【初心者向け】はてなブログの始め方!開設からアフィリエイトのやり方を解説!
はてなブログは、無料で自分のブログを開設できる人気のサービスです。始め方が簡単なので初心者にもおすすめ。また、アフィリエイトで収入を得られるメリットもあります。開設手順から各種設定まで、はてなブログの始め方を具体的に解説していきます。
目次
- 1はてなブログのメリット・デメリット
- ・はてなブログのメリット
- ・はてなブログのデメリット
- 2はてなブログを無料で開設しよう
- ・はてなユーザーの登録を行う手順
- ・ブログを作成する
- 3はてなブログの簡単な初期設定方法で始めよう
- ・基本設定について
- ・ブログデザインについて
- ・ツールの設定
- 4はてなブログの投稿方法
- ・投稿の編集画面について
- ・タイトルや本文について
- ・完成したら公開しよう!
- 5はてなブログでのアフィリエイトの始め方を解説!
- ・はてなブログアフィリエイトの禁止事項
- ・個人営業利用ガイドラインについて
- ・はてなブログアフィリエイトを行う手順
- ・アフィリエイト目的なら独自ドメインを使おう!
- 6はてなブログは簡単な始め方から挑戦しよう!
はてなブログのメリット・デメリット
はてなブログとは、株式会社はてな(Hatena)によって運営されている無料ブログサービスのことです。2011年にスタートし、2013年に正式版がリリースされました。
2019年時点で700万人以上のユーザーがはてなのサービスを利用しており、経費をかけずに多くの人に見てもらえる人気ブログサービスの代名詞的存在となっています。
ここでは、はてなブログのメリットとデメリットについて解説していきます。
はてなブログのメリット
はてなブログを開設するメリットとして、以下の3点が挙げられます。
- 無料かつ初期設定が非常に簡単なので初心者でも気軽にブログを始められる
- シンプルなレイアウトになっていてブログ記事の書き方が分かりやすい
- 「はてなブックマーク」や「はてなスター」と連携しており、自分の記事がバズりやすい
はてなブログのデメリット
逆に、はてなブログのデメリットとして、以下の3点が挙げられます。
- 無料版のはてなブログには広告が表示される(有料プランに加入すれば広告を非表示にできる)
- 無料版のはてなブログには機能制限がある
- 不適切な内容と判断された場合、運営にブログ記事を削除されることがある
多少の拘束があるとはいえ、はてなブログがおすすめの無料ブログサービスであることに変わりはありません。気分転換の趣味あるいは商業目的でブログを開設したい方には、間違いなくはてなブログがおすすめです。
はてなブログを無料で開設しよう
はてなブログを始めるためには、はてなIDを取得してブログを開設する必要があります。作業自体は簡単なので、初心者の方でもすぐにはてなブログを始められることでしょう。
ここでは、はてなブログの始め方・開設手順を具体的に解説していきます。
はてなユーザーの登録を行う手順
まずは以下のリンクにアクセスして、はてなユーザーの登録を行いましょう。
はてなIDを持っていない方は「はてなID登録」ボタンをクリックしてください。すでにはてなIDを持っている方は、「ログイン」ボタンをクリックしてはてなブログの開設手順を進められます。
ここでは、はてなIDを新規登録する手順を紹介します。
はてなID登録について
「はてなID登録」ボタンをクリックすると、「はてなユーザー登録」画面に移動します。以下の手順を実行して、はてなユーザー登録を行いましょう。
- 任意のはてなID(3~32文字の半角英数字)とパスワード、メールアドレスを入力する
- 居住地で「日本(Japan)」を選択する
- 「私はロボットではありません」にチェックを入れる
- 「入力内容を確認」ボタンをクリックする
ユーザー登録確認画面で入力内容をチェックし、問題がなければ二つのチェックボックスをオンにして「登録する」ボタンをクリックしてください。
