2020年07月06日更新
ファイラーおすすめ10選!タブ化・2画面分割できるファイル管理ソフトを紹介!
PCでの作業を効率化したり、スマホにダウンロードしたファイルを整理するのに欠かせないのがファイラーソフトです。この記事では、Windows10で2画面化したり、タブで管理できたり、スマホでファイル管理がしやすくなるおすすめのファイラー10選をご紹介します。

目次
最強ファイラーソフトは?
PCやスマホを利用する上で、日常的にファイルを適切に管理することはとても大切なことです。ファイル管理が適切に行われていないと、必要な時に必要なファイルがどこにあるのか分からなくなってしまいます。
ファイル管理をするのにはファイラーソフトがおすすめです。この記事では、特にWindows PCとスマホにおすすめのファイラーソフトをご紹介します。ソフトごとに様々な特徴があるので、使いやすいものをぜひ選んでみましょう。
エクスプローラーだけじゃ物足りない!
Windows PCにデフォルトで設定されているファイラーソフトには、エクスプローラーがあります。しかし、エクスプローラーでは物足りないという声が多く挙がっています。
エクスプローラーでも基本的なファイル管理は十分できますが、必要なファイルに簡単にアクセスするための機能が物足りません。
そこで、特に仕事で厳重なファイル管理が必要な方々から、機能性の高いファイラーソフトを求める声が多く挙がっています。
タブ化や2画面にできるファイル管理ソフトを使ってみよう!
ファイラーでの機能性の高さとは、画面をタブ化したり、2画面化したりできることです。フォルダごとにタブ表示することで、必要なフォルダにタブを開くだけで簡単にアクセスできるようになります。2つのフォルダを同時に開く時には、2画面化できるファイラーソフトだととても便利です。タブ化も2画面化も、それぞれおすすめソフトがあるので、この記事でご紹介します。

タブ化できるWindows用おすすめファイラー
まずはWindows PC専用で、画面をタブ化できるファイラーアプリのおすすめをご紹介します。フォルダが画面の上部にタブ表示できることで、複数のフォルダを同時に開く必要がある場合に、簡単に管理ができます。タブ管理できるWindows用ファイラーソフトのおすすめは次の4つのソフトです。
As/R
Windows PCでフォルダをタブ化できるおすすめのファイラーが「As/R」です。このファイラーはカスタマイズの自由度が高く、機能性が高いということで長年多くの方々に愛用されています。
キーボードでのワンキー操作や、連番ファイルの作成、ファイル名を一括変更できるなど、ファイル管理機能が充実しています。また、ファイルの分割、結合、圧縮、解凍もこのファイラーだけでできるので、とても便利なファイラーです。
Tablacus Explorer
Windows PCでフォルダをタブ化できるおすすめのファイラーには「Tablacus Explorer」もあります。こちらのファイラーは、アドオンが充実していて、拡張機能を入れることで、機能をカスタマイズして充実させられます。
インストール不要で、ファイルを解凍するだけで利用できます。PCのレジストリを変更させたくない方におすすめのファイラーです。
BroadFiler
「BroadFiler」のファイラーはタブ化も2画面化も、両方の機能が使えるとても使い勝手のいいファイラーです。
よく使う2つのフォルダを2画面化し、それぞれの画面で関連性の高いフォルダをタブ化すれば、作業効率も大幅にアップします。タブ化と2画面化の、それぞれのメリットを最大限に引き出せるファイラーといえば、このファイラーで決まです。
QTTabBar
「QTTabBar」は、ファイル操作をする上で、痒い所に手が届くような、細かい機能が充実しているファイラーです。
写真や動画のファイルは、マウスポインタをファイル上に置くだけで、拡大表示されます。動画はプレビュー再生も行われます。フォルダの上にマウスポインタを置くと、フォルダの中身が表示されて、フォルダを開かなくても、ファイルを選択できます。
プラグインも充実しているので、ファイル管理に悩んでいる方には一度ぜひ試していただきたいソフトです。
2画面で管理できるおすすめファイラー
次にご紹介するのは、2画面で管理できるおすすめのファイラーソフトです。2画面もしくは3画面でフォルダが開けるファイラーソフトを使えば、タブを切り替える必要性もなくなります。2画面でのファイル管理ができるファイラーソフトのおすすめは次の3つのソフトです。
wiro2
2画面化できることでおすすめのファイラーは「wiro2」です。エクスプローラー風に利用できるシンプルなデザインで、Windows PCでのファイル管理にはとても便利です。ディレクトリの作成やファイルの移動や削除も、このファイラーの中で完結できます。
NyanFi
「NyanFi」は2画面化できるだけではなく、キーボード操作だけでも操作ができるファイラーです。マウス操作も可能ですが、キーボードから手を放さずに、すべての操作を行いたい方におすすめです。
Q-Dir
「Q-Dir」は2画面化ではなく、4画面化できるファイラーです。2画面では物足りない、もっと画面が欲しいという方におすすめです。このファイラーはカスタマイズ性が高く、フォルダのレイアウトや機能を使いやすいように変更できます。

スマホで利用できるおすすめファイラー
スマホで利用できるファイラーアプリもご紹介しておきます。PCの様に文書ファイルを作成することは少なくても、スマホで撮影した動画や写真、ダウンロードしたファイルの保管方法に悩んでいる方は少なくありません。
特にAndroidスマホでのファイル管理に悩んでいる方が多いようです。ここからは、Androidスマホでおすすめのファイル管理アプリ3選をご紹介します。
File Commander
スマホ向けのファイラーのおすすめは「File Commander」です。このファイラーを使えば、端末の中に保存されているファイルだけではなく、クラウドで保管しているファイルもこのアプリの中で一元管理できます。
ゴミ箱で削除してしまったファイルの復元機能、ファイラーからの音楽の再生機能など、多くの機能を搭載しているおすすめファイラーです。
ファイルマネージャー
スマホ向けのファイラーのおすすめは「ファイルマネージャー」です。このアプリのおすすめポイントは、シンプルなUIで、スマホ操作に慣れていない人でも簡単に操作できる点にあります。
Googleドライブだけではなく、Dropboxとも連携して、クラウドストレージのファイルを簡単に管理できるおすすめアプリです。
ASTROファイルマネージャー
「ASTROファイルマネージャー」を使えば、スマホの中に保存しているファイルを簡単に管理できるようになるだけではなく、スマホの管理もできるようになります。
スマホのメモリ開放などのパフォーマンス向上に欠かせない機能も搭載しています。このアプリを1つ入れておけば、どこに保存したのかわからなくなったファイルを簡単に探せるようになるだけではなく、常にスマホを最高のパフォーマンスに保っておけます。

ファイラーソフトでファイル管理をもっと効率化しよう!
この記事では、特にWindows PCとAndroidスマホにおすすめのファイラーソフトをご紹介してきました。ファイラーソフトを利用することで、PCやスマホの中で、目的のファイルを見つけるのがとても簡単になります。
ぜひ、いつも、端末の中の保存したファイルを見つけられなくて困っている方は、この記事でご紹介したファイラーソフトを活用してみましょう。