトのカバー・タイトルの編集方法
カバー・タイトルを編集したい人もいることでしょう。プロフィール画面に載せるので、カバー写真は一番のお気に入り・最新の写真を載せましょう。タイトルも流行に合わせて変えたり、海外のフォロワーが読めるように英語に変更したりしてみるのもいいでしょう。
- 「ハイライトのカバー・タイトルの編集」をする方法をご紹介します。
- まず、編集したいハイライトを長押しします。
- 続いて、「ハイライトを編集」をタップします。
- 次いで、「カバーを編集」をタップすると、カバー写真が変更できます。「名前」をタップすると、タイトルを変更できます。
- 最後に、カバー写真・タイトルを変更したら「完了」をタップします。
ストーリーのハイライトでできる便利な機能
ストーリーのハイライトの作り方と編集方法をご紹介しましたが、他に何ができるのか便利な機能はないのかと思いませんか。ハイライトには、足跡が残るので、閲覧した人のページにも飛ぶことができます。自分のハイライトを保存することもできます。一方で、条件を満たしたアカウントのみハイライトにURLを貼り付けることもできます。
ハイライトを保存する
作成した自分のハイライトは保存することができます。保存方法は、写真・動画と選択することができます。他人のハイライトは同じように保存ができないので注意が必要です。
- 「ハイライトを保存」する方法をご紹介します。
- はじめに、プロフィール画面から保存したいハイライトをタップします。
- 続いて、「再生画面を下から上にスワイプ」します。
- 次いで、「動画」で保存する場合は右上の丸いマーク、「写真」で保存する場合は中央のダウンロードのマークをタップします。
ハイライトはストーリー同様に足跡を確認できる
足跡や通知などバレるのが困る人も多いかと思います。ストーリーにも足跡が付くので、ハイライトにも足跡が付きます。ストーリーの足跡は、ストーリー投稿画面を上にスワイプすると誰が見たのかアカウントの確認ができます。ハイライトは、ハイライトをタップして、画面の左下で確認できます。
相手のハイライトを閲覧すると見たことがバレる
自分のハイライトに足跡が付くということは、相手のハイライトやストーリーを閲覧すると足跡が付きます。人数が多いと確認されていも分からない可能性もありますが、アカウントを見つかりたくない足跡をバレたくない人は注意しましょう。
ストーリーにURLを貼るための条件
ストーリーやハイライトを見ていたら、URLが貼り付けられていたということがあると思います。URLは、主に公式アカウントやインスタグラマー、ストーリーの広告に表示されていることが多いと思います。インスタグラムのストーリー・ハイライトにURLが貼り付けられない理由は、ストーリーやハイライトにURLを貼り付けるためには条件があるからです。
- 条件①は、フォロワーが1万人以上いること
- 条件②は、個人ではなくビジネスアカウントであること
フォロワー数が1万人を超えると、ストーリーの投稿画面に「リンクマーク」が表示されます。URLの入力画面が表示されますので、URLを追加します。
プロフィールにはURLは1つ・ハイライトなら複数のURL
公式アカウント(認証バッチを付ける)になると、他のSNSへ誘導するリンクは貼り付けることができません。それ以外であれば、リンクを貼り付けることができます。ハイライトではURLが貼り付けられたストーリーを載せておけば複数のURLに誘導できます。
注意が必要なので、フォロワー数が1万人から9999人になると、リンクが消えます。フォロワーが1万人を下回らないようにしましょう。URLが付いているストーリーは、インスタグラムが認証したアカウントですので安心です。
ストーリーのハイライトを作成できない場合
ストーリーのハイライトを作成する方法をご紹介してきましたが、トラブルが起きて作成できないなどの問題が起きる場合もあります。ハイライトを作れない原因にも対処法があります。アップデートの問題やインスタグラムの不具合が起きていることもあるのでご説明します。
最新バージョンにアップデートする
ハイライトが作成できない場合は、インスタグラムが最新バージョンではないか、端末のOSが最新バージョンではない可能性があります。ハイライト機能は2017年12月に実装されていますので、それ以前から更新していない場合は機能が使えません。ここでは、2つの対処法を解説します。
【方法1】インスタグラムが古いバージョンである可能性があるので、インスタグラムアプリを最新バージョンにアップデートします。「AppStore」「GooglePlayストア」からInstagramを開いて最新にアップデートをタップします。
【方法2】端末のOSを最新のバージョンにアップデートします。「設定」から「一般」をタップします。「ソフトウェア・アップデート」を選択して古いバージョンであれば更新します。
再起動する
再起動には、インスタグラムを再起動する方法とスマホ端末の再起動する方法があります。ここでは、2つの方法を説明します。
【方法1】インスタグラムアプリを再起動します。iPhoneはホームボタンを二度おして、アプリを下から上にスワイプします。Androidはホームの戻るから横にスワイプします。
【方法2】スマホ端末の再起動をします。iPhoneは、電源ボタンを長押しして、スライドで電源を切ります。Androidは、電源ボタンを長押しして「再起動」「シャットダウン」を選択します。
インスタグラムに報告する
上記の最新情報にアップデートしても、再起動しても、ハイライトを作成できない場合にはインスタグラムの運営に報告する必要があります。プロフィール画面右上の「三」から「設定」の「ヘルプ」をタップします。「問題を報告」から該当する問題を選択します。
ストーリーのハイライトを作成してプロフィールに載せよう!
ストーリーのハイライト機能とはどんな機能なのか、作成・編集・削除・カバーの変更・タイトルの編集方法についてご紹介しました。ストーリーのハイライトでお気に入りの投稿をプロフィール画面に保存しましょう。ハイライトはストーリーと同様に足跡が残るので、閲覧したのがバレたくない人は気をつけましょう。