メールについて
「登録する」ボタンをクリックすると、登録したメールアドレス宛にはてなからメールが送信されます。メールボックスを確認しましょう。
本文内の「本登録用URL」をクリックすれば、はてなIDの登録が完了します。
ブログを作成する
画面の指示に従って必要事項を入力するだけで初心者の方でも簡単に自分のブログを開設できる「かんたんブログ作成」が表示されます。
以下の手順を実行して、はてなブログを開設しましょう。
- ブログのURL:基本的にはデフォルト設定のままでOK(URLにこだわりたい場合は変更しても可。ただし再変更は出来ないことに注意。)
- 公開範囲:「すべての人に公開」を選択(後から「公開設定」で変更できるので、ブログ記事の書き方を練習したい初心者の方は「自分のみ」を選んでもOK。)
- 確認:設定内容に間違いが無いことを確認したら、「ブログを作成」ボタンをクリックする
はてなブログの簡単な初期設定方法で始めよう
「ブログを作成」ボタンをクリックした段階で、自分専用のはてなブログが開設されます。はてなブログの始め方は非常に簡単なので、初心者の方でも手順に迷うことはないでしょう。
なお、ブログ記事の書き方を効率化するために、はてなブログの設定をいくつか変更しておくことをおすすめします。ここからは、初心者におすすめの初期設定を見ていきましょう。
基本設定について
まずは「無料でブログをはじめる」をクリックしましょう。
はてなブログの画面右上に表示されている自分のはてなIDをクリックし、「ダッシュボード」を選択してください。
ダッシュボード画面にて、「設定」をクリックしましょう。
「基本設定」を選択し、以下の項目をカスタマイズしてください。
- ブログ名:一目で読者の興味を引くようなインパクトのあるブログタイトルがおすすめ
- ブログアイコン:任意の画像をアップロードすると、ホーム画面などに表示される
- ブログの説明:ブログ記事のテーマやジャンルなどを端的に解説する
- コメント許可:自分のブログにコメントを投稿できる人を制限する(「ユーザー」がおすすめ)
- コメント承認:コメントを承認制にすると、アンチコメントなどを非表示に出来る(チェックを入れることをおすすめ)
- コメント表示順序:どちらの設定でもOK
- コメント通知メール:鬱陶しいのでチェックを外すことをおすすめ(コメントをすぐに確認したい方はチェックを入れても良い)
一通りの初期設定が完了したら、「変更する」ボタンをクリックしましょう。
ブログデザインについて
読者の関心を集めやすくするために、はてなブログのブログデザインにもこだわることをおすすめします。
デフォルト設定のままでも悪くはありませんが、よりオシャレなデザインを適用すれば自分の個性を簡単に表現可能です。
テーマストアで選ぶ
はてなブログには「テーマストア」というサービスがあり、おすすめのブログデザインを無料で自由に利用できます。
ダッシュボード画面にて、「デザイン」を選択してください。
画面を下までスクロールして、「テーマストアでテーマを探す」をクリックしましょう。
テーマストアで紹介されている無料デザインの中から、自分のブログに合っているテーマを探してください。
初心者の方は、「人気順」のページに掲載されているトレンドのテーマを優先することをおすすめします。
テーマを設定する
自分のブログにふさわしいデザインが見つかったら、そのテーマをクリックして「プレビューしてインストール」ボタンを押してください。
「適用するブログを選択」欄にて、先程作成した自分のブログを選択しましょう。
「このテーマをインストール」をクリックして「OK」ボタンを押せば、選択したテーマが自分のブログに適用されます。
非常に簡単にブログデザインを変更できるので、いろいろなパターンを試してみることをおすすめします。
収益化の場合ははてなブログproがおすすめ!
