トレンドマイクロ「PasswordManage」の評判とアプリの特徴・使い方を解説!
安全なパスワード管理が求められる時代ですが、トレンドマイクロ社のPasswordManagerがとても使いやすいと評判です。価格も使いやすい価格帯のPasswordManagerの特徴や使い方などについてこの記事では詳しく解説します。

目次
- 1PasswordManagerとは?
- ・トレンドマイクロ社のパスワード管理アプリ
- ・PasswordManagerの価格について
- 2PasswordManagerの特徴について
- ・ID・パスワードの一括管理
- ・ログインサポート
- ・セキュアメモで銀行口座などを安全に管理
- ・プロフィールを安全に管理
- ・パスワード情報のエクスポート
- ・ログインするときにアプリの安全性をチェック
- ・自動でパスワード生成
- ・安全性の問題は?
- 3PasswordManagerの使い方
- ・アプリのダウンロード
- ・Masterパスワードの設定
- 4PasswordManagerの口コミ・評判
- ・良い口コミ
- ・悪い口コミ
- 5PasswordManagerでパスワード流出を防ごう!
PasswordManagerとは?
PCやスマホでインターネットを利用する上で、セキュリティというのはとても重要な問題になってきます。PCやスマホをウィルスに感染させない対策は色々ととられていますが、ここ近年ではパスワードの管理も重要な問題になってきています。
ゲームなどの娯楽だけではなく、ネット通販や決済アプリなどが広がる中で、パスワードの流出による金銭的な被害も広がっています。パスワードの流出を防ぐための対策が個人でも急がれています。ここ最近、パスワード管理アプリとしてトレンドマイクロ社のPasswordManagerが良いと評判です。
この記事では、トレンドマイクロ社のPasswordManagerの特徴や使い方などについて詳しく解説します。まずはPasswordManagerとはどのようなアプリなのか見ていきましょう。
トレンドマイクロ社のパスワード管理アプリ
PasswordManagerとはトレンドマイクロ社が発売しているパスワード管理アプリのことです。トレンドマイクロ社は、ウイルス対策ソフトの定番中の定番であるウイルスバスターを販売している会社で、30年近くウイルスバスターを販売し続けています。
インターネットセキュリティーに関する経験の蓄積は、他社を圧倒している老舗で、パスワード管理アプリのPasswordManagerにも次のような様々な工夫がされています。
複数のサイトのパスワードを管理できる
PasswordManagerを必要としている人の多くが、複数のサイトやアプリでパスワードを使っていますが、多くのパスワードを覚えることは本当に大変です。そのために1つのパスワードを使いまわしていることがほとんどです。
PasswordManagerを使えば、複数のサイトやアプリのパスワードをこのアプリ1つで管理することができます。PasswordManagerを使えばすべてのサイトやアプリのパスワードを覚えておく必要がありません。
マルチデバイス対応
現在はスマホを使っている人のほとんどがPCも使っています。トレンドマイクロ社のPasswordManagerなら、アプリを1つ購入するだけで、使っている全ての端末に対応できるマルチデバイス対応になっています。使っている端末ごとにアプリを購入しなくて済むので経済的です。
PasswordManagerの価格について
PasswordManagerはとても機能性の高いパスワード管理アプリなので、価格が気になる所です。PasswordManagerの価格についてみていきましょう。
無料体験版あり
PasswordManagerには無料体験版があります。無料体験版とはいっても、有料版と全く同じ機能を利用期間無制限で使うことができます。有料版との大きな違いは、管理できるパスワードとIDの数が5つまでという点です。有料版であれば無制限で管理できますが、無料版を使うときには制限があるという点に注意しましょう。
有料版の価格について
PasswordManagerの有料版の価格は、利用する期間に応じて変わってきます。1カ月、1年、2年、3年から利用期間を選ぶことができます。利用期間に応じた価格は次のようになります。
利用期間 | 税込み価格 | 1か月あたりの月額価格に換算 |
1か月 | 157円 | 157円 |
1年 | 1,865円 | 156円 |
2年 | 3,332円 | 139円 |
3年 | 4,379円 | 122円 |
PasswordManagerの特徴について
他にも同じようなパスワード管理アプリがありますが、PasswordManagerの特徴にはどのような特徴があるのか気になります。こちらではPasswordManagerの特徴について見ていきましょう。
ID・パスワードの一括管理
現在は、一人の人がPCやスマホで多くのサイトやアプリを利用しています。ゲームや音楽や動画のストリーミングサイトや、ショッピングサイト、決済アプリやSNSアプリなど、たくさんのパスワードを使っているでしょう。
すべてのパスワードを覚えることは大変なので、1つか2つのパスワードを使いまわしている人も少なくありません。しかし、パスワードの使いまわしは万が一パスワードが流出してしまった時の被害が甚大になります。
そんな時には、サイトごとに別々のパスワードを使うといいでしょう。すべてのパスワードを覚えられなくても、PasswordManagerを使えば多くのWebサイトやアプリのパスワードを括して自動で管理することができるのは一つの特徴です。
ログインサポート
PasswordManagerにパスワードを保存していても、ログインするときにいちいちPasswordManagerからコピペしなくてはいけない、ということだと使い勝手は悪くなります。
PasswordManagerなら、PasswordManagerに保存してあるパスワードとIDをWebサイトやアプリに自動的に呼び出すことで、手入力しなくてもログインすることができます。
セキュアメモで銀行口座などを安全に管理
PCやスマホからクレジットカード情報が流出して金銭的な被害が出てしまうということもよくあります。PasswordManagerならIDやパスワードだけではなく、超重要な個人情報であるクレジットカード情報や銀行口座などの情報を暗号化して安全に管理することができます。
プロフィールを安全に管理
電話番号やメールアドレス、住所などのプロフィール情報もとても大切は個人情報です。PasswordManagerならこういった情報も安全に管理することができます。
パスワード情報のエクスポート
多くのサイトやアプリを利用している場合、いったいどこでPasswordManagerを使っているのか分からなくなってしまうこともあるでしょう。そのようなことにならないように、CVSファイルでPasswordManagerの管理状況を出力することができます。
ログインするときにアプリの安全性をチェック
PasswordManagerを使ってパスワードを守ったとしても、利用しようとしているサイトやアプリにウイルスが仕込まれていたり、個人情報を抜き取るマルウエアが仕込まれていたりしたら元も子もありません。
ログインしようとしているアプリやサイトが、安全でログインしても大丈夫かどうなのかを、PasswordManagerはログインするときにチェックしてくれます。
自動でパスワード生成
PasswordManagerを利用するためには、マスターパスワードを覚える必要があります。しかし、PasswordManagerを覚えてしまえば、PasswordManagerでログインするためのパスワードをサイトやアプリごとに自動で生成してくれるので、すべてのサイトやアプリでパスワードを覚える必要がないというのも特徴です。
安全性の問題は?