始め方が簡単で基本利用料金が無料なので、はてなブログは初心者からブログ記事作成経験者まで多くのインターネットユーザーに愛用されています。
無料版のはてなブログで日記や解説記事などを書いても問題ありませんが、本腰を入れてブログ配信活動を展開したいなら有料版の「はてなブログPro」をおすすめします。
無料版と有料版を比較すると以下の表のような違いがあり、ブログで収益化を目指すならはてなブログProに加入した方が効率的です。
はてなブログ無料版 | はてなブログPro | |
---|---|---|
税込み料金 | 無料 |
|
広告非表示 | × | 〇 |
独自ドメイン設定 | × | 〇 |
カスタマイズ機能 | ヘッダー画像など一部のみ対応 | カスタマイズできる箇所が追加される |
アップロード可能な写真の容量 | 300MB/月 | 3GB/月 |
履歴の保存 | 過去5件まで | 過去50件まで |
開設可能なブログ数 | 3個まで開設可能 | 10個まで開設可能 |
一つのブログを複数人で管理 | × | 〇 |
リンク集などの独立ページの作成 | × | 〇 |
モバイル環境での表示を高速化 | × | 〇 |
ツールの設定
はてなブログで配信活動を行う際には、サイト訪問者の情報をチェックできる解析ツールの登録も行いましょう。
毎日のアクセス数、流入キーワード、読者の属性などを詳細に分析・解説してくれるため、読者のニーズに合ったブログ記事の書き方の参考になります。
はてなブログにはデフォルトでアクセス解析機能が搭載されていますが、ここではより高性能なGoogleのアクセス解析サービスを二つ紹介します。
アナリティクス
Googleアナリティクスは、Googleによって無料提供されているアクセス解析サービスです。PV数だけでなく、読者が各ページに滞在した時間まで簡単に分析できるため、アクセス数の伸びやすいブログ記事の書き方を決める際に大変重宝します。
Googleアナリティクスの始め方を簡単に解説していきます。まずは以下のリンクにアクセスして、Googleアナリティクスのページを表示してください。(ログイン画面が表示されたらGoogleアカウントでログイン。)
「無料で設定」をクリックすると、「アカウントの作成」画面に移動します。
「アカウント名」に適当な名前を入力し、全チェックボックスをオンにした状態で「次へ」をクリックしてください。
「測定の対象」にて「ウェブ」を選択し、「次へ」をクリックしてください。
「プロパティの設定」にて、以下の項目を設定してください。
- ウェブサイトの名前:自分のはてなブログのタイトルを入力する
- ウェブサイトのURL:自分のはてなブログのURLを入力する(httpとhttpsを間違えないように注意)
- 業種:自分のブログのコンセプトに近いと思う業種を選択する
- レポートのタイムゾーン:「日本」に設定
一通りの設定が完了したら「作成」ボタンをクリックしましょう。
利用規約のチェックボックスを二つともオンにして「同意する」を選択してください。
画面上に表示される「トラッキングID」と「グローバルサイトタグ(gtag.js)」をコピーしましょう。
はてなブログのダッシュボード画面に戻り、「設定」→「詳細設定」を選択します。
「解析ツール」の項目にて、「Google Analytics 埋め込み」欄に先程コピーしたトラッキングIDを貼り付けます。
「headに要素を追加」欄に先程コピーしたグローバルサイトタグ(gtag.js)を貼り付けます。
画面の一番下に配置されている「変更する」ボタンをクリックすれば、Googleアナリティクスの初期設定完了です。以後、Googleアナリティクスのサイトにて、自分のはてなブログのアクセス情報を確認できます。
サーチコンソール
Google Search Consoleは、Googleによって無料提供されているSEO対策ツールです。読者が自分のブログにアクセスする切っ掛けになった検索キーワード・外部リンクなどを確認できるため、ブログ記事の書き方に迷った際に重宝することでしょう。
Google Search Consoleの始め方を簡単に解説していきます。まずは以下のリンクにアクセスして、Google Search Consoleのページを表示してください。(ログインしていない場合は「ログイン」を押してGoogleアカウントでログイン。)
「URLプレフィックス」を選択し、自分のはてなブログのURLを入力して「続行」をクリックしてください。
「所有権の確認」画面で「Google Analytics」を展開し、「確認」ボタンをクリックしてください。
すでにGoogleアナリティクスの設定を完了していれば、「所有権を確認しました」という表示が出ます。「完了」または「プロパティに移動」ボタンをクリックしてください。
以後、Google Search Consoleのサイトにて、自分のはてなブログのアクセス情報を確認できます。
はてなブログの投稿方法
はてなブログの初期設定が完了したら、実際にブログ記事を執筆していきましょう。ここでは、はてなブログの書き方の手順を具体的に解説していきます。
投稿の編集画面について
はてなブログにアクセスしたら、画面右上の「記事を書く」をクリックしましょう。
はてなブログの記事執筆画面に移動します。この画面上で、ブログ記事の新規作成や編集作業を行っていきます。
タイトルや本文について
初心者の方は、いきなりブログを書けと言われても書き方に苦慮することでしょう。ブログ記事の書き方の目安として、まずは文章を以下の5つの要素に分けて執筆してみてください。
タイトル | ブログ記事で語られる内容を端的にまとめる |
---|---|
リード文 | このブログ記事を読むとどのようなメリットがあるのか簡単に解説する |
本文(見出し) | 記事の要点を複数の見出しに分ける(見出しだけ飛ばし読みしてもおおよその話の流れが分かるような見出し構成にする) |
本文(コンテンツ) | 各見出しの下に具体的な文章を記述する |
まとめ | ブログ記事の内容を総括する |
手始めに、ブログ記事のタイトルを入力してください。30文字程度で重要なキーワードを出来るだけ先頭付近に配置することが、検索にヒットしやすいブログ記事の書き方のコツです。
ブログ記事の本文は、画面中央部のエリアに入力していきます。一例として、以下のようなテーマを意識した書き方を続けると、初心者の方でも比較的バズりやすいブログ記事を書ける可能性があります。
- トレンドニュースを題材にして自分の意見を発信する共感ネタ
- グルメ・スポーツ・アニメなど、思わず友達に教えたくなるような解説ネタ
- IT・ガジェット関連のお役立ち新情報ネタ
画面左上の編集アイコンを操作すれば、太字や色付けなどテキストの装飾を行えます。
また、エクスプローラーから画像ファイルをドラッグアンドドロップして「記事編集画面に貼り付ける」を選択すると、画像をブログ記事内に貼り付けることができます。
長文をだらだら書き連ねているだけのブログは読んでいて疲れるので、適度に写真を追加することも読者の滞在時間を伸ばす書き方のコツです。
完成したら公開しよう!
ブログ記事が完成したら、画面左下の「公開する」ボタンをクリックしてください。自分の記事がはてなブログ内で公開され、他の読者も読めるようになります。
なお、公開範囲を「自分のみ」にしている場合は検索に載りません。多くの人に読んでもらいたいなら、「ダッシュボード」→「設定」→「公開設定」で「すべての人に公開」になっているか確認してください。
はてなブログでのアフィリエイトの始め方を解説!
2019年10月1日にはてなブログの利用規約が改定され、アフィリエイト目的のブログ開設が公式に認可されました。初心者の方でも、はてなブログにアフィリエイトリンクを貼って収益化できます。
ここからは、はてなブログでのアフィリエイトの始め方や注意点、具体的な手順などを解説していきます。
はてなブログアフィリエイトの禁止事項
アフィリエイトの条件が緩和されたとはいえ、全てのジャンルの広告をはてなブログに掲載して良いわけではありません。
はてなブログに貼って良いアフィリエイト、禁止されているアフィリエイトの違いを見ていきましょう。
利用できる広告について
はてなブログで認可されているアフィリエイトとして、主に以下のようなジャンルの広告が挙げられます。
- Googleアドセンス
- ASPで取り扱われている広告
- 自社商品のPR広告
禁止されている項目について
反対に、以下のようなジャンルの広告ははてなブログで禁止されています。
- マルチ商法などの紹介ビジネス
- アダルト系のアフィリエイト
- その他、社会通念上不適切と判断される商品の広告
個人営業利用ガイドラインについて
はてなブログにアフィリエイトリンクを貼る際には、運営者の連絡先を明示しなければならないと定められています。
初心者の方ははてなブログの個人営業利用ガイドラインに目を通し、以下の注意点を厳守してください。
- ブログのヘッダ、フッタ、サイドバー、プロフィールなど、どの記事からでも確認できる箇所に自分の連絡先(いつでも受信できるメールアドレスなど)を記載する
- プライバシーポリシーを設けている場合、プライバシーポリシー内にも記載する
- SNSのDMなど、限定的なメッセージ機能は連絡先として認められない
はてなブログアフィリエイトを行う手順
はてなブログアフィリエイトの始め方は非常に簡単です。基本的には、アフィリエイトサイトに登録した後、自分のブログ記事内に広告リンクを貼るだけなので、初心者の方でもすぐに収益化を狙えます。
はてなブログでアフィリエイトを行う手順を具体的に見ていきましょう。
はてなブロガーはアフィリエイトやらない人が多いんだけど勿体ないなーと思う。
— Mutr@はてなブログ (@mutrzakki) November 23, 2019
マネタイズは大事よ。
アフィリエイトサイトを用意する
まずは、アフィリエイトサイトに登録しましょう。ASPに会員登録すれば、紹介されているアフィリエイトリンクを自分のブログ記事内に自由に貼ることが出来るようになります。
アフィリエイト業界には様々なASPが存在しているので、複数のサービスに登録して魅力的な案件を探しましょう。
記事を作成する
アフィリエイトサービスの会員登録が済んだら、その広告を貼るブログ記事を作成しましょう。
アフィリエイトは成果報酬型の広告であり、読者が広告リンクを踏んで実際に商品を購入しなければ利益になりません。
アフィリエイトと相関性のある内容の記事を書くのはもちろんのこと、「この商品を買いたい」と読者に思わせるような説得力のあるコンテンツに仕上げる必要があります。
「〇〇で悩んでいませんか?」→「△△には××という効果があるため、△△を使えば貴方の悩みを解決できます」といった話の流れで商品を紹介すると、その商品の魅力が読者に伝わりやすくなります。
リサーチでキーワードを狙う
アフィリエイトで効率的に稼ぐには、アクセス数を増やさなければなりません。そのためには、検索上位に載るブログ記事をたくさん公開する必要があります。
GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleで自分のブログを分析し、どのジャンルの記事が伸びやすいかチェックしましょう。