PasswordManagerでは2016年1月に脆弱性が指摘されたことがあります。ハッカーたちはセキュリティアプリの脆弱性をついて攻撃してくるので、安全性を心配する声もあります。
PasswordManagerに限らず、このようなセキュリティアプリでは時折脆弱性がにつかることがありますが、脆弱性が見つかった場合にはすぐに修正プログラムが配布されます。重要な更新があるときには、ちゃんと更新していれば問題はないので安心して使いましょう。
PasswordManagerの使い方
PasswordManagerの特徴が理解できたら、次は使い方について見ていきましょう。
アプリのダウンロード
PasswordManagerの使い方では、まずはPasswordManagerのサイトに入り、アプリをダウンロードしましょう。
こちらのページの「無料体験してみる」をクリックします。
PCの場合の使い方ではWindows版とMac版を選べます。スマホでも使いたい場合には、iPhone用とAndroid用のQRコードもあるので、そちらからアプリストアに入ってダウンロードしましょう。
お使いの環境で使えるPasswordManagerを選んだらクリックするとインストールファイルがダウンロードされます。そちらをダブルクリックするとPCへインストールされます。
インストールできてからの使い方では「開始」のボタンをクリックするとトレンドマイクロのアカウントの作成画面が出てきます。アカウントを持っていない場合には、こちらからアカウントを作成しましょう。
Masterパスワードの設定
アカウントを作成してPasswordManagerにログインできたら、マスターパスワードの作成画面になります。マスターパスワードは文字と数字、記号を組み合わせて8文字以上で作ります。
マスターパスワードを設定すると、PCで保存したことがあるパスワードを自動的に同期できます。同期できたら、ブラウザに拡張機能を追加するように促されます。PCでパスワードを入力するのはブラウザなので、拡張機能を必ず追加しておきましょう。拡張機能を追加するとインストールが完了して、このような画面になります。
ブラウザの上の拡張機能の一覧のところにPasswordManagerのアイコンが表示されています。こちらをクリックすると、マスターパスワードを入力する画面が出てきます。
すると現在管理しているサイトが表示されます。無料版の場合には5つまでしか利用できないので、最初に同期されたサイトを削除して新しいサイトを登録したいこともあるでしょう。そのときには、「管理画面」を開きます。
するとそちらから一括してパスワードを削除できます。次回からはパスワードを保存したいサイトにログインするだけで自動的にPasswordManagerにパスワードが保存されるようになるので、ぜひ活用しましょう。

PasswordManagerの口コミ・評判
トレンドマイクロ社のPasswordManagerを実際に使ったことのある人の口コミや評判とはどのようなものがあるのか、こちらでは口コミや評判について見ていきましょう。
良い口コミ
良い口コミや評判には、まずはパスワードを覚えるのが楽になったという声が上がっています。
「PasswordManagerへのログインパスワードとMasterパスワードのたった2つのパスワードを覚えるだけでよくなったので、とても楽になりました。」
また、価格に関する評判もあります。
「パスワード入力が安定してできるようになって安心尚なの意いです。価格も使いやすい価格です。」
「価格が安いので1年版を購入しましたが、次は3年版二勝と思います。とても最高です。」
「ほとんどのサイトに対応しているのがありがたいです。」
使い方や使い勝手に関する高い評価もあります。
「以前から使っていますが、最近では使い勝手がよくなってきました。対応しているサイトも多くなってきて、使い方も改善されてきています。」
悪い口コミ
口コミや評判には評価の悪い評判もあります。
「PCのスキルが低い人には使いにくいアプリ。サポートの対応もあまりよくない」
「ブラウザによって相性があるみたいで、最初のPCで使えなかった。ゆうちょに対応していない点が不満」
「他のウイルス対策ソフトは、電話やチャットでも対応してくれるのに、トレンドマイクロ社はメールだけの対応。ちょっと不親切だと思う。」
「お店で売っているパッケージ版ではウイルスバスターとの抱き合わせでしか売っていない点が不満。」
製品の特長や使い方に対する悪い評判というよりは、PCとの相性やサポートの対応に不満を持っているという評判が多いのが特徴です。
PasswordManagerでパスワード流出を防ごう!
この記事ではトレンドマイクロ社のPasswordManagerの特徴や使い方、評判などについてみてきました。スマホやPCがなければ生活することが難しくなったネット社会で、パスワードや個人情報の流出を防ぐというのは自分の身を守ることにほかなりません。
多くのサイトでパスワードが必要な現代社会で、PasswordManagerは絶対に必須のアプリといっていいでしょう。無料体験版もあるので、ぜひ使ってみてこの使い勝手の良さや安心感を体感してみてください。