Googleトレンドも併用して旬のキーワードをピックアップし、競合アフィリエイトサイトに勝てる良質な記事を一つでも多く作成してください。
目的別の記事を作る
はてなブログアフィリエイトの運用のコツとして、「営利目的のブログ記事」と「集客目的のブログ記事」を分けることも重要です。
アフィリエイトリンクが貼られている記事を嫌がる読者は少なくありません。すべての記事をアフィリエイト化すると、読者から避けられる恐れがあります。
そこで、あえてアフィリエイトを貼らない記事を作成して、そのコンテンツで検索上位を目指しましょう。集客用の記事からアフィリエイト記事にリンクを飛ばせば、読者を不快にさせない理想的なパターンを確立できます。
最後まで読まれる書き方を考える
はてなブログアフィリエイトの運用手順は至って簡単ですが、実際に稼ぐのは容易ではありません。何故なら大半の読者はブログ記事を適当に流し読みしており、わざわざアフィリエイトリンクを踏んでくれる人はほとんどいないからです。
読者が自分のブログ記事にアクセスしてから5秒以内に相手の興味・関心を引き付けることが出来なければ、ブラウザの「戻る」ボタンを押されてしまいます。
最後まで読んでもらえる記事の書き方として、タイトル・リード文・見出しの工夫が欠かせません。要点を随所に分散して、読み飛ばされてもコンテンツの内容がおおよそ分かる記事に仕上げましょう。
アフィリエイト目的なら独自ドメインを使おう!
無料版のはてなブログでもアフィリエイトリンクを貼ることは可能ですが、本気で稼ぎたいならはてなブログProに登録して独自ドメインを取得することをおすすめします。
お名前.comなら、年額数十円程度の料金から独自ドメインを取得可能です。しかもはてなブログで独自ドメインを使うと、以下のような様々なメリットを得られます。
Googleアドセンスに申請できる
独自ドメインを使う一つ目のメリットは、Googleアドセンスに申請できることです。
Googleアドセンスはクリック課金型広告であり、ASPのアフィリエイトより稼ぎやすい特長があります。
しかしGoogleアドセンスは、独自ドメインのサイトにしか貼れません。無料版のはてなブログではGoogleアドセンスに申請出来ないので、収益化目的なら最初からはてなブログProに登録して独自ドメインを取得しておくべきです。
ブログを所有できる
独自ドメインを使うもう一つのメリットは、ブログを長期的に保持できることです。
無料版のはてなブログのドメインは所詮借り物であり、万一はてなブログのサービスが終了するとドメインが消滅してアクセス数が激減するリスクがあります。
その点、独自ドメインを取得していれば他のブログサービスに移行してもドメインはそのままです。継続的にアクセスしてくれる読者を手放さずに済みます。
はてなブログは簡単な始め方から挑戦しよう!
今回は、はてなブログの始め方や使い方、アフィリエイトの手順や注意点などをご紹介いたしました。最後に本記事の要点をまとめると、以下の5点が挙げられます。
- 公式サイトではてなIDを取得すれば、誰でも簡単に無料ではてなブログを始められる
- はてなブログを開設したら、読者の関心を集めやすいようにブログタイトルやアイコン、テーマなどの初期設定を行う
- GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleなどの解析ツールにも登録しておくと、伸びやすい記事を作成する際の参考になる
- はてなブログでは一般的なアフィリエイトは許可されているが、社会通念上不適切な商材の宣伝は禁止
- はてなブログアフィリエイトで稼ぎたいなら、最初から有料版に登録して独自ドメインを取得しておくことをおすすめ
ブログは専門知識不要で始められる手軽なコンテンツであり、暇つぶしの趣味を探している方、アフィリエイトで副収入を得たい方などにおすすめです。
無料ブログサービスに興味のある方は、ぜひ本記事を参考にしてはてなブログを開設してみてください。